1,800円以上の注文で送料無料

宝石の国(1) の商品レビュー

4

131件のお客様レビュー

  1. 5つ

    35

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/02/04

CMで見たアニメーションをきっかけに読みました 絵が独特で不思議な雰囲気に引き込まれました 装丁も綺麗で面白かったです 「必要とされない二人が出会う」とCMでは言っていたけれど、実際にはフォスもシンシャも何かしら必要とされているのではないかと思いました 実際の宝石と見比べながら読...

CMで見たアニメーションをきっかけに読みました 絵が独特で不思議な雰囲気に引き込まれました 装丁も綺麗で面白かったです 「必要とされない二人が出会う」とCMでは言っていたけれど、実際にはフォスもシンシャも何かしら必要とされているのではないかと思いました 実際の宝石と見比べながら読み進めていくとより面白く深く読めると思います

Posted byブクログ

2014/02/01

前から気になってた作家さん、市川春子。 1回読んだだけじゃ「???」って感じで 宝石の世界に入り込むのに結構手こずるんだけど 読み込んじゃえば、まるで睡眠薬でも飲んだ様な 幻覚でも見ているような、不思議な浮遊感に襲われます。 美しいだけじゃない。壊れやすく、儚い。 永遠に輝き続...

前から気になってた作家さん、市川春子。 1回読んだだけじゃ「???」って感じで 宝石の世界に入り込むのに結構手こずるんだけど 読み込んじゃえば、まるで睡眠薬でも飲んだ様な 幻覚でも見ているような、不思議な浮遊感に襲われます。 美しいだけじゃない。壊れやすく、儚い。 永遠に輝き続けることを期待、強制されているんだとしたら 宝石って案外脆い存在なのかもしれないな。

Posted byブクログ

2014/01/27

二巻が出てたのでなんとなく新規開拓してみようかなあ、と一巻購入。キッラキラでした。宝石だし。(笑) 久々に漫画読んでモニョっとした気分になりました。 こういう雰囲気漫画と言うか世界観やデザイン性がものすごい好きだった時期はあるし今でもかっこいいなあとは思うんだけど。自分の感性と...

二巻が出てたのでなんとなく新規開拓してみようかなあ、と一巻購入。キッラキラでした。宝石だし。(笑) 久々に漫画読んでモニョっとした気分になりました。 こういう雰囲気漫画と言うか世界観やデザイン性がものすごい好きだった時期はあるし今でもかっこいいなあとは思うんだけど。自分の感性とはズレているのがよくわかってそれが寂しかったり自分も変わったなあと思ったり。そういう意味でモニョっとしました。

Posted byブクログ

2014/01/23

これによく似た物を友人と創作していたのだけど、発案の基幹となったのは聖剣ROMの珠魅でした。 戦う宝石達。 28名の宝石人達とその肉体を求めて襲撃してくる月人達との戦い。 市川春子が長編書くとこうなる! 素敵! ダイヤかわいい〜〜〜

Posted byブクログ

2014/01/17

前より読みやすい。相変わらず高野文子が好きな人は絶対にすきだろうな、と思う。 一回読んだだけでは消化できなくて何度か読み返した。でも何回読んでも美しいな、と思った。

Posted byブクログ

2014/01/05

宝石が輝く描写とかすごく美しい・・・ 必要とされない二人の交わり方が気になる。 同じ気持ちを抱える同士にしか築けない絆って絶対ある。

Posted byブクログ

2014/01/05

はじめに読んだ市川春子さん作品。 とにかくこの方は世界観が綺麗。 この話を他の人が考えて描けるかっていったら絶対そうではないです。宝石達の戦闘は繊細かつダイナミック。美しい! もう好きとしか言えない。

Posted byブクログ

2013/12/25

これまで読んだことないタイプのまんがで圧倒されてしまい、1回読んだだけではまるで消化できず。 説明やモノローグがないので正直わけわかんないのですが、圧倒的な世界観に飲まれて引きずり込まれてしまいました。 宝石に詳しいと、もっとストーリーを読み込めるんだろうなぁ。 あまりの美し...

これまで読んだことないタイプのまんがで圧倒されてしまい、1回読んだだけではまるで消化できず。 説明やモノローグがないので正直わけわかんないのですが、圧倒的な世界観に飲まれて引きずり込まれてしまいました。 宝石に詳しいと、もっとストーリーを読み込めるんだろうなぁ。 あまりの美しさにはっとさせられるシーンが多数。

Posted byブクログ

2013/12/23

どなただったか忘れてしまったのだけど、フォスとシンシャの関係性と何かを重ね合わせてて、ナニソレ素敵と思って検索かけたら、1巻発売記念の2分足らずのアニメーションがあって、これなんてファティマ?いや素敵!と購入。 久々にきたこの感覚。この世界観。市川さんの世界観は好きな系統だとは...

どなただったか忘れてしまったのだけど、フォスとシンシャの関係性と何かを重ね合わせてて、ナニソレ素敵と思って検索かけたら、1巻発売記念の2分足らずのアニメーションがあって、これなんてファティマ?いや素敵!と購入。 久々にきたこの感覚。この世界観。市川さんの世界観は好きな系統だとは思いつつも、なんとなく自分の好みより痛さやエグさやぬらりとした部分が多いような気がしていたのだけど、無機質で単一ながらも、脆く美しい宝石達の話となれば、それが一気に払拭された。鉱石好きとしては名前の並びだけでもワクワクする。 個人的に異生物系がダメなので、ナメクジあたりで「ヒイイイ」と思ったんですが、一過性のもので良かった…今後は月人だけにしてください…。 それぞれがそれぞれの特性を持ち、それぞれの強さと弱さを持ち、それぞれの関係性を持ち、それぞれの想いを持つ。 28名の宝石達の、まだまだきちんと描かれていない子達も気になるったら。 アニメーションと漫画は違うけれど、あのアニメーションはこの世界観をうまく凝縮していると思うので、まずあのアニメーションにぐっときたら読むべきだと思う。 続きが楽しみな漫画が久しぶりにきた。 食わず嫌いで申し訳なくも既刊読むとすればやはり『虫と歌』かなあ。

Posted byブクログ

2013/12/21

新刊が出ると買う著者。この人の話は耽美さが程良い具合に出ている雰囲気とか笑いとか独特のセンスが好き。 連載でどうなるかなーと思ったけど、好きな部分は残ってて満足! だけど、バトルものという設定と登場人物のビジュアルは…ちょっとあざとくないかな。なんか画風と合ってないし、単純になに...

新刊が出ると買う著者。この人の話は耽美さが程良い具合に出ている雰囲気とか笑いとか独特のセンスが好き。 連載でどうなるかなーと思ったけど、好きな部分は残ってて満足! だけど、バトルものという設定と登場人物のビジュアルは…ちょっとあざとくないかな。なんか画風と合ってないし、単純になにが起きてるかわかりづらい。そして「こうやってマスを意識した方が売れますよ!」みたいな編集の下心が見える気がしてやや不快。 独特なセンスの大衆化という実験作…という見方も出来なくもないけど…。とりあえず今は次巻に期待かな。スベったら元の傾いた方向に戻ってほしいな。

Posted byブクログ