1,800円以上の注文で送料無料

心配事の9割は起こらない の商品レビュー

3.5

124件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    35

  3. 3つ

    43

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/17

心配事は9割起こらないの意味はよくわからなかったけど、生活してくうえでの気持ちの持ち方はわかりやすかった。 1日1日を大切に過ごして、時間は誰もが平等なものだからその日やることは消化して過ごす。 そしたら明日がまた窮屈なく過ごせるみたい。

Posted byブクログ

2023/12/02

禅の教えを、引用を用いながら説明しており、沢山学べた。 昔の人は色んなことを経験していて、その教えって本当に学びになるなぁと感じた。 語彙力無くて薄っぺらいけど笑

Posted byブクログ

2023/11/08

結構これまでに読んだことがある内容が書かれていた。 なので私にとってはおさらいのように読ませていただいた。 色んな言葉や教えが書いてあったので、その面は面白いなと思った。 これからも今大切にしていることを忘れず 丁寧に生きていこうと思う。

Posted byブクログ

2023/05/07

住職さんが執筆した本らしく、禅の言葉がたくさん載っていて、自分の未熟さを感じたり、この嫌な行動や言動は自分にあてはまるなぁと反省したり。 この本は、仕事を定年退職した世代に向けられた本なのかな、という印象あり。タイトルの内容は、あまり心に残らなかったかな。 毎日を、周囲の人を...

住職さんが執筆した本らしく、禅の言葉がたくさん載っていて、自分の未熟さを感じたり、この嫌な行動や言動は自分にあてはまるなぁと反省したり。 この本は、仕事を定年退職した世代に向けられた本なのかな、という印象あり。タイトルの内容は、あまり心に残らなかったかな。 毎日を、周囲の人を大事にして、何事にも感謝を忘れず。そうでいられるように。気を配ります。

Posted byブクログ

2022/09/11

なかなか読み出せずに、少し読んでは置き、少し読んではまた置き、の繰り返しでようやく読み終わり。 多少心が穏やかな時に読まないと、すぐ読むのを止めてしまうくらい柔らかな事が書いてある。 そこのあなたも、カリカリせずにお茶でも飲んで、この本1冊読んでみては如何だろうか。

Posted byブクログ

2022/09/03

「自分が嫌なことは人にしない」 自分がそう教えているけれど、店員さんにはどうか、同僚・上司にはどうか、夫にはどうか。振り返ってみるとできていないことも多いように感じる。気分の幅が広い人より、狭い人になるために。イライラしたときは同じ言葉を返さないように。少しずつ考えて行動していき...

「自分が嫌なことは人にしない」 自分がそう教えているけれど、店員さんにはどうか、同僚・上司にはどうか、夫にはどうか。振り返ってみるとできていないことも多いように感じる。気分の幅が広い人より、狭い人になるために。イライラしたときは同じ言葉を返さないように。少しずつ考えて行動していきたい。

Posted byブクログ

2022/06/20

42.心配事の9割は起こらない。 ・「できない自分」にいたずらにぶつからないようにする。そうすれば、いたずらに心を掻き乱されたり、自信を失ったりすることがなく、いつも安定した心でいられるのです。 ・なぜ自分はこんな目に遭うのだという状況に立った時、「ここをなんとか乗り切ったら...

42.心配事の9割は起こらない。 ・「できない自分」にいたずらにぶつからないようにする。そうすれば、いたずらに心を掻き乱されたり、自信を失ったりすることがなく、いつも安定した心でいられるのです。 ・なぜ自分はこんな目に遭うのだという状況に立った時、「ここをなんとか乗り切ったら、ちょっとやそっとのことでは動じなくなる。なんとか踏ん張ってみよう。」という前向きな受け止め方もできるのだ、ということに気づいていただきたいのです。 ・かつでの日本では、ほとんどが家業を継ぐというかたちで仕事に就いていました。選択肢がなかったことで、「心の置きどころ」は定まっていたし、その仕事に専心することができた。そして、まっしぐらにその仕事に打ち込むことが、人生を充実して生きることにも繋がっていたのです。 ・現代人のようにいたずらに迷い、不安に苛まれる、ということはなかったはずです。 ・できるだけ「なにかを判断する状況を作らない。」のが、心静かによるを過ごすコツといっていいでしょう。情報が入れば、いやでもそれについて考えたり、判断したりすることになります。情報を遮断する。それが心静かによるを過ごす大事なポイントになりそうです。 ・「お先にどうぞ」と言える二番手が、もっともよいポジションだ、と思っています。気がついたら、統率力のあるリーダーになっているのが、「お先にどうぞ」の二番手なのです。 ・お互いの理解度80%、つまり、腹八分目で「よし」とするのが恋愛をうまく進める、よいさじ加減といえるのではないでしょうか。相手の中に「不可思議な領域」が20%ある。だからこそ、相手への興味(愛情)が尽きないということにもなるのです。

Posted byブクログ

2022/06/12

悩みごとの多くは妄想と人間関係からくるもの。 人と比べず、正しいと思うことを実践して、まず行動する。 起きることを前向きに捉えて、今をしっかりと生きることが大事。 人との縁を大切に過ごすこと、何かの因果があるもの。 禅の教えをわかりやすく教えてくれるいい本です。 今日、この...

悩みごとの多くは妄想と人間関係からくるもの。 人と比べず、正しいと思うことを実践して、まず行動する。 起きることを前向きに捉えて、今をしっかりと生きることが大事。 人との縁を大切に過ごすこと、何かの因果があるもの。 禅の教えをわかりやすく教えてくれるいい本です。 今日、この本に出会ったのも何かの縁、大切にしていこう。

Posted byブクログ

2022/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

捨てることは執着から離れること 心を向けるべきはどうにかなること 「いい加減」を知る 止まって自分を省みる時間を作る 自分独自のものさしをもつ →体感することでしか判断も行動もできない →冷暖自知:器に入ってる水が冷たいか暖かいかは飲まないと分からない 情報は迷いの元 喜怒哀楽は人間らしさ 判断しないことが心穏やかに過ごすコツ 良い言葉を使う 稲盛和夫「世の中に失敗というものは無い。チャレンジしているうちは失敗はない。諦めたときが失敗である」 足ることを知る 愚痴がこぼせるのは相手に信頼感があるから 人生の最期を迎えるにあたって、何か言葉を残すとしたら、どんな言葉になるか

Posted byブクログ

2022/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

禅の教えを日常で実践できるように、わかりやすく説いている良書でした。 本書のうち、以下の3つの禅の教えを実践して、心を整えたいです。 1.喫茶喫飯 余計なことを考えず、お茶を飲むときはお茶を飲むことだけに集中して、ご飯をいただくときにはご飯を食べることに集中すること。 『いま、ここ』だけに集中することで、心が整う。 2.合掌する 神社のお札などを部屋のどこかに置いて合掌する場所にする。生活空間にそんな場所があると、前向きに心が整う。 3.浮かべに任せ、消えるに任せる 水に一石を投じると、さざ波が立ち、波紋が生まれる。波紋を静めようと、手を入れたら、さらに複雑な波紋が生じる。放っておけば、しだいに波紋は静まる。それが、無心に近い心の在り様。

Posted byブクログ