1,800円以上の注文で送料無料

子宮を温める健康法 の商品レビュー

3.6

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/01/22

助産師さんにおすすめされて。 低体温気味で悩んでいたけど、もしかしたら豆腐や豆乳を沢山食べていたのが良くなかったのかも。。と思い衝撃を受けた。食生活から変えていこう!と決意。 マクロビオティックを勉強しようと思った。 まずは一汁一菜から実践。

Posted byブクログ

2015/01/13

マクロビオティックを推奨する若杉ばあちゃんの本。 貧乏子だくさんというように、昔の人は食べ物がなくても、たくさん子供ができた。 というのを読んで、確かに。。と思いました。 マクロビの食事をすると、身体が温まって、もちろん子宮もあたたまる。 現代の洋食に偏った食事をする...

マクロビオティックを推奨する若杉ばあちゃんの本。 貧乏子だくさんというように、昔の人は食べ物がなくても、たくさん子供ができた。 というのを読んで、確かに。。と思いました。 マクロビの食事をすると、身体が温まって、もちろん子宮もあたたまる。 現代の洋食に偏った食事をすると、体温が下がる。 マクロビは、卵も、魚も食べない(この方はたまに食べているようですが、、) ので、昔ながらの鰹節もダメだとなると、きっと途中で嫌になってしまいそうです。 でも、食べ物の陰と陽のお話は少し、参考にしていこうと思います。

Posted byブクログ

2014/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本当の健康を手に入れたいときは若杉ばあちゃんの生活なんだ…と痛感します。 京都の山奥で。お米と野菜をつくり、薪でお風呂を沸かすという生活。 著者がお元気なのはもちろんのこと、出産を希望して近所に移り住んだ人達はみな元気な赤ちゃんに恵まれるという、実証済みのおばあちゃん。参考にできそうなことがたくさん。難しいかなと思ってしまうこともありますが、できるところからはじめて、元気で笑顔の素敵な若杉ばあちゃんに近づきたい!

Posted byブクログ

2014/05/23

不妊治療の食生活などの参考になればと思ったが、内容に根拠はないと思われる。著者の経験や理屈としては事実なのであろうが、気休めにはなるが、この内容を信用して実行しても妊娠できる保証はない。 不妊治療専門病院の栄養の専門家の内容を知った上でのアドバイスとしては、こんな極端なことするよ...

不妊治療の食生活などの参考になればと思ったが、内容に根拠はないと思われる。著者の経験や理屈としては事実なのであろうが、気休めにはなるが、この内容を信用して実行しても妊娠できる保証はない。 不妊治療専門病院の栄養の専門家の内容を知った上でのアドバイスとしては、こんな極端なことするより、結局バランスよく食べるのが1番だと。何を信じて実行するかは個人判断だが。

Posted byブクログ

2014/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読み始める前に何気に筆者の名前を検索してみたら、あらら・・結構批判的な意見も多くって。 確かに、一般的な西洋医学からすると突っ込みどころも多いのは確かだと思う。 ただ、ご主人の病気が一時的せよ寛解したこと、娘さんの状況がよくなったこと・・と、これを単純に「非科学的」で切り捨ててしまっていいものかどうか・・。 ただ、なんの疑いもなく飛びついてしまうのは危険だろう。「減塩をやめる」って何も考えずに、普段使っている塩をバンバン使った日には、やっぱり体調を崩しかねない。野菜にしても調味料にしても、厳選したものを使っているみたいだ。そういうことをちゃんと踏まえた上で、なかなかすべてを切り替えることができない社会に住む私たちは、例えば無農薬の玄米を土鍋で炊いてみたり、ヨモギの足湯くらいを試してみることくらいから始めたらいいんじゃないだろうか?

Posted byブクログ

2014/01/24

食べ物が変われば血液が変わり、血液が改善されれば細胞が変わり、細胞が変われば内臓が変わり、内臓が変われば全身が変わる。 おりものは子宮の中が荒れて乱れていることを示している。おりものが雑菌を洗い流しているから。本来なくていいもの。 無精卵は生命力のない卵。体にいいわけがない。

Posted byブクログ

2013/10/09

昔の女の人はおりものなんて滅多になかった、という証言に非常に興味を持った。 できれば無理のない生活をしてスポーンとラクな出産をしたいなぁ。 食べ物とか、都会生活、仕事で過剰なストレスとかやはりわるいんだろうな。 いきなりこういう自然派生活はできないけど、少しずつ自分を荷解き...

昔の女の人はおりものなんて滅多になかった、という証言に非常に興味を持った。 できれば無理のない生活をしてスポーンとラクな出産をしたいなぁ。 食べ物とか、都会生活、仕事で過剰なストレスとかやはりわるいんだろうな。 いきなりこういう自然派生活はできないけど、少しずつ自分を荷解きしていきたい。

Posted byブクログ

2013/05/21

母が図書館で借りていたのを読んでみた。 著者の本はこれがはじめて。 実際に全部実践するのは難しいし、 そこまでストイックに生活したいとも思えないんだけど 陰陽の考え方や食材の選び方等、参考にはなった。 もう1冊くらい読んでみようかな、とは思ってたものの、 他の本も言い回しが違...

母が図書館で借りていたのを読んでみた。 著者の本はこれがはじめて。 実際に全部実践するのは難しいし、 そこまでストイックに生活したいとも思えないんだけど 陰陽の考え方や食材の選び方等、参考にはなった。 もう1冊くらい読んでみようかな、とは思ってたものの、 他の本も言い回しが違うだけで内容はだいたい同じっていう レビューが多いから、読むのはしばらくあとかなあ…。

Posted byブクログ

2013/05/08

なるほどと思う内容だけど、実践は 結構大変だと思う。 歳をとってから 実行したら 長生きできそう。

Posted byブクログ

2013/02/17

子宮を温める よもぎ蒸し 生き抜く力 一汁一菜 精神力 質素 豊か 日本の伝統力 子宮力 食べ物の陰陽 暮らしで感じる 茄子科は冷やす 食べ物で病気は治る 穀物菜食は排毒始まる 陰とは 外に広がり縮む力 冷える力 陽とは 縮まってしまる力 温める力 マクロビオティック ...

子宮を温める よもぎ蒸し 生き抜く力 一汁一菜 精神力 質素 豊か 日本の伝統力 子宮力 食べ物の陰陽 暮らしで感じる 茄子科は冷やす 食べ物で病気は治る 穀物菜食は排毒始まる 陰とは 外に広がり縮む力 冷える力 陽とは 縮まってしまる力 温める力 マクロビオティック 桜沢如一(ゆきかず) 新食養療法 食生活 ○肉、牛肉、佐藤は食べない ご飯中心の穀物菜食 米と味噌汁 血を作るごはんと味噌汁、煮物、漬物を食べる事。 避けるものは、生野菜、果物、甘いもの、ナス科の野菜、減塩 梅干しの効果 食の毒けし。胃腸がすっきり 血の毒けし 水の毒けし。水あたりの万能薬 満月は陰性 満月に種をまくと、食物はよく育つ 新月に、下駄を履いてあるくと、梅露がつかないのに、満月にあるくと露で足が濡れる。自然界の陰と陽 玄米ごはん まずは、土鍋で炊いた5ぶずき、7ぶづきを 大豆はだめだけど、藁でできな納豆はok 排毒中はでやすくなる 黒焼き玄米茶 梅醤番茶 まこも茶 よもぎ茶 皮膚に出たら、生の大根、きゅうり、ネギをら切ってこすりつけ。 ニラのは、桑のは、くりのは、もまのは、松葉の煎じ汁をぬるのもよい。 秋から冬 ごぼう れんこん 冬から初春 ひじき わかめ 切りぼし大根 食べ合わせ 魚は白身 大根、ふき、ごぼう、かんきつ類 材料をいれるのは 陰性から ごぼうはアクを持つので、はじめに。 道具 ごはん、汁物、煮込みや蒸し煮は土鍋を。 鉄フライパン 鋳物鍋 切り方 長い野菜は斜めきり 丸いのは放射状(りんごやトマトのように) 調味料 天然醸造 アミノ酸・添加物なし。 砂糖はてんさい糖、こくとう、とうみつ、米飴、煮切りみりん 味噌、醤油 できれば三年熟成 塩、 自然塩を使うと、発熱現象をおこす 油 国産 みりん 国産のもち米か米麹 酒 純米酒 天然アミノ酸が豊富 酢は陰性なので、さっと火をいれるとよい。または、クエン酸の入った梅酢を使う。

Posted byブクログ