すばらしい新世界 の商品レビュー
・管理幸福社会ディストピア ・不安のなかで生きる権利 ・自由ー幸福 ・不在という形であらわれる神 ・社会安定の為の階級教育と幼稚性の保護
Posted by
西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め…というのが粗筋。 ディストピア小説の代表の一つと数えられていることもあって手...
西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め…というのが粗筋。 ディストピア小説の代表の一つと数えられていることもあって手に取ったのですが、刊行されたのが1932年と知って読み始めたこともあり、背筋が冷たくなるといいますか、読み進めて行くと不気味な印象を受けます。 多分、刊行当時は”皮肉めいたおとぎ話”程度に読まれていたのだろうけど、昨今の世を眺めてみると所々現実味を帯びているのではないかな、なんて思ったりします。…いや、当時もどこぞの国では禁書扱いになったらしいし、今よりも危惧されていたのかもしれない。 舞台は今よりもずっと未来の地球。 ただ、ハイテクノロジーの類いは流石に出てきません。第二次世界大戦前ですし、ネットワーク云々もありません。それでも、今読んでみてもこうして考えさせられるのは、人間に対する本質的な問いかけが、今の世の中にも十分通用し、且つ、ここから派生した内容が今のSF作品などで問われ続けているからなのでしょうね。 人の幸福とは何か? 人は何故、人足り得るのか? SF小説の読書量は少ない方だと思いますけど、哲学めいた小説でありながら難解で読みにくい作品ということはありませんでした。 作中、シェイクスピアの引用が多用されるのだけど、それも注意書きとして添えられているし、海外翻訳としては読み易い部類に入るんじゃないかな。 とはいえ、普段小説を読まない方が本テーマに興味を持ち、エンターテイメント的な内容を期待して読み始めようとするなら、お薦めしません。 物語の進行は遅めですし、ラストも救われない。 なんだかんだ言っても、やっぱりSFーとりわけ社会や人間の在り方への考察が好きな方にお薦めの作品ではあります。
Posted by
ディストピアものとわかっていながらもこんな世界絶対イヤだ!と思はずにはいられない。野蛮人が出てくるあたりからはスピードアップ。
Posted by
卒論関係で読んだけど、もう一度読みこみたい ラストの「二本の、のろい羅針盤の指針のように、〜南、南東、東……」の文が後味悪くて印象に残った
Posted by
書かれた時代からしても設定が秀逸。ガタカのような小説だと思っていたがまた別のベクトルだと感じた。ユートピア的不気味な世界と原始的不気味な世界との対が不気味な感覚をもたせる。訳者の技術が高いのか、とても読みやすいし、言葉遣いも心地よかった。素晴らしい小説だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2016/09/05-2016/09/07 星5 貴志祐介『新世界より』が好きだ、と言ったら友人に勧められたので読んだ。物語の構造が『新世界より』と同じ、というか、多分『新世界より』の元ネタだから、と言われた。 実際読んでみると、ユートピアを建設しようとする者と、その"外側"の者、対立構造、生まれる亀裂、対話、結末、その流れが同じであり、確かに『新世界より』が『すばらしい新世界』の流れを踏んでいるんだろうなあと感じた。逆にこの作品を読んだことで、『新世界より』が大人と子どもの間の話としてどのように作られたのかに想像が及んで楽しかった。 ディストピア小説の金字塔の1つとして、世界大戦頃の少し古い小説ながら、今でも通じる言葉がたくさんあった。性愛に関するイデオロギー、科学と社会、自由というものについて、僕が浅い考えしか持てていなかったことを痛感した。 "野蛮人" ジョンが「不幸になる権利を要求している」という場面で、僕は、今の日本で言うところの、ワクチン運動や自然療法、あるいは「まだ東京で消耗してるの?」を思い出した。社会における複雑性って、どういう形なんだろう。 最後に、全編を通して、とても読みやすい訳だったことに感謝します。訳註も詳しく、またその付け方も分かりやすく、とても読みやすかったです(単行本の最後にまとめてナンバリングされている訳註の索引性の低さよ!)。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
題名がシェイクスピアから引用しているとは思っていなかった。というかこの物語を通してジョンはほとんどのセリフをシェイクスピアから引用している。しかしジョンが言う「すばらしい新世界」はとても皮肉に満ちていて、いかにもなディストピア小説だ。 この新世界の人々の描くユートピアには家族がなく、人は生まれつき人生のレールをひかれていて、宗教もなく、ソーマという快楽剤を服用することにより感情の起伏を抑えている。階級付けされた人々もそれに疑問を抱くことなく享受している。なんとも孤独で生きがいのない人生だなぁと思いながら、きっとハクスリーはそれを伝えたかったのだと確信した。また時代はこの新世界へ向かっていくことの危険さを警告しているように思えた。機関さえ整えば、人間は簡単にこの新世界の制度に染まってしまう。 読んでて最も苦しかったのはリンダが亡くなる場面。病院というよりもむしろ収容所に入れられた患者は誰に看取られるわけもなく、孤独に死を迎える、そしてその死の間際に現れる同じ顔をした子供たち。残酷でグロテスクで、悪気がないところがさらにジョンを苦しめているのではないかと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
安定か、芸術か 冒頭の「すばらしき新世界」の仕組みについての説明書き、 想像すると気持ち悪くなった。 同じ人間同士でなぜあんなことができるんだろう こどもをうんだ後なので余計にそう感じた 色々なことを知らない方が幸せでいられるってむずかしい
Posted by
人間社会の本質を描こうとした作品と、私は読んだ。ありていに言えば、人間なんてこんなものとも読める。育つ環境により常識も変わってしまい、人のありようも当然変わる。 問題意思を持たないと、とんでもない世の中になってもそのことに気づきもしない。お気楽といえばお気楽で、それもまた是なり...
人間社会の本質を描こうとした作品と、私は読んだ。ありていに言えば、人間なんてこんなものとも読める。育つ環境により常識も変わってしまい、人のありようも当然変わる。 問題意思を持たないと、とんでもない世の中になってもそのことに気づきもしない。お気楽といえばお気楽で、それもまた是なりか。 作者の新版へのへの前書きにもあるが、ラストに関しては、違った書き方もあると思う。個人的には違った結末のものを読んでみたい。
Posted by
未来小説の古典として1984と比較 人間が機械と同等になる 妊娠出産しない(フリーセックスと人工授精) 宗教のない世界での支配者vsインディアン=野蛮人 老いと死(の概念)がない世界で⇒自死という終末
Posted by