となりの億万長者 新版 の商品レビュー
1 となりの億万長者を紹介しよう 2 倹約、倹約、倹約 (彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する) 3 時間、エネルギー、金 (彼らは、資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく配分している) 4 車であなたの価値が決まるわけではない (彼らは、お金の心配をしなく...
1 となりの億万長者を紹介しよう 2 倹約、倹約、倹約 (彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する) 3 時間、エネルギー、金 (彼らは、資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく配分している) 4 車であなたの価値が決まるわけではない (彼らは、お金の心配をしなくてすむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える) 5 親の経済的援助 (彼らは、社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない) 6 男女平等・家庭版 (彼らの子供たちは、経済的に自立している) 7 ビジネス・チャンスを見つけよう (彼らはビジネス・チャンスをつかむのが上手だ) (彼らは、ぴったりの職業を選んでいる) 8 職業:億万長者対遺産相続人
Posted by
億万長者、そして蓄財優等生になるために参考にしたいこと ①収入以上の生活はしない。世間体を気にしない。 これが大原則。守りを固めなくてはいくら稼いでもお金は貯まらない。高級車は必要ないし、高級住宅街に住むとお金が貯まりづらくなる。 クレジットカードとインターネットは消費を加速す...
億万長者、そして蓄財優等生になるために参考にしたいこと ①収入以上の生活はしない。世間体を気にしない。 これが大原則。守りを固めなくてはいくら稼いでもお金は貯まらない。高級車は必要ないし、高級住宅街に住むとお金が貯まりづらくなる。 クレジットカードとインターネットは消費を加速する。より良い生活を見てしまうとつい欲しくなってしまう。インターネットは受け手として使うだけでは浪費に近づくように思う。 ②資産形成のために時間を使う。 守りを固めた上で次は攻め、お金をどう増やすかを考える。 ③親からの援助には頼らない。経済的に自立するよう、子供たちを育てる。 一度甘えると次も頼ってしまう。親からの援助は頼らない方がいいし、子供にもそう教えないと甘えてくる子供になる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本書に出会い、私の財布の紐はますます硬くなった。そして資産を増やし、守りを強くすることに全力を注ごうと決意した。本書は数多あるお金持ち関連の本の中で、「守りを強くする」ということに重点を置いている珍しい本である。 以下、お気に入りの言葉を抜粋する。 「車を購入する際、新車を持つプライドに2万ドルかける価値があるだろうか。プライドのために2万ドル払うことはない。」 「証券会社の営業マンには、その営業マンの過去何年間かの確定申告の写しと、過去3年間、営業マンが個人で投資した株のリストをみせてもらうように聞く。自分より株で儲けていたら、その営業マンにお願いする。」 「教育以外に子供たちにしてやれることは何か。自主性を重んじ、1人で何かをやり遂げるように激励する。責任ある態度を大いに褒め、リーダーシップを発揮したときには喜んであげる。他人に頼らず1人で生きることを子どもに教えるべきなのだ。」 「子供が大人になり、自己管理ができるようになり、きちんとした職業について安定した生活を送るようになるまで、親が金持ちだと気づかせてはいけない。」 「現金や高価なものを駆け引きに使うな。親の愛情から子どもに何かをあげるのは当然のことで、駆け引きに使うと、子は親への尊敬や愛情を失う。 」 「収入源が一つしかないことはリスクである。サラリーマンはリスクを背負っている。」 モットー *強い子になれ。人生にはバラの花園が待ち受けているとは限らない。 *私って可哀想と言ってはいけない。自分が哀れな人間と思うな。 *靴の踵を踏み潰して履かないこと。粗末に扱って、新しいものを欲しがってはいけない。ものを大切にしなさい。そうすれば長持ちする。 *ドアもきちんと閉めなさい。部屋の温度が下がるだろ。お父さん、お母さんのお金を無駄にしてはいけない。 *ものを使ったら元の場所に戻しなさい。 *いつも明るく。 *助けを必要としている人には、すすんで手を差し伸べなさい。」
Posted by
ここで取り上げる億万長者というのは、日本円に換算するとだいたい世帯年収850万~2000万ぐらい、資産額は約2億~。職業はサラリーマンから会社のオーナー、医者、弁護士等々さまざま。遺産相続で億万長者になった人は少ないです。共働きなら世帯年収850万ぐらいの世帯は日本でも少なくない...
ここで取り上げる億万長者というのは、日本円に換算するとだいたい世帯年収850万~2000万ぐらい、資産額は約2億~。職業はサラリーマンから会社のオーナー、医者、弁護士等々さまざま。遺産相続で億万長者になった人は少ないです。共働きなら世帯年収850万ぐらいの世帯は日本でも少なくないはず。 どうしたら億万長者になれるのか。稼いだお金をいかに減らさないか、が重要としています。倹約して質素な暮らしをする人たちを蓄財優等生とし、高級住宅街に住み高級車を乗り回し、高いお洋服と高い腕時計、高い靴を身につける、こういう人たちを蓄財劣等生としています。実例として車の購入を挙げて詳細に書かれています。大まかに言えば蓄財優等生はコスパ最優先。ただ必要以上にケチという印象ではないです。つまり、年収が高くても、たくさんお金を使ってしまうと手元に残らないということ。重要なのは、この本で言うところの億万長者になるというのが、経済的に自立する=お金に困らないようになるということです。失業しても定年で引退しても、死ぬまでお金に困るようなことはないだろうと。億万長者のイメージとは全く違いますが、実際の億万長者はこんな感じですよと。さらに、そういう親が大人になった子供を援助するとその子供はどうなるか、も書かれています。 日本とアメリカでは税制など異なる部分もありますが、根本的には同じですね。時々聞く、中小企業のオーナーが一番自由になる金をたくさん持ってるよ…という話も裏付けられています。ロングセラー本だというのも納得です。 億万長者になりたいかどうかは別としても、年金制度が危ういというのは特に日本の若者たちにとってはリアルだし、引退後もお金に困らないようにという視点からも若いうちに読むべき本ですね。節約と倹約が大事、塵も積もれば山となるなんて地味な内容で退屈かもしれませんが。 ところで、副題として成功を生む7つの法則とあるが、その7つがどこに書いてあるかわかりませんでした。私が見落としてるだけかな。
Posted by
資産を多く有する者がどのような生活・考え方で過ごしているかを具体例を交えながら報告する本です。 調査を行った具体例を多く載せていることから、読んでる途中に、結論は分かっているのに、まだこの話続きますかと思う部分はあります(私見)。 しかし、ここまで、資産家たちの生態を分かりや...
資産を多く有する者がどのような生活・考え方で過ごしているかを具体例を交えながら報告する本です。 調査を行った具体例を多く載せていることから、読んでる途中に、結論は分かっているのに、まだこの話続きますかと思う部分はあります(私見)。 しかし、ここまで、資産家たちの生態を分かりやすくまとめた本は、投資等を勉強し始めた人(僕のような人)にはとても有益だと思うので、読んで損はしないと感じました。 おすすめです。
Posted by
自分でも億万長者になれる気がする。いやマジで。いやさすがに一億溜め込むのは難しいかもしれない。でも、生活を見直せば今のライフスタイルをずっと続けた場合と比較して、5倍ぐらいは蓄財できる気がする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・毎日ジョギングする人たちって、そんなことをしなくてもいいようなスタイルのひとたちじゃありませんか?でも、あの人たちは毎日走るからこそ、引き締まった身体でいられるんですよ。金持ちも、経済的に心配のないようにと努力しているから金持ちなんです。 ・タネはお金とおなじだよ。タネを今食べてもいい。でもね、タネを植えれば3メートルの丈のとうもろこしに育つんだ。 ・子供が大人になり、自己管理ができるようになり、きちんとした職業について安定した生活を送るようになるまで、親が金持ちだと気づかせてはいけない。 一貫して、お金持ちとは、お金を無駄に使わないから億万長者になりえたという内容。なるほど。 この本の中には、貯蓄優等生と貯蓄劣等生という言葉が頻繁に出てきます。 言葉の意味そのままに、貯蓄出来るか出来ないか。 〝お金持ち=ブランド物を持って豪邸に住み、ベンツを乗り回す。″この本を読むとその考え方が180度変わる。 本のサブタイトルにある7つの法則を備忘録としてメモ ①収入以上の生活をしない ②資産形成のために時間を使う ③世間体を気にしない ④親からの援助に頼らない ⑤経済的に自立するよう、子供たちを育てる ⑥上手にビジネスチャンスをつかむ ⑦時代にマッチした職業に就く この本のから学んだことを人生の教訓にして、私も老後に困らないくらいにはお金持ちになりたいと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
会社のオーナーや社長、不動産で大きな家に住み、税金に詳しい人たち。複利で考え、借金をするのにためらいがない人たち。 大富豪とは? 純資産を100万ドル以上、全米の3.5%を大富豪と定義する。 1125ドル以上の時計を買った人は1/4 親、わたし、妻が倹約家であること。 目標を立てるか、そして計画をたてた資産運用をしているのか。に対してyesはnoの約2倍。noは高所得・低資産組か、相続・玉の輿、あるいは高齢者・引退者である。 蓄財劣等生の薫陶をうける。 複利計算、不老所得、 住宅ローンは年間現金所得の2倍以内に押さえること。 億万長者は株を動かさない。一週間単位で動かす人は1%。腕のよい税理士を、大学の商学に電話して見つける。 高級住宅はよく金を使う近所。車や家でライフスタイルをかえるのはよくない。→散財型になる。 種とお金は同じ。食べてもいいが、埋めて育てればとうもろこし畑になる。 ひとつのステイタスシンボルを手にいれると、ステイタス全体をあげたくなる。 子供に自分が金持ちだとばらすな。 モノ、カネで計るな、なにを達成したかを確認する。 金持ちの子が倹約家になるのは難しい。職業上、効果なものをみにつける必要がある。その調達資金は親からの援助資金にたよる。 億万長者は職業できまらない。オーナー、専門職が億万長者になる数は、他業者の四倍。 だが、それは利益率がよいだけ。散財しなければ。 収入源がひとつしかないことはリスク。 リスクに立ち向かうには、リスク、不安を具体的な形に置き換えている。 億万長者は 1.収入以上の生活をしない。 2.資産形成をしない。 3.世間体を気にしない 4.親の経済的援助に頼らない。 5.経済的に自力するよう、子供たちを育てる 6.上手にビジネスチャンスをつかむ。 7.時代にマッチした職業につく。 仮説との違いは、借金について。このビジネスチャンスをものにするにお金をつかうと思っていた。見極めることで、それがステイタスシンボルとしてほしいのなら、それにお金を使わない。
Posted by
世紀を超えて読まれ続けるロングセラー! 億万長者(ミリオネア)は特別なひとたちではない。 常識とわずかな努力で、誰でもお金持ちになれ、膨大なインタビューから「億万長者」の実像を描いた古典的名作。億万長者とは、実際どんな人々なのか?─アメリカ富裕層研究の第一人者であるスタンリーとダ...
世紀を超えて読まれ続けるロングセラー! 億万長者(ミリオネア)は特別なひとたちではない。 常識とわずかな努力で、誰でもお金持ちになれ、膨大なインタビューから「億万長者」の実像を描いた古典的名作。億万長者とは、実際どんな人々なのか?─アメリカ富裕層研究の第一人者であるスタンリーとダンコ博士は、 1万人以上の億万長者にインタビューとアンケートをして、資産や年収、職業、消費行動のタイプを徹底的に調査。 結果は驚くべきことに、彼らのほとんどはありふれた職業と家庭をもつ「普通の人々」だったのだ?では億万長者でない普通の人々や、所得は多くても資産の少ない人々と、彼らはいったいどこが違うのか? 本書は、そうした本物の億万長者の日常の暮らしぶりから学ぶべき「7つの法則」を導き出し、成功と幸福を手に入れたい読者に伝授する。 多くの読者を得た実績あるロングセラーが、コンパクトな〔新版〕として登場! 本物の億万長者とはどんな人間で、ふつうの人々とはどこが違うのか。アメリカの億万長者の驚くべき暮らしぶりを徹底的に取材・調査し、その分析結果から発見された、人生に成功をもたらす「ミリオネアの知恵」を明かす。
Posted by
外国の本らしく、事例が充実しているのはいいがくどさが、読者としては辛い。 要約すると、蓄財できるかは職種というより本人の倹約する努力だということ。そのためには自分の欲望をコントロールし、計画を立て、忍耐強く努力し続けることだと。その通りだと思う。 後半の億万長者の相続の悩みと...
外国の本らしく、事例が充実しているのはいいがくどさが、読者としては辛い。 要約すると、蓄財できるかは職種というより本人の倹約する努力だということ。そのためには自分の欲望をコントロールし、計画を立て、忍耐強く努力し続けることだと。その通りだと思う。 後半の億万長者の相続の悩みとかは、自分には縁がなさすぎて読む意味を感じなかった。
Posted by