1,800円以上の注文で送料無料

ジョジョリオン(volume5) の商品レビュー

4.1

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

カツアゲロードから話は一度1901年の杜王町へと飛び、再び現代へ……噛ませ犬と思われていた常秀がまさかのスタンド能力発現、過去のエピソードでは乗馬の得意なジョニィにアメリカから運んできた遺体、そしてSBRの文字と7部の読者にはお馴染みの設定が次々と出てくる一方、記憶を失ったり身体が折り紙状になるという謎の病気も現れ、サスペンス色は強まるばかり。そういや8部のコンセプトはエロティックなサスペンスでしたっけ。

Posted byブクログ

2014/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

毎回思うことだけども、体が折り紙みたいになったり、荒木さんの身体感覚へのセンスほんと最高!そんでジョニィの登場テンションあがるわ~!しかしジョニィってどっか脆い感じがあっていいなー!

Posted byブクログ

2014/04/03

これまでのジョジョシリーズと違って、主人公の熱い気持ちとか正義とかはあまり出てこないが、謎めいたストーリー展開にハマります。 スタンドも脇役的存在で力任せではないところも新鮮。 早く続きが読みたくなる!

Posted byブクログ

2014/03/22

パートナーがまったく信用ならないって歴代ジョジョでも珍しいパターンだ。勝ちのダメ押しをする定助、ジョースターの誇りと現代っ子気質が同居していてかわいい。ジョニィの件はまだ伝聞の域を出ていないと自分の心を安らげておくよ。

Posted byブクログ

2014/02/22

杜王町、ふたたび。 吉良りんも出てきますがあの吉良りんとは別人のようです、、 荒木先生には絵にしていて楽しいモノというのがあるそうなのですが、これまではポルナレフや仗助のヘアスタイル、キラークイーンのデザインがそれに当てはまると。 ジョジョリオンではソフト&ウェットの...

杜王町、ふたたび。 吉良りんも出てきますがあの吉良りんとは別人のようです、、 荒木先生には絵にしていて楽しいモノというのがあるそうなのですが、これまではポルナレフや仗助のヘアスタイル、キラークイーンのデザインがそれに当てはまると。 ジョジョリオンではソフト&ウェットの耳のとこや、康穂ちゃんのスカートがすごく楽しくて誰にも描かせたくないそう。 カツアゲロードの定助と常秀、病院でのホリーと康穂。。。 ホリーに謎の手、、康穂ちゃんセクハラ受難の巻。 ※『ジョジョ』シリーズPart4『ダイヤモンドは砕けない』と同じ地名のM県S市杜王町が舞台で、似た名前の人物も登場しているが、「関連性は無く、全く別の住人の物語である」と荒木先生は言及されているそう。。 大震災によってできた謎の隆起物「壁の目」より出現した記憶喪失の主人公・東方定助を取り巻く物語であり、「呪い」を解く物語である、と。 東日本大震災の被災地を思わせる舞台設定については「舞台を杜王町にすることはもともと決めていたのですが、構想の段階で震災が起きました。杜王町は仙台市がモデルなので避けて通ることは出来ませんでした。」と。なお、仙台市は荒木先生の出身地である。 また「ジョジョリオン」という作品名については次のように説明されている: “ 「ジョジョリオン」という題名(タイトル)は、「・・lion」というのが「祝福されるもの」「福音」とか「記念の印」という意味があるそうで、昔のギリシアとかの古い言葉だそうです。「ジョジョ」との合成語で主人公「定助」が、この世に存在することの意味としてタイトルにさせていただきました。とのこと。

Posted byブクログ

2014/02/05

「勝ったのは……オレです!」 のポース、なんか、久しぶりにジョジョ立ちらしいジョジョ立ちを見たような気がする。 第1部のときは、絵が話について行ってない感じがしましたが、今はというか、第3部からあとは、もうこれしかないというマッチ具合ですね。 ストーリーで好きなのは、第2部だ...

「勝ったのは……オレです!」 のポース、なんか、久しぶりにジョジョ立ちらしいジョジョ立ちを見たような気がする。 第1部のときは、絵が話について行ってない感じがしましたが、今はというか、第3部からあとは、もうこれしかないというマッチ具合ですね。 ストーリーで好きなのは、第2部だけど。 康穂、危機一髪なところで続く。 東方家とジョスター家、吉良家の関係は?

Posted byブクログ

2014/01/26

3-5よんだー。面白いけども、先が気になるよ! そうか、そこはそうだったのか! と、謎が解明されてく感じがよいよー。ちょいホラーぽさもよいよー

Posted byブクログ

2013/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

親は誰でも病気の子供に対して「出来るならかわってあげたい」と思うもの。 それが叶う能力を持っていたのだから、ジョニィの最期はある意味では幸せなことであったはず。 7部と8部のつながりが明かされる第5巻!

Posted byブクログ

2013/12/11

ジョニィ。 かつて、ジャイロという目標でもあり師匠でもあり好敵手でもあり親友でもあった存在を、断腸の思いで断ち切った事実。 SBRという遺体争奪戦争は終わっても、自分のしてきた事実は消えることはない。 人生の伴侶を見つけ、愛する息子が生まれ、人として普通の幸せを得た今、また苦...

ジョニィ。 かつて、ジャイロという目標でもあり師匠でもあり好敵手でもあり親友でもあった存在を、断腸の思いで断ち切った事実。 SBRという遺体争奪戦争は終わっても、自分のしてきた事実は消えることはない。 人生の伴侶を見つけ、愛する息子が生まれ、人として普通の幸せを得た今、また苦渋の決断を迫られる時。 ただの一度だけ。すぐに戻すから。 あの時は、自分の希望はジャイロの生存だった。けれど、ヴァレンタイン殺害を優先したんだから。 今回は、自分の望み優先してもいいじゃないか。 ただの一度だけ。すぐに戻すから。 ジョジョの物語で、不意に訪れる確固とした答えのない選択。 少年時代のブチャラティ。若き日のプッチ。1991のジョニィ。 ただの一度だけ。すぐに戻すから。 その決断迫られたときに、自分以外の完全な力で、状況を打破できることがあるのなら、そう思ってしまっても、仕方ないんじゃないか。 善とか、悪とか、そういう次元でわりきれない。その状況で、そのこと(ジョニィの場合、遺体の力)を知っていた故の、出来事。 そうするしかなかった。 そうするしかなかったんです、ジョニィには。

Posted byブクログ

2013/12/08

だんだんと熱くなってきた! ジョニィ! これまでのスタンドバトルじゃない分今まで以上に奇妙な話になってるな。 最初は微妙だと思ってたけど面白くなってきた。

Posted byブクログ