1,800円以上の注文で送料無料

何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/05

筆者は脳科学者であるが、本作に関して言えばとても平易で分かりやすい本になっている。 特に「習慣化」に的を絞り、どうして習慣化できないのか、そしてそれを踏まえたうえで、習慣化をするメソッドが分かりやすく書かれている。 ちょっと読み足りない気もするがポイントが絞られている分良いのかも...

筆者は脳科学者であるが、本作に関して言えばとても平易で分かりやすい本になっている。 特に「習慣化」に的を絞り、どうして習慣化できないのか、そしてそれを踏まえたうえで、習慣化をするメソッドが分かりやすく書かれている。 ちょっと読み足りない気もするがポイントが絞られている分良いのかもしれない。

Posted byブクログ

2021/01/01

・きっかけ行動を作る ・成功のイメージをする ・目標のために具体的にスケジュールを作る ・自分にご褒美を与える

Posted byブクログ

2019/08/15

”タイトルはかなりネガティブだが、中身は習慣本。 脳科学者で医学博士の岩崎さんが語る「習慣と脳の関係」は面白かった。 気になったのは以下。 ・第三者目線でイメージすると「なぜ」に意識がむく ・60秒以内の行動が習慣化の鍵 ・習慣化指標による自己診断シート ・感謝のワークの脳への...

”タイトルはかなりネガティブだが、中身は習慣本。 脳科学者で医学博士の岩崎さんが語る「習慣と脳の関係」は面白かった。 気になったのは以下。 ・第三者目線でイメージすると「なぜ」に意識がむく ・60秒以内の行動が習慣化の鍵 ・習慣化指標による自己診断シート ・感謝のワークの脳への影響 <キーフレーズ> ・実際には「歌を歌う」「一人ゲームをする」「目を閉じる」など、注意が目の前のマシュマロに行かないように、別の方向に向けていたのです。(p.56)  #1989年 ミッシェル博士の研究論文。マシュマロを15分我慢したらもう1個あげる実験。 ・まずは、紙に「自分の考え」を書いてみます。そして、その考えをどうしたいのかを決めます。つまり、その考えを取っておきたいのか、捨ててしまいたいのか?という選択をするのです。そうすると、物を取っておく、捨ててしまうということと同じように扱えるというのです。(p.62)  #やっぱりモーニングページか。 ★あなたがなかなかできない行動や習慣を心の中でイメージした場合、どちらの目線でイメージしているのかを検証してみてください。自分目線でイメージしているのならば、第三者目線でイメージし直してみると良いかもしれません。(p.68)  #片付け、名刺スキャン、土日仕事 等。第三者目線でみると「なぜ」がわかりやすいので。 ★人間の行動を習慣化させるには、「60秒」という時間がとても大事です。ある行動(A)をして、60秒以内に何か(B)が起こると、脳がAとBを結びつけることをします。(p.102)  #快の刺激でやる気は持続する ・習慣化指標による自己診断シート(p.115)  #変えたい習慣をもとに…  #8項目×7段階評価シート ・このように習慣行動を引き起こす“きっかけ”を的確に見つけるのは、難しいことです。このようなときは、習慣をやめることにフォーカスするよりも、「詳細な記録をつける」習慣を始めることにフォーカスするとよいでしょう。(p.120) ・われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。  にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない。  /ジョン・トッド(牧師・著作家)『自分を鍛える!』より (p.140) ・身近な誰かに行動を変えてもらいたかったら、その人の価値観や行動の意味を具体的に理解する必要があります。(略)行動の前に原因があるのではなく、行動がその後に来るものを誘発しているという考え方です。(p.151) ★ハーバード大学のラザー博士らは、感謝の習慣と脳の関係を研究しています。  10年近く感謝のワークをしていると、意志力に関わる前頭前野の厚みが0.1ミリほど増します。(略)感謝のワークをし続けると1年当たり4千万個の前頭前野の脳細胞が増える計算になります。  また、島皮質という人の気持ちを察したり、未来を予測したりする部位ですが、感謝のワークで島皮質の厚みが0.2ミリも増すことがわかってきました。(p.183) ・人間の行動の90%が習慣によって動いているので、一つでも習慣を変えられれば、大きな変化への一歩を踏み出したといえるのです。(p.186) <きっかけ>  書店のベストセラー2位で、タイトルが気になったので。”

Posted byブクログ

2017/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

習慣化するための具体的な方法が書かれていて参考になる。きっかけ行動で管理する・時間で管理しないなどすぐに実践できそうだと思った。

Posted byブクログ

2015/12/19

習慣系の本。 習慣の作り方のテクニックをまとめている。 脳は何か行動をする時、自分がやりたいと思う8秒前からやることを決めているらしい。 それが潜在意識のなす技だから、潜在意識をうまく使える様にするのが重要。すなわち習慣を自分の手で扱える様になることなのだ。 脳を鍛える秘訣 ...

習慣系の本。 習慣の作り方のテクニックをまとめている。 脳は何か行動をする時、自分がやりたいと思う8秒前からやることを決めているらしい。 それが潜在意識のなす技だから、潜在意識をうまく使える様にするのが重要。すなわち習慣を自分の手で扱える様になることなのだ。 脳を鍛える秘訣 ・運動 ・食事 ・人間関係 ・考え方

Posted byブクログ

2015/12/13

第三者の目でイメージトレーニング 変えたいことと快なことを紐付け、60秒以内に続けてやる 自分に報酬を与える 代替する(タバコの代わりにアメ) 目標を具体化するスケジュール化する 行動の理由、誘発要因を深掘りする

Posted byブクログ

2015/09/02

「われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない。」全くその通り。じゃあ、どうすればいいか?「アクション後60秒以内の反応が大切」「詳細な記録をつける」「その習慣ができないような別の行動をする」「誘惑ができない環境を...

「われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない。」全くその通り。じゃあ、どうすればいいか?「アクション後60秒以内の反応が大切」「詳細な記録をつける」「その習慣ができないような別の行動をする」「誘惑ができない環境を作る」取り敢えず「出来ない」ではなく、やってみる。人に「習慣づける」場合は、「アメとムチ」ではなく「アメとアメなし」の方が効果が高いというのは納得。

Posted byブクログ

2015/05/11

なかなかいい! ちゃんと研究ものを引用しているので信用もできる! ・「感謝のワークをしたグループ」と「自尊心を高めるワークをしたグループ」「何もしなかったグループ」で一番モチベーションが上がるのは、「感謝のワークをしたグループ」 ・習慣がとても人生の生活には大きなカギを握ってい...

なかなかいい! ちゃんと研究ものを引用しているので信用もできる! ・「感謝のワークをしたグループ」と「自尊心を高めるワークをしたグループ」「何もしなかったグループ」で一番モチベーションが上がるのは、「感謝のワークをしたグループ」 ・習慣がとても人生の生活には大きなカギを握っている。 ・習慣は結構簡単に作れるし、結構簡単に書き換えられてしまう。 ・習慣を作るには、実際にやる時間、場所、流れ、などを細かく決めたほうが実際に行動に移しやすい。 ・マシュマロ実験を引用して、目先のことだけでなく、先のことを考えた行動をしたい場面では、つまり、マシュマロを今食べてはいけない場面では、「こんなマシュマロはおいしくない」「塩の味がする」「これはすっごく硬いものだ」とか、イメージの力を使うことにって、方略的に目先のものにとらわれずに意思を使うことができる。 ・また、マシュマロが見えない位置に移動したり、目を隠したりと、環境として誘惑に負けず楽することも大切。 ・海馬は増える。また、運動をすることも重要。魚を食べるといい。 ・習慣づけることをやる時には、すぐにやることが大切。すぐに始めちゃうこと。その場で。机を片づけてから勉強をしようと思っているよりも、そのまま勉強を始めるほうがいい。

Posted byブクログ

2014/04/21

きっかけ行動を使う 工程を少なくする 60秒ルール 60秒以内にその結果が分かると快に変わる 感謝日記をつける

Posted byブクログ

2014/04/13

他人に話すのが苦手でも、重い物を持つ老人にお手伝いしますか?というのはあまり抵抗を感じない。それは自分のためでなく、相手のためを思うから

Posted byブクログ