1,800円以上の注文で送料無料

会社で不幸になる人、ならない人 の商品レビュー

3.4

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/08

経営者視点、会社視点 会社の数字を知る。例:財務諸表、売上 時間にとらわれすぎない、成果に着目する。成果で給料をもらう 納期から逆算し先読みする。忙しくならないように段取りする 休日=アクティブレストのすすめ。体を動かす、頭を使う。 仕組み、人の動かし方、やり方はどこでも学べる ...

経営者視点、会社視点 会社の数字を知る。例:財務諸表、売上 時間にとらわれすぎない、成果に着目する。成果で給料をもらう 納期から逆算し先読みする。忙しくならないように段取りする 休日=アクティブレストのすすめ。体を動かす、頭を使う。 仕組み、人の動かし方、やり方はどこでも学べる 他者の時間を奪わない、自分の時間をまもる ビジネス書:経験、知識、ノウハウ、失敗談等が書かれている。読むことでスキルアップし、時間を生み出せる。

Posted byブクログ

2022/07/30

面接の時に読書の話になり、社長から「本田直之氏も人気のビジネス書書いてい1、2を争うビッグネームだよ」と言われ2、3冊手に取る。知らなかったが、読んでみる。 少し古い本だったので、私にとってはよくあるビジネス書の域を出ないかなー。レジリエンスが専門ということで今度はそちらを読んで...

面接の時に読書の話になり、社長から「本田直之氏も人気のビジネス書書いてい1、2を争うビッグネームだよ」と言われ2、3冊手に取る。知らなかったが、読んでみる。 少し古い本だったので、私にとってはよくあるビジネス書の域を出ないかなー。レジリエンスが専門ということで今度はそちらを読んでみよう。 その中でも、心に残った点 ・今、会社を経営しているのは自分だという意識で仕事をする ・「同じことをしている自分」に危機意識を持ち、常に頭を柔らかくする

Posted byブクログ

2020/12/12

大きな反響を呼んだビジネス書・「レバレッジシリーズ」の著者であり、ベンチャー企業を経営する実業家でもある本田氏は、一年の半分をハワイと東京で過ごす「仕事と遊びの達人」でもある。 明治大を卒業後アメリカでMBAを取得し、シティバンクなどの外資系企業で働いた経験を通して彼が気付いたの...

大きな反響を呼んだビジネス書・「レバレッジシリーズ」の著者であり、ベンチャー企業を経営する実業家でもある本田氏は、一年の半分をハワイと東京で過ごす「仕事と遊びの達人」でもある。 明治大を卒業後アメリカでMBAを取得し、シティバンクなどの外資系企業で働いた経験を通して彼が気付いたのが、「会社で不幸になる人の共通点」。飲み会で上司の悪口を言って発散したつもりで逆にストレスを溜めてしまったり、ミーティングや残業などを多くこなす事で仕事をしている気になったりと、日常の会社生活で陥りがちな「罠」を反面教師としながら、自由で楽しく・そして幸せに働く会社員になるための方法について提言する。

Posted byブクログ

2019/06/12

書かれている勘違い項目は、古き良き時代の社会という感じで、これからは全く通用しない。けど、守りに入ろうと考えるとどうしても、思い浮かんでしまう内容である

Posted byブクログ

2019/11/02

自分が会社からどんな成果を求められているかがよくわかっているそのために全力で仕事をし会社にとって他の人にはできないインパクトを与えているその結果として自由で楽しい最高にハッピーな会社員となっている 会社の数字を知らないで仕事をしている事は自分にお金がいくらあるのかわからないのに...

自分が会社からどんな成果を求められているかがよくわかっているそのために全力で仕事をし会社にとって他の人にはできないインパクトを与えているその結果として自由で楽しい最高にハッピーな会社員となっている 会社の数字を知らないで仕事をしている事は自分にお金がいくらあるのかわからないのにローンを組み家を買ってしまうくらい危険なこと 1つの会社で人生を全うすると言う勘違いその会社の経営陣を目指すというつもりなら別ですが社員としてプレーヤーとしてやっていくには厳しいという業種はたくさんあることを認識すべき 自分がやっている仕事は次のステップでどう活かせるのか人脈を生かすことができるのか自分の持っているスキルにどんなバリューがあるのかを見直しをすればセカンドキャリアは作りやすくなります 愚痴を言う人が集まって愚痴を言い合うことで自分の中で消化すれば済むようなどうでもよかった口が周りの人によって変に正当化が強化されてしまい自己洗脳はさらに進集団化することによってより負のエネルギーが足されるという危険性があり 細かい作業の積み重ねが大事と言う勘違い自分のクリエイティビティを発揮することなく手間をかけ時間を費やすことだけで成り立つ作業は誰がやっても同じこういう仕事は当然のことながら今後どんどんアウトソースされていく。 自分のやっている作業が道成果と結びついているのかを認識せずにただ時間を費やす事を仕事だと勘違いしている人が結構いる 次のことをいちど考え直そう自分は何のために会社に雇用されているのか自分は会社から何を期待されているのか自分が今やるべき事は何なのか 徹夜をするという勘違い、朝までにという考え方は本日の就業時間内に終わらせるべき仕事を明日の朝までも同じだろうと単にゴールを先延ばししているに過ぎない 諸外国では長時間労働をしている人は完全に能力がないと評価をされる労働時間に対する給料もらっているという発想から成果に対して給料もらってると言う発想の切り替えが大事 休日は何もしないと言う勘違い、ビジネスの世界でも同じように頭も体も使わずに全く何もしないと言う休日よりも何かしらアクティブに活動している方がその後の仕事のコンディションも向上する 仕事、生活、両方が善で24hハッピーなワークライフハピネスを目指さなければいつまでたっても不幸な人生のまま 先がどうなるかわからない日連続の時代はどこで誰を相手にしても通用する本質的なスキルいわゆるポータブルスキルが必携なのです 外部業者の持つ能力を最大限発揮してもらうことが医者の売り上げをアップさせることにつながるという仕組みです。 だからこそ下に見るのではなく対等なパートナーとしての認識を持つことが大切です 常時、今よりもっといいやり方を模索するのは当然のことと思って積極的に変化を受け入れないと今以上の自分には成長できません。 改善成長を忘れてしまって変化に対する抵抗勢力になって改善成長をせてしまうことで困るのは自分自身です。 それよりもそもそもな環境革新していく側に立ったほうがよほど明るい未来が待っています 上司は部下を変えようとは雪に変わりたいと思うきっかけを与えることに尽力すべきです Excelのスキルは重要今現在取り組んでいる仕事を数字で把握する科学的に分析することはビジネスパーソンにとって絶対に必要なスキルです 自分です決定をして入社しているはずなのに話が違うと言うのはその会社についてよく調べなかったありが自分に本田典子なかったと言うことになります 会社はこちらがお金を払ってでも働きたいと思う会社を選ぶと良い

Posted byブクログ

2018/03/14

幸せな人はやるべきことをやっていた 不幸な人はやってはいけないことをやっていた 本書はこの2つを分ける 思考 行動原理 習慣 を見直そうというものです。 特に役所で勘違いしてるのは 「新しいやり方よりも過去の成功体験」 を大切にしてしまうことやと思います。 僕個人としては過去の...

幸せな人はやるべきことをやっていた 不幸な人はやってはいけないことをやっていた 本書はこの2つを分ける 思考 行動原理 習慣 を見直そうというものです。 特に役所で勘違いしてるのは 「新しいやり方よりも過去の成功体験」 を大切にしてしまうことやと思います。 僕個人としては過去の「失敗体験」ばかりなので日々精進ですがσ^_^; あと 「人の時間を奪わない」 という単純なことがなかなかできないんですよね。 個人的には即断即決であまり部下に負担をかけないようにしてますが何かと時間を奪ってしまうような気がします。 日々反省です。 最後まで読んで思ったのは 職場あるある やなってことでしたσ^_^;

Posted byブクログ

2017/04/14

当てはまってしまったのは時間を売ってると思ってたこと、経費は低い給料がわりと思ってること、安定のためにぶら下がって愚痴ってばかりいること。 やばいやばい。 能力を売るためには、強みを自覚して発揮して会社で成果を出していかないといけないから、それを次のアクションにしようと思った...

当てはまってしまったのは時間を売ってると思ってたこと、経費は低い給料がわりと思ってること、安定のためにぶら下がって愚痴ってばかりいること。 やばいやばい。 能力を売るためには、強みを自覚して発揮して会社で成果を出していかないといけないから、それを次のアクションにしようと思った。 苦手を補う仕組みづくりというのもなるほどと。

Posted byブクログ

2015/05/21

会社に対する個の立ち位置を描いた本。自律し、自立すれば会社員でも(会社員だからこそ)面白いことができるというメッセージに聞こえました。

Posted byブクログ

2015/02/25

タイトルに惹かれて購入。 一見斬新だけれど、なるほど!という切り口がいっぱい詰まっています。 会社勤めをしている人、特にその中に居続けることに疑問がわき始めてしまったという人にお勧めの一冊。

Posted byブクログ

2014/07/13

会社で幸せになるには? →会社からどんな成果を求められているかをよくわかっている、つまり自分の存在意義を理解していること そのために全力で仕事をし、会社にとって他の人にはできないインパクトを与えている 普段から仕組みの存在を意識し、その効力を理解する

Posted byブクログ