無印良品は、仕組みが9割 の商品レビュー
会社でのナレッジマネジメントの勉強用に読みました 仕事の全てをマニュアルにすることで、成果が安定し、判断に迷ったりしない、属人化の解消、新たな改善点が見えたり、と具体例が示されていた
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
マニュアルを現場(ボトムアップ)と本部(トップダウン)の共通言語としてコミュニケーションのツール化させていくための本と言える。 ただ、紙ベースであることがもったいないと思った。 社員向けヘルプサイトあるいはアプリ化させることでコミュニケーション・ツールからコミュニケーション・プラットフォームへ進化させることができる。 こうすることで「キッカケ→ルーチン(マニュアルにアクセスして内容理解して行動)→報酬」の習慣ループを定量的に蓄積できる。ここでマニュアル作成チームは社員のUXカイゼンのサイクルをより効果的に回すことができそう。
Posted by
自分のマニュアルを作ろうが、響きました。 目の前の事をコツコツとやる事が重要。わかっているけど、それが出来ないのから、変われないんだよな。
Posted by
短いのでサクッと読めました。本書で無印良品のマニュアル『ムジグラム』について多く取り上げられており、形骸化しやすいマニュアルを生きたマニュアルにするノウハウが記されていました。シンプルな仕事の仕方で、参考にしていきたいと思います。
Posted by
良品計画の会長によるビジネスにおけいて、如何に仕組みが重要であるのか?について書かれた内容。 著者の良品計画という会社をグローバルに成長させた功績は大きいが、 その裏にあるものが「仕組み」にあったのだという点が、様々な事例に基づき、理解できた一冊。 本書を読んで、「仕組み」を...
良品計画の会長によるビジネスにおけいて、如何に仕組みが重要であるのか?について書かれた内容。 著者の良品計画という会社をグローバルに成長させた功績は大きいが、 その裏にあるものが「仕組み」にあったのだという点が、様々な事例に基づき、理解できた一冊。 本書を読んで、「仕組み」を考える上で押さえるべきポイントは、 ・その理由や背景をキチンと理解させること ・締め切りが誰でもわかるようにすること ・色々な意見(他社含む)を取り入れ、常に改善し続けること と考える。 強い会社は、結局実行力のある会社と本書に書かれていた。 もちろん、やる気をいかに維持継続してもらい、それを推進力として進めるかも重要と考えるが、 「仕組み」を上手に用いて、過度に、そして常に意識し続けずとも、物事が回るようにすることも重要。 この「仕組み」をまずは作っていくことにもっと注力していく。
Posted by
似た形態の企業なので、めちゃくちゃ参考になりました! 生きたマニュアルにするための徹底的な工夫がすごい。 会社の人すべてに読んでほしい。
Posted by
マニュアルは無味乾燥なものではなく、業務改善するための手段、ということに感銘を受けた。ほかにも、仕事に役立つことが凝縮されていると思う。
Posted by
社内で最適化というフレーズが最近よく使われていましたが、最適化は、まず標準化しなければ成り立たないことが、よくわかりました。 また、新しい仕組みを浸透させるには、例えシンプル、簡単なことでも、時間も根気も覚悟も必要だということが、とても理解できた
Posted by
仕組みかとマニュアル作成の概念や考え方が書かれているが、具体的な方法はない。 既にマニュアルが大切だと感じている人が読んでも内容は薄いと感じるかも。
Posted by
読みやすい本。無印良品はマニュアルを作り標準化することで仕事を仕組み化している。商品もそうだが、シンプルを突き詰めているように感じた。自分用のマニュアルを作って、日々改善していく中で自分自身を変化させていこうと思う。
Posted by