金持ち脳と貧乏脳 の商品レビュー
当たり前のことしか書いていない本だと思う。脳がどうこうというよりは人生を生きるうえでの啓発本と捉えたほうがよいかも。
Posted by
脳科学と金持ち理論を無理矢理掛け合わせました!といった内容でした。脳関係ある?と何度か思ってしまった。
Posted by
脳学者の茂木健一郎さんの本。 脳科学的に見たお金との付き合い方を考える本。 ざっくりいうと… 貧乏脳は「何よりも自己欲求を満たすことで満足する」 金持ち脳は「自分の好きなことをお金に換えられる」 のだそうです。 お金をどんなに持っていてもその使い方がイマイチならその人の欲求...
脳学者の茂木健一郎さんの本。 脳科学的に見たお金との付き合い方を考える本。 ざっくりいうと… 貧乏脳は「何よりも自己欲求を満たすことで満足する」 金持ち脳は「自分の好きなことをお金に換えられる」 のだそうです。 お金をどんなに持っていてもその使い方がイマイチならその人の欲求は収まらないし、お金がちょっとでもその使い方によってはその人とその周りを幸せにする…のだとか。 結局のところ… 「人間の本質的な幸せはお金によって得られるものではない」のだよね。
Posted by
すぐ読める本。 金持ちと貧乏の脳の違いについて書かれているが、最終的に人生プランを考えた上で、どのように生きたいかを考えてお金の事を考えた方が良い。 お金があれば人生の選択肢が増えるという事も納得だった。
Posted by
茂木さんにしてはめずらしく、説得力に欠けている感じがしました。なんか無理やり金持ち脳と貧乏脳に分けている気がしました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
第4章 お金を生み出す人間関係のつくり方 ●お金は人間関係を目に見えるようにしたもの 「ポトラッチ」 北太平洋沿岸のネイティブアメリカンの社会に広く見られる威信と名誉をかけた贈与や浪費の応酬。自らの気前の良さを誇示するために行われていた風習。主催する人は、誕生・婚姻・葬礼・成年式・家屋の新築など様々な儀礼的機会を利用して盛大な宴会を開く。 人間関係の構築はある意味では投資だといえる。 人間関係にお金を惜しむような人は決してお金持ちにはなれない。 一流の成功者やお金持ちは人間関係に使うお金がいずれ自分に跳ね返ってくるということを知っている。 ●お金は節約しても人間関係は節約してはいけない 人とのかかわりを節約してしまうということは、その人が本来手に入ることのできるはずのチャンスや幸せまで削ってしまうことになる。 積極的に行動し価値ある人間関係を構築するためには日頃から脳の強化学習に励むこと(良いスパイラルを回す) 「何か行動を起こす」→「うれしい出会いの体験をする」→「脳のドーパミンを放出する」→「もっと出会いの体験がしたくなる」 ●「自分が先に与える」ことが大切 相手が望むことを与えることができれば人間関係は間違いなく改善されていく。それができるのがお金持ち。 常に前向きな言葉を意識して口に出し相手の長所を見つける努力をする。 第5章 お金持ちは皆、脳の使い方が上手な人である ●「直観」を鍛える 決断というものは大きくても小さくても私たちが日々直面している問題。それが正しい判断に導かれるために必要なことは「直観」をきたえること。 ※Gut Feeling/ガットフィーリング (Gut=内臓、Feeling=内臓が感じ取るような感覚・直感) 何度も挑戦を繰り返したり失敗を重ねながら試行錯誤していくことでガットフィーリングは鍛えられ高度な判断力や意思決定ができるようになる。 ●人生の経営判断に大切なこと 常にオプションをもう一個もっておくこと。 今の自分に何ができるだろう? もしこの仕事をしていなかったら何をしていただろう?
Posted by
言いたいことは分かるのだけれども、 どうしても共感できないのは、私のココロが貧しいからなのであろう。 最低限の環境が整った人向けのビジネス書。 ・人間関係におけるネットワーク、信頼、そして自分のスキルというものが総合的に脳の安全基地となって生まれ、 その分、不確実性を積み増す...
言いたいことは分かるのだけれども、 どうしても共感できないのは、私のココロが貧しいからなのであろう。 最低限の環境が整った人向けのビジネス書。 ・人間関係におけるネットワーク、信頼、そして自分のスキルというものが総合的に脳の安全基地となって生まれ、 その分、不確実性を積み増すことが出来る人が、世の中の一流と呼ばれる人やお金持ちに共通する特徴なのです P.38 ・脳にとってお金があるというのは、自由を感じる、非常に重要な要素になってくる P.44 ・「宝くじは無知への課税である」という表現があるのですが、それでもギャンブルをやってしまうところに人間の本質が現れていると考えざるを得ません。 P.47 ・自分の収入が10%上がったとしても、それによって幸せだと感じる人が意外にもすくない P.74 ・相手が望むことを与えることができれば人間関係は間違いなく改善されていきます。 それができるのがお金持ちなのです。 P.141 ・脳というのは、意識的に「選ぶ」ということを繰り返すことで一番鍛えられるのです。 P.229
Posted by
単にお金を追い求めていろいろな本を読みあさっていた時期に出会った一冊。印象に残った言葉は「雑食性の脳」、「人生の経営判断」。また、人間関係の構築がいかに大切か、どうすれば幅広い人脈が得られるのか、そのようなことについてのアドバイスも参考になりました。お金持ちになるにはこうすべきだ...
単にお金を追い求めていろいろな本を読みあさっていた時期に出会った一冊。印象に残った言葉は「雑食性の脳」、「人生の経営判断」。また、人間関係の構築がいかに大切か、どうすれば幅広い人脈が得られるのか、そのようなことについてのアドバイスも参考になりました。お金持ちになるにはこうすべきだといった単純な本ではなく、茂木さんの専門分野である「脳」に沿って、お金を稼ぐために重要な思考、また本質的な幸せに繋がるような考え方も教えていただきました。ただ、一貫したテーマに沿って筋立てて書かれているわけではないので、各章ごとに区切りを入れながら読まれると良いかと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
日本からの情報のアウトプットはブルーオーシャン、TEDの講演を日本語字幕付きで見る、今の自分の好きなことの延長線上で社会との接点を見つけ出してお金にする、自分の人生における戦略を考えてみる、前向きな言葉を意識して口に出し相手の長所を見つける努力をする、セミナー等は出せるだけ高いものにする、自分たちの感情を事実と合わせてコントロールする人がいることに気をつける、自分の人生で小さくてもよいのでイノベーションを起こす、ある側面から考えたらその反対側からも考えてみる振り子の発想、お金で幸せが買えないことの確認のためにもある程度お金を使ってみる必要がある、お金があると気分がいいのでポジティブなスパイラルが回りやすくなる、ギャンブルは依存性が強いので人生の中で損をするのでやらない近づかないのが無難、借金は基本的にストレス
Posted by
脳科学とは関係なく、単なる自己啓発本だと思う。 この著者は脳科学者だと言っているが、脳科学者でなくても言える事しか言ってないように思う。
Posted by