会社を変える分析の力 の商品レビュー
分析手法ではなく、分析の意義についての本。 分析の意義は、意思決定に貢献できることにあるとの論旨。 ガス会社の分析グループのリーダー。 正直、ガス会社にこんな分析だけを専門とするグループがあるということがまず驚き。 そして、ガス会社のようなオペレーション会社で意思決定にここまで...
分析手法ではなく、分析の意義についての本。 分析の意義は、意思決定に貢献できることにあるとの論旨。 ガス会社の分析グループのリーダー。 正直、ガス会社にこんな分析だけを専門とするグループがあるということがまず驚き。 そして、ガス会社のようなオペレーション会社で意思決定にここまでこだわっているのかという驚き。 著者は分析を通じて企業の意思決定に貢献している論じているが、そこには誇りを感じる。そうとうに会社を愛しているんだろうなと思える点も心地よい良書。
Posted by
分析で大事なのは目的であり、分析の目的とは意思決定に貢献することという主張。分析の技術についてはほとんど書かれておらず、分析がなぜ必要かという分析の意義を改めて考えさせる本。首尾一貫していてとてもわかりやすい。あえて言えば、もう少しスキルについての解説があってもいいかな。
Posted by
データ分析の手法を教えてくれる本ではないが、データ分析をするにあたっての心構えを述べた一冊。 この本を読まずに、データ分析をするのはきっと何かが足りない分析になると思った。 ただのデータ分析屋にならず、分析を活かしていくのかも述べられている。
Posted by
とても面白かった。ややもすると視野が狭くなりがちな分析屋さん(私も…)。その中で経営的な視点、現場の視点、自分の視点、あらゆる点から考え、分析は手段として使う! まぁ当たり前のことなんですが、ちょっと視点を変えるだけで仕事が楽しくなりそう。
Posted by
大事だと思ったこと。 データ分析の力で会社の意思決定に使ってもらう(=現場で使ってもらう)には、様々な能力が必要。1.見つける 2.解く 3.使わせる。 意思決定に反映させるには、「どれくらい外れそうか」もよく検討する。 よい分析者となる為に、9つ習慣づけること。1.ビジネスの現...
大事だと思ったこと。 データ分析の力で会社の意思決定に使ってもらう(=現場で使ってもらう)には、様々な能力が必要。1.見つける 2.解く 3.使わせる。 意思決定に反映させるには、「どれくらい外れそうか」もよく検討する。 よい分析者となる為に、9つ習慣づけること。1.ビジネスの現場に出る 2.整理整頓する 3.なぜなぜ 4.ビジュアル化する 5.他人のデータに責任を持つ 6.シンプルに 7.ざっくり計算 8.文章を書く 9。やり直す勇気 日頃から業界新聞や、業界雑誌に目を通し・・・ 社内のキーパーソン、社外・海外の有識者とコミュニケーションをとり・・・ いやあ、俺に足りていないものばっかり。。
Posted by
データサイエンティストというほどではないけれども、最近、会社で統計分析関連の仕事をしているので読んでみた。 いや、それにしてもこれを読んでいると自分はいかに分析手法にばかり主眼をおいていたのか分かる。あたりまえかもしれないけど、なんの為に分析するのかが大事なんだよね。今一度原点に...
データサイエンティストというほどではないけれども、最近、会社で統計分析関連の仕事をしているので読んでみた。 いや、それにしてもこれを読んでいると自分はいかに分析手法にばかり主眼をおいていたのか分かる。あたりまえかもしれないけど、なんの為に分析するのかが大事なんだよね。今一度原点に立ち返りたい気分。 営業の人に、「そのデータは全く関係ないから、使うな」といわれても「これを使わなかったら自由度調整済み決定係数が下がるんです。P値も低いから有意ですし」みたいなことを言っていた自分・・・。
Posted by
分析だけでは意味が無い、ということを言っているだけなのだが、Amazon等での評価が非常に高く驚きである。
Posted by
だいぶ簡単な言葉を使って書かれていると思うけど、私にとってはまだまだ難しい。。。 データを使って何を語るかを考える機会に最近になってよく出くわすけれど、なぜその分析が必要なのか(目的)を考えること、その数字を使って何をするのか•変えるのか(ゴール)を考えること、この基本ができない...
だいぶ簡単な言葉を使って書かれていると思うけど、私にとってはまだまだ難しい。。。 データを使って何を語るかを考える機会に最近になってよく出くわすけれど、なぜその分析が必要なのか(目的)を考えること、その数字を使って何をするのか•変えるのか(ゴール)を考えること、この基本ができないまま進めていくと、単なる作業でしかなくなる。 本当に基本的なことだけど、基本を大事にシンプルに考えてこそ、説得力のあるものを生み出すことができるんだろうな。 •解く力 •見つける力 •使わせる力 この三つの力身につけて、活用できるようになりたい。 仮説を立て、課題を見つける力こそ、いま私の最も注力しなければならない課題だと思う。
Posted by
○ソーシャルメディアの莫大なデータを分析する前に、社内の営業データは十分に分析できているか自問してみましょう。(62p) ○あなたがデータ分析でビジネスを変えようと思うならば、自らの守備範囲を、分析結果を報告するまでではなく、意志決定に使われるまでと考えるべきです。(119p)...
○ソーシャルメディアの莫大なデータを分析する前に、社内の営業データは十分に分析できているか自問してみましょう。(62p) ○あなたがデータ分析でビジネスを変えようと思うならば、自らの守備範囲を、分析結果を報告するまでではなく、意志決定に使われるまでと考えるべきです。(119p) ○「予測に用いることのできるデータは?」とか「目標とする予測誤差は?」という問いがでてくる人はプロセス指向です。「何のために販売量予測をするのですか?」とか「販売量予測の誤差を改善すると、ビジネスにとってどのような効果が期待できるのですか?」という問いが出てくる人は成果指向です。(206p) ★同じ話が何度も出てくる。いい話ではあるが。
Posted by
分析者って、パソコンに向かって数字いじってるイメージでしたが、ちゃんとビジネスの意思決定に繋げられるようにするもんなのだな、ということを理解。
Posted by