カネを積まれても使いたくない日本語 の商品レビュー
日本人は「あいまいに・ぼかして」伝えがち。 ということがよくわかります。 私も書き言葉は気をつけているつもりだけど、ついつい「〇〇というかたちでよろしいでしょうか?」とふわっとさせたくなってしまいます。言い切ろう。 難しいのはしゃべり言葉で、これは本書で言及されている乱れた日本語...
日本人は「あいまいに・ぼかして」伝えがち。 ということがよくわかります。 私も書き言葉は気をつけているつもりだけど、ついつい「〇〇というかたちでよろしいでしょうか?」とふわっとさせたくなってしまいます。言い切ろう。 難しいのはしゃべり言葉で、これは本書で言及されている乱れた日本語をつかってしまう。気をつけなければ。 最近はよく「ですです^^」なんて言ってしまう。 あと、テレビなんかで乱れた若者言葉を聞いていると、ついつい使ってしまうのよね。知っていると使いたくなる。美しい日本語を使っている人のラジオ番組でも探して聴くか..
Posted by
つまらなくて途中で挫折。 作者や本のせいではなく、興味のない分野の本を購入してしまった私のせいです。
Posted by
P42下さいますよう、頂きますよう 全然オッケー、はとてもじゃなくて全然そんなことないよオッケーの略な気がする 本日休みをとっております わかるように言わないのとかはいいいえで答えられない質問する店員とか嫌だけど何より知的装い語が本当に嫌い!特に「要は」
Posted by
秋田県出身で、三菱重工のOLから脚本家・作家へと転身を遂げた内館氏。女性としてただ1人、大相撲の横審委員を10年も務め、歯に衣着せぬ物言いで力士たちを叱りまくり、やんちゃ横綱・朝青龍の天敵とも称された先生が、近ごろ目に余る日本語の乱れを斬りまくる。「マジ」・「ヤバイ」「ぶっちゃけ...
秋田県出身で、三菱重工のOLから脚本家・作家へと転身を遂げた内館氏。女性としてただ1人、大相撲の横審委員を10年も務め、歯に衣着せぬ物言いで力士たちを叱りまくり、やんちゃ横綱・朝青龍の天敵とも称された先生が、近ごろ目に余る日本語の乱れを斬りまくる。「マジ」・「ヤバイ」「ぶっちゃけ」などの若者言葉から「~してみたいと思います」・「よろしかったでしょうか?」のような新語、さらには政治家たちによる意味のない「遺憾の意」・「重く受け止める」などなど、手当たり次第に噛み付く様子はまさに「日本語愛」そのもの。
Posted by
最近のヘンな言葉に関して警鐘を鳴らしている。 著者の文調は好みが分かれると思うが、自分は面白く読むことが出来た。なるほど、と思う箇所が多かったためであろう。 断定回避の婉曲表現は今の時代を表していると思う。 ある人が非常識な行動をとり、それが報道されるとSNSで糾弾された、と思っ...
最近のヘンな言葉に関して警鐘を鳴らしている。 著者の文調は好みが分かれると思うが、自分は面白く読むことが出来た。なるほど、と思う箇所が多かったためであろう。 断定回避の婉曲表現は今の時代を表していると思う。 ある人が非常識な行動をとり、それが報道されるとSNSで糾弾された、と思ったら、今度は糾弾した側が逆に批判される、と言う、一体誰が悪いのかと言ったことがしばしばある。結局こういう事にならないように、「悪いのかな、という風には思う感じなんですよね」なんて言ったりするのだろう。 日本語は正しく使いたい。
Posted by
著者の意見にいちいち納得しながら読んだ。日本語の混乱に拍車をかけているのが「おおらかな許容」か。中でも大いに賛成したいのは「大丈夫ですか」。聞かれるたべに判断に一瞬悩み、聞き返すこともあり実害のある表現。
Posted by
ぶっちゃけ メチャチョー面白かった?みたいな 笑 とても参考になり使いたくないと思った。 断定を否定するのはやりがちで、綺麗な言葉を使える、語尾もきちんと話せる大人にならないといけない。 人の使っている言葉や語尾をうつらないように気をつけたい。
Posted by
内館さんが特に美しい日本語を使っているとは思っていないのだけれど、夫の仕事にも役立ちそうだし国語学者さんが書いたものより面白いかな、と思って読んでみました。 共感出来たモノが多数ありつつ、自分が日常使用しているコトバについての戒めにもなり、読んでよかったです。 まず、大いに共...
内館さんが特に美しい日本語を使っているとは思っていないのだけれど、夫の仕事にも役立ちそうだし国語学者さんが書いたものより面白いかな、と思って読んでみました。 共感出来たモノが多数ありつつ、自分が日常使用しているコトバについての戒めにもなり、読んでよかったです。 まず、大いに共感できたのが、過剰なへりくだり。 ~させて頂く、の乱用、とか。 自分の意志で行う行為であるのに、あたかも相手に許しを得てから行うように装っている、それにより相手を立て、自分は恩恵を受けているというへりくだった気持ちを表す。 職業や会社など、何にでも、さん、様、をつける、など。 TVでも当たり前に乱用されていて、以前から鼻につかせて頂きました(←こんな使用法ザラ) 鼻につくと言えば、よろしかったでしょうか、のファミレス・コンビニ語もキライです。みんな気になっていると思うんだけど変わらないですね。 あと気になるのは大丈夫、の使い方。 例えば、もうひとつどう?とおかわりを勧めた際に「大丈夫」という返答・・・同僚が上司によく使うので、断言しない、気を遣っている、いう意図はわかるけど、私は苦手。 あとは、ヤバイをほめ言葉として使うのが下品に聞こえて使えません。不都合の意味としては使えるんですけどね。なぜ? ちなみにチョーは違和感なく受け入れています。 逆に、自分が違和感なく使用しているのは、餌をやる、花に水をやる、をあげる、とする言葉づかい。 謙譲語の誤用とわかっても、やる、は乱暴に聞こえるので美化語としてあげるを用いてしまう・・・今更直せません。 また、~みたいな、~感じ、ある意味、~ぽい、(笑)、・・・、などにごした言い方を多用すること。 特に文章に(笑)と・・・は多用。 試しに意識して使わずに文章を書こうとしても・・・もう書けません。 断言コトバが緩和され、当たりが柔らかくなる効力を使わずにはメールが打てない、レビューが書けない。重症、ですかね。(←これもにごした言い方) それから、普通に、の使い方。 普通においしい、など。標準的に美味しい場合と、お世辞抜きで美味しい場合の二種類があるのだけど、使わないとニュアンスが伝わる気がしなくて。 などなど、全体として今の日本語(日本人)は、言質を取られたくない、責任の所在をぼかさないと落ち着かない、偉そうに聞こえないように、という意思の表れが色濃く出ていると感じました。 それは、現代人の生きにくさの結果、なんでしょうね。なんか切ない。
Posted by
著者は現代の日本語は乱れていると指摘し、間違えた日本語の使い方の事例を多く解説しています。日本語の乱れについては私も同意します。でも、言葉というのは時代とともに変化していくもので、頑固で頑なに乱れているとか間違っているとか指摘し続けるのは違うと思うし、誤解を恐れずに言うと傲慢だと...
著者は現代の日本語は乱れていると指摘し、間違えた日本語の使い方の事例を多く解説しています。日本語の乱れについては私も同意します。でも、言葉というのは時代とともに変化していくもので、頑固で頑なに乱れているとか間違っているとか指摘し続けるのは違うと思うし、誤解を恐れずに言うと傲慢だとも思うんです。
Posted by
内館さんの文章は、すらすら読めてスカッとするものが多いので好きです。 失礼ながら、あまり美しい日本語を使うイメージはなかったので、この本はあまり響きませんでした。 「そうだねー」と同感できる部分は多々ありました。
Posted by