1,800円以上の注文で送料無料

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 の商品レビュー

4.2

297件のお客様レビュー

  1. 5つ

    100

  2. 4つ

    112

  3. 3つ

    43

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/08/23

塾の宣伝も感じたけれど、面白かった。 受験に向けて、塾の先生も、親も、本人も全力を尽くした事がとっても伝わった。 学校と塾の差が凄くあった事も、引き込まれた要因だと思う。 一生懸命に努力することは、とても大切で難しい事ですね。

Posted byブクログ

2020/07/28

入学した大学の偏差値と入りやすさは実際に違うということや、通っている高校がレベルが低くないことから、このお話がどれだけすごいことなのかは正直よく分からない。 ただ、友達とカラオケに行った時でも、どんなに眠い時でも、宿題だけは欠かさずやっている姿は尊敬できるし、やっぱりすごいと思う...

入学した大学の偏差値と入りやすさは実際に違うということや、通っている高校がレベルが低くないことから、このお話がどれだけすごいことなのかは正直よく分からない。 ただ、友達とカラオケに行った時でも、どんなに眠い時でも、宿題だけは欠かさずやっている姿は尊敬できるし、やっぱりすごいと思う。そのがむしゃらの努力が楽しそうでもあったし、やっぱり勉強っていいなと思える作品だった。

Posted byブクログ

2020/06/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

わたしの当時の受験時代(特に浪人生時代)を鮮明に思い出すことができた本です。 一喜一憂せずに、自分を信じて目の前のことを頑張ろうと思えました。 大学合格したときの喜び、友人と抱き合って喜んだ【あの日】を思い出して、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 受験生として、志望校に合格する という長期的な目標を達成することも大切だけれど、 日々の努力も大事にしていきたいと心から思えました。山登りは ゴールだけ見てたらつまずいて転んでしまう。だから下を向いてずっと歩いていくけれど、見える景色は変わってゆく。 いい言葉だなぁと思いました。

Posted byブクログ

2020/05/13

「いい大学に行くことの最大の意味は、素晴らしい人生の宝になるような人々に出会えること」 高校までは同じような地域から、同じような価値観もった人が集まる。親の所得まで似たような人が集まる。しかし、大学というのは多種多様な人が集まってくる。これこそが大学のおもしろさだと思う。 勉...

「いい大学に行くことの最大の意味は、素晴らしい人生の宝になるような人々に出会えること」 高校までは同じような地域から、同じような価値観もった人が集まる。親の所得まで似たような人が集まる。しかし、大学というのは多種多様な人が集まってくる。これこそが大学のおもしろさだと思う。 勉強することの最大の意味は、勉強すればするほど自分と異なる価値観をもったおもしろい人々に出会えることだと思う。 「君の成功した一番の理由は、中途半端なプライドを捨てて、恥をかくことを恐れなかったこと」

Posted byブクログ

2020/04/19

「ビリギャル」存在はしっていたけど、やっと読みました。 登場人物のさやかさんをYouTubeで見たのがきっかけでした。 学年最下位クラスの成績から慶應大学に合格するのはスゴイことだけど、本当に本気で死ぬ気で受験勉強したからよね。(当たり前か) そして坪田先生の的確な戦略をもとに...

「ビリギャル」存在はしっていたけど、やっと読みました。 登場人物のさやかさんをYouTubeで見たのがきっかけでした。 学年最下位クラスの成績から慶應大学に合格するのはスゴイことだけど、本当に本気で死ぬ気で受験勉強したからよね。(当たり前か) そして坪田先生の的確な戦略をもとに素直に勉強に取り組んだ結果、見事に大学合格できたんだと思う。本当に『素直』なさやかさんが凄いと思った。自分に置き換えてら、なんだかんだで変な『プライド』があって素直にいうこと聞けなさそうやし。 坪田先生の勉強方法も勉強になりました(╹◡╹)

Posted byブクログ

2020/04/01

・ さやかちゃんのかわいらしくも いいところをついてくる珍回答に 大笑いしながら読んでたら、 何度か息子がわたしの様子を見に来ました。 ほんっと笑える。 ・ 何がすごいって ああちゃん(お母様)と坪田先生の 「さやかちゃんを信じるチカラ」。 そして、さやかちゃんの激烈な頑張り。 ...

・ さやかちゃんのかわいらしくも いいところをついてくる珍回答に 大笑いしながら読んでたら、 何度か息子がわたしの様子を見に来ました。 ほんっと笑える。 ・ 何がすごいって ああちゃん(お母様)と坪田先生の 「さやかちゃんを信じるチカラ」。 そして、さやかちゃんの激烈な頑張り。 ・ “息子のポテンシャルを信じ、 粗探しをしないで、味方でいること。 そして待つ。” 6年生の母親目標は、これにします。 この本のおかげ。 ・ 最近、会うひと会うひとに、 大プッシュしてます。 ・ 息子の塾の先生にお借りしました。 ・

Posted byブクログ

2020/02/14

この塾に通わせたいなぁ。モチベーションをあげつつ(褒める)効率的な勉強方法で、ゴールまで、指導してくれる。

Posted byブクログ

2020/02/08

最初の方の珍回答がすごく面白かったです。 あーちゃんの言動にすごく感動しました。 これが実話だなんて信じられないです。

Posted byブクログ

2020/02/05

「聖徳太子」も読めなかったギャルに「人生なんて、自分次第でいかようにも変えられる」と言えるようになるまで成長させた、塾の先生の心理学的テクニックを使った手腕が素晴らしい。 子供をもつ親、部下を持つ上司には、とても参考になる内容である。 特に印象深かったのが、「基礎固め」として取り...

「聖徳太子」も読めなかったギャルに「人生なんて、自分次第でいかようにも変えられる」と言えるようになるまで成長させた、塾の先生の心理学的テクニックを使った手腕が素晴らしい。 子供をもつ親、部下を持つ上司には、とても参考になる内容である。 特に印象深かったのが、「基礎固め」として取り組んだのが、読書。小5以来本を読んでいないギャルを「読書って勉強になる」と言えるようにまでもっていく。やはり、国語が大事であると認識したとともに、人間を読書する人に変えることほど、素晴らしい教育はない、と思った。 巻末の「坪田式人材育成のためのテクニック」はリファレンスとして、使えるような内容であり、いつでも手元に置いておきたい。 以下も参考にしたい。 ギャルさやかちゃんが出ているテレビ放送 https://www.youtube.com/watch?v=NgouYgMGMis

Posted byブクログ

2019/06/15

やる気が出る。勉強方法もすごくためになるし、何よりモチベが上がるから受験シーズン突入寸前(つまりいま)読んでほしい。受験生に。 さやかちゃんがすごく可愛いというかおばかだけど憎めない感じがして面白いし、軽くてするする読めるのも良かった。

Posted byブクログ