1,800円以上の注文で送料無料

日本人へ 危機からの脱出篇 の商品レビュー

3.5

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/05/03

ちょっと題名と違う。イタリア人のはなしも多いし、日本の政治家に対する個人的な思いや希望という感じ。自身の職業上、政治家に人一倍強いリーダーシップを求めているようだけれど、ちょっと愚痴っぽかった。面白かったのは、民主政と衆愚政のくだり。頷けました。それにしても執筆中に政権が3度も交...

ちょっと題名と違う。イタリア人のはなしも多いし、日本の政治家に対する個人的な思いや希望という感じ。自身の職業上、政治家に人一倍強いリーダーシップを求めているようだけれど、ちょっと愚痴っぽかった。面白かったのは、民主政と衆愚政のくだり。頷けました。それにしても執筆中に政権が3度も交代したり、東北大震災があったりと短い間にいろいろとあったんだなと実感しました。

Posted byブクログ

2014/03/07

日本に足りない視点は,自国を第三者の視点で客観視することであろう.日本国内のニュースで海外トピックが粗無いことがその証左である.そのような観点から,イタリアからの日本の論評と,日本から見たイタリアの論評は面白い.

Posted byブクログ

2014/02/20

 この塩野さんの「日本人へ」のシリーズは、1作目の「リーダー篇」、2作目の「国家と歴史篇」ともに以前読んだことがあります。  本書は、その3弾目。現代社会の「危機」に対する構えについて、例のごとく塩野さん一流の歯切れのいい主張が紹介されています。具体的な内容は「文藝春秋」のコラム...

 この塩野さんの「日本人へ」のシリーズは、1作目の「リーダー篇」、2作目の「国家と歴史篇」ともに以前読んだことがあります。  本書は、その3弾目。現代社会の「危機」に対する構えについて、例のごとく塩野さん一流の歯切れのいい主張が紹介されています。具体的な内容は「文藝春秋」のコラムをベースにしたものなので、その時の世相を反映した小文の集合体という体裁です。採り上げられているテーマは、やはり、イタリアや日本を舞台にした政治的なものが多いですね。  さらに、本書では「東日本大震災という大災害に直面した日本の政治・社会」という切り口も加えられており、鋭い塩野節は、より興味深い内容になっています。

Posted byブクログ

2014/01/17

 しっかり自分の足で立ってるきりっとした人だなあと思う。  内容に関係ないけれど、送り仮名に違和感がある。

Posted byブクログ

2014/01/04

イタリア在住の立場から3・11後の日本を見て、エールを送る連載エッセイ。 著者が記録したローマ帝国は1000年以上続いたが、その期間、内乱も外部侵入もあったし、政治システムも君主制や民主制、独裁制、共和制とコロコロと変わった。そんな困難のたびにローマ人はリーダーを信じて、解決の...

イタリア在住の立場から3・11後の日本を見て、エールを送る連載エッセイ。 著者が記録したローマ帝国は1000年以上続いたが、その期間、内乱も外部侵入もあったし、政治システムも君主制や民主制、独裁制、共和制とコロコロと変わった。そんな困難のたびにローマ人はリーダーを信じて、解決の努力を続けた。日本人が見習うべきはそんなローマ人の粘り強さとリーダーへの信頼だと、著者は説き、震災復興と復活した自民党政権に期待する。 ただし、著者はこうも言っている。民主制とは完璧ではない。優れた民衆が多く出れば、まとまった決断ができないリスクがある。それは衆愚政治であり、古代ギリシャが没落した原因でもある。日本人には、ある程度の独裁制を認める広い心を持つことも大事だと。

Posted byブクログ

2013/12/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者による「文藝春秋」の連載エッセイの第3弾。2010年5月号~2013年10月号への掲載ということで、日本では東日本大震災から安倍政権のこと、イタリアではモンティ内閣とその後の混乱の様子と、著者の歴史見識を踏まえた見解が小気味いい。 日本の外からの視点での日本人への貴重なエールだと感じる。 13-170

Posted byブクログ

2013/12/28

イタリアと日本の情勢を比較して、最近の政治や経済について鋭い指摘をしている。が、各タイトルが時々に書かれたエッセイ調なので、手すきの際に書いた文章を寄せ集めた新刊書というチープさは否めない。

Posted byブクログ

2013/12/14

サクサクズバズバ、この人は本当に気持ちがいい。 「物事の細かい事ではなく本質的な部分を」「広い視野と長い目で」「確実に実行する」。簡単なことが一番大切だと。実際にそれができる人・できない人の違いは、結局「覚悟」ではないかという精神論に落ち着いている今日この頃。 一方で、考える事で...

サクサクズバズバ、この人は本当に気持ちがいい。 「物事の細かい事ではなく本質的な部分を」「広い視野と長い目で」「確実に実行する」。簡単なことが一番大切だと。実際にそれができる人・できない人の違いは、結局「覚悟」ではないかという精神論に落ち着いている今日この頃。 一方で、考える事で自発的な過去から学ぶ事ができるのは人間だけ。それを促すのが、歴史の役割。過去にとらわれるのではなく、しっかり見つめることを恐れずに行うべき。

Posted byブクログ

2013/12/08

塩野さんの3冊目。 今も文芸春秋で連載中。 この人の言うことは海外から見た日本なので、非常に客観的で日本の中の日本人ではわからない事をばんばん言っていることが非常に良い。自分にも当てはまることも多々有り、非常に考えさせられる。 母国語とはではやはり考えは日本人は日本語でしか考えが...

塩野さんの3冊目。 今も文芸春秋で連載中。 この人の言うことは海外から見た日本なので、非常に客観的で日本の中の日本人ではわからない事をばんばん言っていることが非常に良い。自分にも当てはまることも多々有り、非常に考えさせられる。 母国語とはではやはり考えは日本人は日本語でしか考えがまとまらない、英語で会社の中はあり得ないなど結構痛快で有る。 震災後の日本についての対応が非常に歯がゆいだろうな。 権力の考え方も確かにおっしゃるとおり。 それを言うと今の安倍さんは権力者だけどリーダーなんか??今回の法案もなぜ今?と言うことでちょっと悪っぽいが。読んでみると非常に良いです。お勧め。

Posted byブクログ

2013/11/27

作者の男前の考えは痛快だ。 勿論、人それぞれ異論はあろうが、私のように浅学、不見識な者にとっては全てのページで、「なるほど、ごもっとも」、と感じてしまう。

Posted byブクログ