1,800円以上の注文で送料無料

はみだす力 の商品レビュー

3.9

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/28

数学の知識に長けた著者は、活躍する場としてアートを選んだ。英国王立芸術大学からMITへ。 趣味嗜好が幼いときから周囲と合わず違和感ありまくり、かならず浮いて、イジメの対象。迎合は無理だと悟り、はみ出し続けてきた人生。そんな人生訓が綴られた本だった。 異分子の存在によって、人は...

数学の知識に長けた著者は、活躍する場としてアートを選んだ。英国王立芸術大学からMITへ。 趣味嗜好が幼いときから周囲と合わず違和感ありまくり、かならず浮いて、イジメの対象。迎合は無理だと悟り、はみ出し続けてきた人生。そんな人生訓が綴られた本だった。 異分子の存在によって、人は成長する。今の環境が世界の全てではない。この本は、小学生や中学生や高校生にこそ読んでほしいと思った。 私は、スプツニ子!さんみたいにIQ高くないためか、違和感を上手く表現できず、爆発するか沈没し、意固地になって、最後に泣いた。この本を読んで、過去を振り返り「そうか、そういうことだったのか」と遅蒔きながら実感した。はみ出す力があったらなあ~。 抜きん出るほど何かを突き詰めていればな~。 時々思うが、わたしは一般的な成長より十年くらい遅れている。心地好い場所にたどり着くまで、時間がかかるタイプのようだ。世界を狭めず、前進して変化を楽しもう。 2014年3月9日読了

Posted byブクログ

2021/10/10

びっくりするエピソードばっかりで面白くて、一日で読み終えてしまいました(笑)こんな人生を送っている女性がいるのか!と衝撃を受けました。スプツニ子!さんの作品を見てみようと思います。

Posted byブクログ

2019/10/07

若い勢いのある一冊。 著者の幼少期からのはみ出しながらも、自分の気持ちに素直に懸命に生きる姿を ポップに面白く書いた一冊。 自己啓発本でもないけれど、読んでいると元気が出てくる。 はみ出すならば、ここまで飛び抜けないと。 ポップな文体だけれど、とても賢く理論的に組み立ててあ...

若い勢いのある一冊。 著者の幼少期からのはみ出しながらも、自分の気持ちに素直に懸命に生きる姿を ポップに面白く書いた一冊。 自己啓発本でもないけれど、読んでいると元気が出てくる。 はみ出すならば、ここまで飛び抜けないと。 ポップな文体だけれど、とても賢く理論的に組み立ててある感がきちんとある。 みんな生きていて、はみ出しは怖かったりもする。 だけど、本当は心のどこかで「面白い」を求めているのだと思う。 頭がかたくなりすぎているオトナ なんか違うと思ってるワカモノに読んでもらいたい一冊。

Posted byブクログ

2019/08/15

”友人Nくんにオススメされて借りた本。11月17日情熱大陸放送とあわせていいタイミングで読めた。 はみだしまくっているように見えるスプツニ子!さんが、どういう経緯で今に到ったのか、本人による赤裸々な文体で綴られており、ワクワクしながら一気読みできた。 エネルギーをもらえる一冊...

”友人Nくんにオススメされて借りた本。11月17日情熱大陸放送とあわせていいタイミングで読めた。 はみだしまくっているように見えるスプツニ子!さんが、どういう経緯で今に到ったのか、本人による赤裸々な文体で綴られており、ワクワクしながら一気読みできた。 エネルギーをもらえる一冊。 <読書メモ> ・いつも人の顔色を気にしていて、まわりに流されてばかりの人。  それでいて「平凡」な自分、「普通」の人生で終わるのがこわい人。  あなたがこんな人なら、この本を読むと何かのヒントが見つかるかもしれない。  もともとみんなが持っている自分らしさを、そして夢を追いかける力を取り戻すエネルギーを、この本のどこかで感じてもらえたらハッピーだ。(p.7) ・妄想の中の友だち(p.49-)  私がただの丸いボールだとしたら、すごい人たちとたくさん友だちになって、影響を受けよう。本やアートの世界に存在する“友だち”からたくさんのことを吸収すれば、自分のかたちを作っていける。丸じゃない、私だけのかたちになれるように、友だちが手伝ってくれる。  #岡本太郎さんの『自分の中に毒を持て』を一気読みして、「自分のやりたいことしかやらない!」と決めたのだとか。 ・気になる仕事や会社があれば、募集してなくても書類を送り、自分からドアをノックしたっていいんじゃないだろうか?(p.72)  #スプツニ子!さんのインターンシップはこの行動で決定。 ・私の勉強のコツは「勉強しない時間」を決めること。具体的に言うと、「夜8時以降は絶対に勉強しない」と決めていた。そして週末はきっちり休む。(p.85)  #★時間になったらきっぱり遊ぶ ★「全部一人でやっていたら、やりたいことをやり終える前に、私は死ぬ!」  23歳にして、私はこう思った。  人の力を借りることが必要だと思い知らされた。(p.109)  #いや、ほんと、そう思う。43歳にしてもなお。 ・どうしてなのか私には、「今の楽しさを捨ててでも、次に行かなきゃいけない!」と考えるくせがある。(p.163) ・「そっか! 私は考え方が違うから、ここに呼ばれたんだ!」(p.184) <きっかけ>  Nくんにオススメされて借りた本。ありがとう!”

Posted byブクログ

2019/08/10

31歳位で中野図書館で見つけて読んで同世代にこんなすごい人がいるのかと衝撃を受けた。 そして34歳で偶然講演会にてご本人の経歴と今取り組んでること、考え方や心掛けについて聞いた。 今はツイッターで彼女の考えや関心ごとに触れ刺激を受ける日々。 彼女がしてることを応援することで世の中...

31歳位で中野図書館で見つけて読んで同世代にこんなすごい人がいるのかと衝撃を受けた。 そして34歳で偶然講演会にてご本人の経歴と今取り組んでること、考え方や心掛けについて聞いた。 今はツイッターで彼女の考えや関心ごとに触れ刺激を受ける日々。 彼女がしてることを応援することで世の中の社会課題が少し良い方向に変えられるのでは?と思わせられる、影響力のある方です。

Posted byブクログ

2019/03/30

「アーティスト本だけど自己啓発本みたいだな」と思って読んでたら、女性向け自己啓発本コーナー(『田中マリアンヌの教える、恋を叶える18のヒント』とか『元ミスワールド・ユミコの幸せな女になるための6つのルール』みたいな本がある場所)に置かれることを狙って作った本らしい。   私は、ち...

「アーティスト本だけど自己啓発本みたいだな」と思って読んでたら、女性向け自己啓発本コーナー(『田中マリアンヌの教える、恋を叶える18のヒント』とか『元ミスワールド・ユミコの幸せな女になるための6つのルール』みたいな本がある場所)に置かれることを狙って作った本らしい。   私は、ちょっと前に『ろくでなし子』というアーティストの人が警察沙汰になっていた事件くらいまで“日本のフェミニストのアーティスト”のこととかほとんど考えたことなかったけど(オノ・ヨーコみたいな大御所の人はなんとなく“そういう人”という感じで知っていた)、日本にもフェミニズムがテーマのアーティストってやっぱりたくさんいるんだなぁ。

Posted byブクログ

2018/10/24

スプツニ子!さんの綺麗なお姿が表紙の本書。 どんな人生を歩んできたのかは読んでのお楽しみ。 何を書いてもネタバレになりそうで 抽象的な感想しか書けませんが、 日々生きずらいと思っている人、 なんとなく日本での生活がしんどいと感じている人、 ぶっ飛んでいる人の考え方を垣間見たい人、...

スプツニ子!さんの綺麗なお姿が表紙の本書。 どんな人生を歩んできたのかは読んでのお楽しみ。 何を書いてもネタバレになりそうで 抽象的な感想しか書けませんが、 日々生きずらいと思っている人、 なんとなく日本での生活がしんどいと感じている人、 ぶっ飛んでいる人の考え方を垣間見たい人、 なんとなくマンネリ化した日常に変化を加えたい人、 これらに該当する皆様に是非一読頂きたいです。 『みんな違ってみんな良い』

Posted byブクログ

2018/10/13

もちろん脚色はあると思いますが、真摯な姿勢が興味を引きます。かなり印象が変わりました。作品を見たり書いたものを読みもせずに、ステレオタイプで語るのはよくないですね。

Posted byブクログ

2017/07/12

弱冠23歳でMITメディアラボ助教。異色で異端であり、天才的な頭脳と美貌を兼ね備える彼女が以前から気になっていた。 くどくどと説教くさく語ることも、上から目線から教えを説くのでもなく、「わたしこんなヤツでしたテヘッ。みんなホントにありがとう!!ツイッターのみんなも!」みたいな、...

弱冠23歳でMITメディアラボ助教。異色で異端であり、天才的な頭脳と美貌を兼ね備える彼女が以前から気になっていた。 くどくどと説教くさく語ることも、上から目線から教えを説くのでもなく、「わたしこんなヤツでしたテヘッ。みんなホントにありがとう!!ツイッターのみんなも!」みたいな、どこにでもいそうな普通の女の子のタッチで書かれていたので読みやすかったし、単純にアート×テクノロジーという手法への興味が増した。

Posted byブクログ

2017/07/06

現代美術のアーティストで世界の頭脳が集まる機関MITメディアラボの助教でもある著者の半生記。NHK Eテレの番組「スーパープレゼンテーション」の司会の一人でもある。才色兼備で大した苦労もしていない人だろうと思ってたけど、本書を読んでその印象が大間違いで、とにかく努力と行動の人であ...

現代美術のアーティストで世界の頭脳が集まる機関MITメディアラボの助教でもある著者の半生記。NHK Eテレの番組「スーパープレゼンテーション」の司会の一人でもある。才色兼備で大した苦労もしていない人だろうと思ってたけど、本書を読んでその印象が大間違いで、とにかく努力と行動の人であったことがわかった。彼女の表現の場が主としてインターネットを中心としたICTメディアなので、彼女のような才能があったとしても、それを広く世に知らしめる場がないとその才能も埋もれたままになっていただろうと思われる。そうすると、やはりICTの発達は埋もれそうな才能を世に出す大きな貢献をしていることを強く感じた。

Posted byブクログ