「時間がない」から、なんでもできる! の商品レビュー
「時間が無くても、たくさんのしごとを抱えていても、とにかくしたいと思ったことは始めてしまおう。」というスタンスでいることが目標の達成を実現するのだ、という事を多くの実体験を交えながら記している。 痛快な筆致で、読んでいてとても気持ちが良かった。 再来週、著者の方にお会いするの...
「時間が無くても、たくさんのしごとを抱えていても、とにかくしたいと思ったことは始めてしまおう。」というスタンスでいることが目標の達成を実現するのだ、という事を多くの実体験を交えながら記している。 痛快な筆致で、読んでいてとても気持ちが良かった。 再来週、著者の方にお会いするのでその予習に読んだのだが、ますます当日が楽しみになってきた。
Posted by
Kindleのアプリに落として読んだ。本を買うほどでもない感じ。この人のエネルギーはやはり特別だと思う。参考になることは幾つかあった。私も同じく食事作りには重きを置いていないしね。たまに思い出して眺めると元気が出るかもしれない。
Posted by
産婦人科医、3人の子を抱えて、ハーバード留学。時間がないことを逆手にとって、時間密度を最大にして、成果を出してきた著者。 忙しい、子供がいる、というのは言い訳にならないのだと再認識。 こんな風に全力で必死に目標へ向かうことも必要だ。 ハーバード留学を身近に感じさせてくれた。
Posted by
子育てをしながら、海外留学を実現した吉田さんの時間密度を上げる考え方の著書。 時間密度の向上方法がたくさん学べました♪ ・時間ができてから始めるのではなく、始めると時間が生まれると思い最初の一歩を踏み出す。 ・「時間がない、時間がない」と嘆くのではなく、1日のそこかしこに転がっ...
子育てをしながら、海外留学を実現した吉田さんの時間密度を上げる考え方の著書。 時間密度の向上方法がたくさん学べました♪ ・時間ができてから始めるのではなく、始めると時間が生まれると思い最初の一歩を踏み出す。 ・「時間がない、時間がない」と嘆くのではなく、1日のそこかしこに転がっている1,2分を大切にする。 ・自分の思い込みや他人の目が勝手に作った基準に大切な時間を奪われていないか考える。 ・困難なときは、周囲に助けを求める。
Posted by
日経ビジネスアソシエの手帳特集で取り上げられていた吉田さんの 記事を読んで、すっごくその考え方に魅かれ この著書を買いました。 本当に前向きエネルギーにあふれている人。 読んで仕事や勉強術だけじゃなくて とっても勇気をもらえる本です。 ○日々の仕事や育児、家事に追...
日経ビジネスアソシエの手帳特集で取り上げられていた吉田さんの 記事を読んで、すっごくその考え方に魅かれ この著書を買いました。 本当に前向きエネルギーにあふれている人。 読んで仕事や勉強術だけじゃなくて とっても勇気をもらえる本です。 ○日々の仕事や育児、家事に追われ時間がない中でいかにして自分のやりたいことをやるか、そしてやり続けるか。 私にとってそれは少し大げさにいえば、人生の扉を開ける鍵。 ・・・1分、1秒を大切にし、その精度を高めていくことで自分のやりたいことをし続ける吉田さん、すごい覚悟です。 ○自分の目標を達成するために、自分の夢をかなえるために一番大事なのはお金のやりくりでも、時間のやりくりでもなく、「気持ちのやりくり」 ・・・気持ちを常にフラット状態でも、何かをし続ける状態に保つこと。 それがやっぱり一番難しいですね。 ○人生には、自分の力だけではどうにもならない状況に出会うときがある。 そんなとき、誰かに助けを求める。 「困っているので、助けてください」という。 「こんな状況なので力を貸してください。」という。 それは勇気がいることかもしれませんが、生きていく上でとても大事な力である。 ・・・人にいかに助けてもらい、そして自分が助けられる立場になったときは 惜しみなく倍返ししていく。 吉田さんは「受援力」と言っていますが これからの時代に一番必要な能力かもしれません。
Posted by
産婦人科医で3人の子供を育てながらハーバード留学をしたという著者の体験談。医者、子育て、留学・・・この条件をいっぺんにこなすのは誰だって無理だと思うのにそれを成し遂げたことの秘訣が「時間の使い方」あるいは「時間の節約の仕方」だということを、いろいろな体験を交えて訴えています。 ...
産婦人科医で3人の子供を育てながらハーバード留学をしたという著者の体験談。医者、子育て、留学・・・この条件をいっぺんにこなすのは誰だって無理だと思うのにそれを成し遂げたことの秘訣が「時間の使い方」あるいは「時間の節約の仕方」だということを、いろいろな体験を交えて訴えています。 多分そういう本なんだろうなと分かっていたものの、読みやすそうだったので思わず手に取りました。共感できることが多々あります。そう意味ではやっぱり読まなくてもよかったと思いましたが(笑)
Posted by
作者の経験に基づいて書かれている本。 普段僕等はライフワークバランスという言葉に踊らされていることもあるのかも。そして、「○○でなければならない」と自分自身で決めつけてしまって自分の首を絞めていることもあるのかも。 一部の限られたスーパーウーマンの成功体験なのかもと思いながら読み...
作者の経験に基づいて書かれている本。 普段僕等はライフワークバランスという言葉に踊らされていることもあるのかも。そして、「○○でなければならない」と自分自身で決めつけてしまって自分の首を絞めていることもあるのかも。 一部の限られたスーパーウーマンの成功体験なのかもと思いながら読み始めたけども、そうではなかった。 新しい視点や気づきをたくさん得られた、なかなか良い本でした。
Posted by