わたしのウチには、なんにもない。 コミックエッセイ(2) の商品レビュー
捨て変態再び!! すっきりとした美しさを遥かにK点越えされ、 もはや引越し前ですか?状態の ほんとに何もないっ! すごい! まいさんの変態度がますます♡ 結婚指輪ができた日に、それまでつけてた ペアリングまで捨ててしまうとは、 もう、一切の迷いなしの捨てっぷり。 "...
捨て変態再び!! すっきりとした美しさを遥かにK点越えされ、 もはや引越し前ですか?状態の ほんとに何もないっ! すごい! まいさんの変態度がますます♡ 結婚指輪ができた日に、それまでつけてた ペアリングまで捨ててしまうとは、 もう、一切の迷いなしの捨てっぷり。 "後悔が怖くて「なんにもない」ができるか! 捨ては度胸だ!" ほんとだ!よし捨てよう!!! .......とはいかない私をお許しください....。 あぁ、私は煩悩の女。
Posted by
「日当りもいいし、部屋数もありますよ」 …と、 不動産屋さんが開く、このドアの向こうを思うとワクワクする。 がら~~~ん、と何も無い部屋。 人が住む前の 手付かずの空間に (ここにあれを置いて、 そこにはあれを置いて。) と、 楽しいお部屋作りのシュミレーション♪ …なんて...
「日当りもいいし、部屋数もありますよ」 …と、 不動産屋さんが開く、このドアの向こうを思うとワクワクする。 がら~~~ん、と何も無い部屋。 人が住む前の 手付かずの空間に (ここにあれを置いて、 そこにはあれを置いて。) と、 楽しいお部屋作りのシュミレーション♪ …なんて妄想は、 どうやら許されないらしい。 なにしろ、 このがら~~んとした寒々しい空間には すでに人が(著者家族)が住んでいるのだから。 モノは極力少ないほうが 暮らしやすいし、お洒落なんだな~と感心したが、 卒アルや旦那からもらったペアリングまで捨てる勇気がないと、 この美しさには到達できないらしい。 モノを手元に置く事の意味を深く考えされられた。
Posted by
シンプルに暮らそうと心がけようと思うけれど、正直ここまではどうなんだろう。 家に家庭のぬくもりが感じられないし、ものを大切にというわりに、ものを処分することをエスカレートさせ大事にしているように感じない。 少し病的。
Posted by
なくても暮していけるんです。季節で変化する捨て事情、開けてもキレイな収納。家族、拒否から協力へ。なんにもないは一日にして成らず。 捨てるだけでなく、片付ける、磨く。キレイにすることに、心がけと時間がけ。
Posted by
2014.1.28 本屋でサラッと立ち読み。 ブログを覗いていたので、新しい内容は無いかなと思ったけれど、そんなこともなくて面白く読めた。 こういう本を読むと、身軽になりたくなったり、掃除をしたくなるのが良い。 断捨離関係の色々な本より、胸にすっと入ってくる感じ。
Posted by
コミックエッセイ。捨てるには理由がいると思う。だけどこの本は残しておくことに理由が必要という、この発想の転換、はぁ~なかなかできません。
Posted by
スッキリさせるための心得、みたいなかんじ。 スッキリいきたい。要らないものは捨てたい。 ぜーんぶすてたい。
Posted by
ホント捨て変態だーと思った スッキリさっぱりしてるなぁ 私も自分の過去のアルバムとかあっさりすててたわ 家の中捨てていいものたくさんあるなー
Posted by
ゆるりまいさんの2冊目。個人的には1冊目の方が捨てたい気持ちがメラメラします。今回はまいさん愛用の素敵雑貨も紹介されていて、家が綺麗になった後、どんなものを厳選して持つようにしたいか具体的に考えるきっかけになりました!1冊目と同様に愛読しています。
Posted by
Amazonで1冊目をお勧めされ、著者のブログを読んで、この本を買った。 こんなに少ない物だけで暮らしている人がいると知った時は、頭を殴られたような衝撃があった。 この本は物を減らすためのコツが載っている。 この人の域まで行くのは難しそうだが、ここまで行けると知ることができたのは...
Amazonで1冊目をお勧めされ、著者のブログを読んで、この本を買った。 こんなに少ない物だけで暮らしている人がいると知った時は、頭を殴られたような衝撃があった。 この本は物を減らすためのコツが載っている。 この人の域まで行くのは難しそうだが、ここまで行けると知ることができたのはとても勉強になった。
Posted by