1,800円以上の注文で送料無料

インフラエンジニアの教科書 の商品レビュー

3.6

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/01/30

システム開発に携わっていますが、インフラ知識も必要に迫られ、まずは入門編と思い購入しました。現在の開発現場でも使用しているAWSにも触れられており、とても解りやすく参考になりました。

Posted byブクログ

2014/01/09

プログラマなのでインフラ構築をすることはないのだけれども、知識として少しは知っておいたほうがいいような気もして読んでみた。 技術的な話から商談の話まで、インフラエンジニアに必要となる基本知識を網羅しているのだと思う。 RAIDは、基本情報技術者か応用情報技術者の勉強をしたときにも...

プログラマなのでインフラ構築をすることはないのだけれども、知識として少しは知っておいたほうがいいような気もして読んでみた。 技術的な話から商談の話まで、インフラエンジニアに必要となる基本知識を網羅しているのだと思う。 RAIDは、基本情報技術者か応用情報技術者の勉強をしたときにもよく聞いたけど、いまだによく分からない。 うちの会社のサーバーは、カーテンで仕切った区間にあり、夏の夜は冷房がビルの冷房がとまるので扇風機で冷却しているわけだけれども、そういうトコは稀なんだろうなぁ。

Posted byブクログ

2013/12/22

LINEの創業メンバーで、インフラを担当しているという著者の実践的ノウハウが詰まった本。「インフラエンジニア」という職業を、必要なスキルセットをまとめて挙げることで、うまく定義していると思う。 「インフラエンジニアの最も重要な役目は、矢継ぎ早に発生する意思決定の場面において、都...

LINEの創業メンバーで、インフラを担当しているという著者の実践的ノウハウが詰まった本。「インフラエンジニア」という職業を、必要なスキルセットをまとめて挙げることで、うまく定義していると思う。 「インフラエンジニアの最も重要な役目は、矢継ぎ早に発生する意思決定の場面において、都度、たくさんの選択肢の中から素早く最適解を選びだすことだ」という。2000年からLINE社でインフラ構築に関わってきたという。色々なことがあったんだろうな。

Posted byブクログ

2013/12/21

・インフラの基礎がとても分かりやすく書かれている。 ・知識を並べるだけに留まらず、経験を基にどう選定するかどう使うかまで踏み込んで書かれているのが良い。とても参考になる。 ・新人向けの本とあるが、新人以外も読んで価値あり。広く浅くなのは否めないが、どこかのパートで発見やなるほ...

・インフラの基礎がとても分かりやすく書かれている。 ・知識を並べるだけに留まらず、経験を基にどう選定するかどう使うかまで踏み込んで書かれているのが良い。とても参考になる。 ・新人向けの本とあるが、新人以外も読んで価値あり。広く浅くなのは否めないが、どこかのパートで発見やなるほどがあるはず。

Posted byブクログ

2013/12/01

普段私がしてる仕事とはレイヤが違う分野の話で、知らないことがたくさんあり面白かった。会計処理から考えるクラウドの話とか、データセンターの空調方式とか。インフラエンジニアはこういうこと考えながら仕事をしているんだなぁ。

Posted byブクログ

2013/11/11

今、まさにこのインフラエンジニアとしてのOJTを受けていて、学んだこととの一致や不勉強だったところ等、様々なことが明らかとなった。 ITインフラは楽しい。

Posted byブクログ

2013/11/03

「インフラエンジニア」ってどんな職業?と様子を知りたい人向けのサラッと読める本。 高度な技術書ではないので、 ガイダンス用途の研修資料にするとか、 他職種のマネージャが業務の概要を知るとか そういった用途にちょうど良さそう。

Posted byブクログ