若者よ、マルクスを読もう の商品レビュー
内田氏と石川氏のメール対談形式でマルクスの著作を読み解く内容になっている。 社会科学のリテラシーを磨くためにもマルクスは読もうと思い、手始めに本書を読んだのであるが、御二方が自由に書きまくっているせいか、本筋がわからず、全体としてうまく捉えることができない。それほど、難しい内容で...
内田氏と石川氏のメール対談形式でマルクスの著作を読み解く内容になっている。 社会科学のリテラシーを磨くためにもマルクスは読もうと思い、手始めに本書を読んだのであるが、御二方が自由に書きまくっているせいか、本筋がわからず、全体としてうまく捉えることができない。それほど、難しい内容であるマルクスだけれど、本書の主旨から言えば、わかりづらいの一言になってしまうだろう。 内容的に、原書を読まなければわからないと思われるので、別の副読本とともに読んでみたい。
Posted by
へえ〜、マルクスを誤解(=誤理解)していたなぁ、と思うことと、何かを分析し理解しようとすることそのものの意味を誤解(=理解不足)していたなぁ、というのが感想。 一番驚いたのは、共産主義社会という理想像があり、そこを目指すのが革命ではない、という指摘。 確かに、マルクスは「空想的社...
へえ〜、マルクスを誤解(=誤理解)していたなぁ、と思うことと、何かを分析し理解しようとすることそのものの意味を誤解(=理解不足)していたなぁ、というのが感想。 一番驚いたのは、共産主義社会という理想像があり、そこを目指すのが革命ではない、という指摘。 確かに、マルクスは「空想的社会主義」とは異なる「科学的社会主義」と言っていたんだった。 「つまり共産主義は、理想の国(ユートピア)の手前勝手な設計図から生まれるものではなく、資本主義がもつ問題をひとつひとつ解決していったその先に、結果として形をさだめるものとなる」(p.179) 著者の一人が内田樹氏なので、正統なマルクス研究者は眉をひそめるかもしれないけど、以下のくだりは一顧に値すると思う。 (引用者注:共著者の石川氏と必ずしも同じ意見ではない、と述べて)「ぼくはここまで書いてきてわかったんですけれど、ぼくたちは若い人に『政治について礼儀正しく語る』という、今の日本ではたぶん誰も推奨していないことのたいせつさを知ってほしいと思って書いているんじゃないですかね。対話におけるディセンシー(礼儀正しさ)はしばしばそこで交わされている意見の当否や命題の真偽よりも重要である、と。」(p.142)
Posted by
内田先生とマルクス経済学者の石川先生の対談。帯にある「マルクスを読むと、頭がよくなる」というキャッチコピーは内田先生らしい、人目を引くセンセーショナルでかつわかりやすい物言いだと思う。内容的には石川先生の部分はかなり噛み砕いてくれてるんだろうけど、どうにも学術的で堅苦しい印象を受...
内田先生とマルクス経済学者の石川先生の対談。帯にある「マルクスを読むと、頭がよくなる」というキャッチコピーは内田先生らしい、人目を引くセンセーショナルでかつわかりやすい物言いだと思う。内容的には石川先生の部分はかなり噛み砕いてくれてるんだろうけど、どうにも学術的で堅苦しい印象を受けるから、余計に内田先生の言葉が頭に入ってくる。やっぱり、全く知らない人に知らないことをわからせる、そしておもしろがらせる文章をかける人は稀有なんだな〜と思わずにはいられない。
Posted by