1,800円以上の注文で送料無料

藝人春秋 の商品レビュー

3.9

116件のお客様レビュー

  1. 5つ

    25

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/05/04

そのまんま東(東国原英夫)、甲元ヒロト、石倉三郎、草野仁、古舘伊知郎、三又又三、堀江貴文~フジテレビ買います~、湯浅卓~ロックフェラーセンター売ります~、苫米地英人~ロックフェラーセンター買います~、テリー伊藤、ポール牧、甲元ヒロト再び、爆笑“いじめ”問題、北野武と松本人志を巡る...

そのまんま東(東国原英夫)、甲元ヒロト、石倉三郎、草野仁、古舘伊知郎、三又又三、堀江貴文~フジテレビ買います~、湯浅卓~ロックフェラーセンター売ります~、苫米地英人~ロックフェラーセンター買います~、テリー伊藤、ポール牧、甲元ヒロト再び、爆笑“いじめ”問題、北野武と松本人志を巡る30年、稲川淳二 目次だけでも圧巻。にわかに信じられないようなエピソード満載でハカセの記憶力と記録する力には心底驚かされた。 2022年4月、維新の松井一郎大阪市長は水道橋ハカセのTwitter投稿を理由に訴えたけれど、記録マニアのハカセ相手にどうなることやら。

Posted byブクログ

2022/02/20

浅草キッド水道橋博士の著書。 結構前から気になっていたんですが、やっとこ手に取る気になったので、読破。 ラジオなどで聞いている語り口同様の文体なので、水道橋博士が苦手だとずっとダメだろうなぁと思いつつ、そもそも苦手なら読まないか。 三又又三、ポール牧のところが結構面白い。 吉田豪...

浅草キッド水道橋博士の著書。 結構前から気になっていたんですが、やっとこ手に取る気になったので、読破。 ラジオなどで聞いている語り口同様の文体なので、水道橋博士が苦手だとずっとダメだろうなぁと思いつつ、そもそも苦手なら読まないか。 三又又三、ポール牧のところが結構面白い。 吉田豪とは違う切り口の芸能人のとらえ方。 次作も読もう。

Posted byブクログ

2020/03/29

「俺のほうがより凶暴で、俺のほうがよりやさしい」 北野武が松本人志のことに触れて発したのがこのフレーズらしいが、すごく惹かれる言葉だ。 このフレーズを紹介しているブログを見てこの本を手に取った。 さまざまな人を取り上げていてどの項目も見どころがあるが、特に面白かったのは最後の稲...

「俺のほうがより凶暴で、俺のほうがよりやさしい」 北野武が松本人志のことに触れて発したのがこのフレーズらしいが、すごく惹かれる言葉だ。 このフレーズを紹介しているブログを見てこの本を手に取った。 さまざまな人を取り上げていてどの項目も見どころがあるが、特に面白かったのは最後の稲川淳二の項目。「『たけしとひとし』の項目だけでも読むか」と思って読み始めたが、その次のこの稲川淳二の背景に迫った項目がなかなか読ませる。この項目が面白かったから最初から通して読むことにした。 水道橋博士をちょっと舐めてたんだけど、なかなかいいこと書いてて見直した。

Posted byブクログ

2018/10/09

浅草キッドの水道橋博士が芸人や著名人を語る。と言って単なる業界裏話や暴露話ではなく博士の観察眼の鋭さ、相手への愛情があり、その話を文章化する際の技はまさしく博士の芸である。また著者の登場する人物それぞれの生き方を肯定する強い意志とスゴイ師匠のもと自分のポジションを築いた著者自身の...

浅草キッドの水道橋博士が芸人や著名人を語る。と言って単なる業界裏話や暴露話ではなく博士の観察眼の鋭さ、相手への愛情があり、その話を文章化する際の技はまさしく博士の芸である。また著者の登場する人物それぞれの生き方を肯定する強い意志とスゴイ師匠のもと自分のポジションを築いた著者自身の芸人としてのあり方が読み手の自己肯定感に働きかける。五月病などが出てくる春であるが悩める社会人にもオススメ。登場人物は、そのまんま東、石倉三郎、甲本ヒロト、草野仁、古館伊知郎、三又又三、堀江貴文、湯浅卓、苫米地英人、テリー伊藤、ポール牧、北野武と松本人志、稲川淳二。

Posted byブクログ

2018/07/26

(01) 芸人による芸人批評(*02)であるが,批評の対象となるのは,必ずしも一般に認識されている芸人だけではない.ロックバンドのボーカル,ベンチャー企業の経営者,弁護士,テレビ演出家,テレビ司会者なども含まれるし,そのまんま氏やビート氏も政治家や映画監督としての活躍もあり,マル...

(01) 芸人による芸人批評(*02)であるが,批評の対象となるのは,必ずしも一般に認識されている芸人だけではない.ロックバンドのボーカル,ベンチャー企業の経営者,弁護士,テレビ演出家,テレビ司会者なども含まれるし,そのまんま氏やビート氏も政治家や映画監督としての活躍もあり,マルチな人物ともいえる. しかし,本書が面白いのは,それら有象無象もひっくるめて芸人や芸という視点で描いている点であり,それは,人間の魅力,人生の浮沈,人の生きざまなど,普遍に迫るところがあるための面白さでもある. (02) 地の文には,見立てと駄洒落の連発され,会話文に芸達者な話者の特異なしゃべりがデフォルメされながらも記録されている.80年代から90年代,また2000年代を生きたさまざまな世代の生きざまでもあるから,彼らのライフストーリーは,そのまま芸能史,テレビ史の一部を織りなしてもいる. その中には,芸がどのようなメディアにのって,消費者に届けられているか,という問題も見え隠れする.例えば,本書には,甲本氏がテレビでライブ出演しない理由なども採録されているが,いくつか興味深い観点も示されている.

Posted byブクログ

2016/02/18

http://tacbook.hatenablog.com/entry/2016/02/05/074250

Posted byブクログ

2015/06/20

たけし軍団の浅草キッドとして知られる水道橋博士は昔からその文才を評価されて来てましたが、今作は著者自身が書いている通り、「師匠である北野武はもとより、松本人志、爆笑問題、草野仁、東国原英夫、古舘伊知郎、ホリエモン、テリー伊藤など綺羅星の如くの芸能人が織りなす星座」のような人物伝。...

たけし軍団の浅草キッドとして知られる水道橋博士は昔からその文才を評価されて来てましたが、今作は著者自身が書いている通り、「師匠である北野武はもとより、松本人志、爆笑問題、草野仁、東国原英夫、古舘伊知郎、ホリエモン、テリー伊藤など綺羅星の如くの芸能人が織りなす星座」のような人物伝。 私は前述の一流人よりも、石倉三郎・ポール牧・稲川淳二・児玉清等の逸話が好きだったりしますが。

Posted byブクログ

2015/06/10

面白い。 駄洒落もやらしくなく、うまいし、文章で読ませる。文才があるのだろう。 シリーズでさらに続編読みたいね。

Posted byブクログ

2015/03/14

それぞれのエピソードがとっても面白くて含蓄があってテレビ画面からでは救い上げられていない意外性や突出さを軽妙で洒脱な文章と語彙を使って、剽軽さと敬意で抱き抱えたような良書でした。 博士の観察眼、感受性、考察、表現力の素晴らしさが愛情たっぷりに溢れ出ています。 この本を読むと芸人さ...

それぞれのエピソードがとっても面白くて含蓄があってテレビ画面からでは救い上げられていない意外性や突出さを軽妙で洒脱な文章と語彙を使って、剽軽さと敬意で抱き抱えたような良書でした。 博士の観察眼、感受性、考察、表現力の素晴らしさが愛情たっぷりに溢れ出ています。 この本を読むと芸人さんへの観る目が変わります。

Posted byブクログ

2015/03/10

『楽しいことはらくじゃないんだよ』『辛抱ってのは辛さを抱きしめるってことだからな。今はひとりで抱きしめろよ!』 誤字脱字も多いし文章力はイマイチ、そんなに賢く見せようとする必要ないだろ?と思う。でも、あとがきは素晴らしい。

Posted byブクログ