1,800円以上の注文で送料無料

「弱くても勝てます」 の商品レビュー

3.8

172件のお客様レビュー

  1. 5つ

    37

  2. 4つ

    62

  3. 3つ

    45

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/01/25

活字本でこれ程までに笑うとは!いや笑っちゃいけない。本人達は至って真面目(?)なんだから...。 それにしてもありとあらゆることがやり尽くされてると思うような歴史深い野球の常識もまだまだメスを入れる余地があるんだなぁ、と非常に感心&タメになりました。

Posted byブクログ

2014/01/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

弱くても本当に勝てるのか?毎日一生懸命苦しい練習して、甲子園を目指しているチームに対して、失礼なんじゃない。 でも、論理的に考える野球は必要。頭使わなきゃ、勝てないでしょうね。 頭だけでも、勝てないけど。 野球をしようとするな。野球は無駄、偉大な無駄。じゃんけんと同じ、じゃんけんに負けただけ。じゃんけんにはじゃんけんの悔しさがあり、じゃんけんゆえに次こそは勝てるような気もするのである。

Posted byブクログ

2013/12/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「とにかく今の学校教育はムダをさせないで、役に立つことだけをやらそうとする。野球も役に立つということにしたいんですね。でも果たして、何が子供たちの役に立つのか立たないのかなんて我々にもわからないじゃないですか。社会人になればムダなことなんてできません。今こそムダなことがいっぱいできる時期なんです」「ムダだからこそ思い切り勝ち負けにこだわれるんです。じゃんけんと同じです」偉大なるムダに挑む開成高校硬式野球部(p.87) (OB半田さん)「たとえ負けても、挫折感は大事です。今は開成に入っただけでも達成感があるみたいですね。それに東大に行けば他の人間より上だという意識がどうしたってありますから、実はサラリーマンに向いていないんです。でも野球は学校名だけではなく、グラウンドがすべて。そこでの挫折感は将来、絶対生きていくと思います」「僕は野球のおかげでまっとうな人生を歩いてこれました。忍耐力、気配り、そして愚直にコツコツやること。コツコツやっていれば、ある日突然力が抜けて球がふっ飛んでいくんです。素振りだって毎日毎日繰り返していれば、軌道が一定になっています。ヘンなフォームでも同じ所を通るようになれば、当たる確率だって高くなるじゃないですか。そのことを後輩にも味わってほしい」(p.196)

Posted byブクログ

2013/12/06

練習時間、グランド、施設、すべてが足りない! 超進学校・開成高校野球部が考えた常識破りの方法とは? 部員に密着し、弱くても勝つための大胆な発想と戦略を探る。 監督が「出遅れるな!」と檄を飛ばし、選手たちも口々に「出遅れるな!」と言い合うが、出遅れないことを意識し過ぎて結果的に出...

練習時間、グランド、施設、すべてが足りない! 超進学校・開成高校野球部が考えた常識破りの方法とは? 部員に密着し、弱くても勝つための大胆な発想と戦略を探る。 監督が「出遅れるな!」と檄を飛ばし、選手たちも口々に「出遅れるな!」と言い合うが、出遅れないことを意識し過ぎて結果的に出遅れる…。素振りは完ぺき、問題は球が前から来ることだ…笑ってはいけないが、アタマが良過ぎる故?の独特な開成野球の描写が面白い。エラーで大量失点する前に打って打って打ちまくってコールド勝ちを狙う戦略も、壺にはまれば+くじ運が良ければ05年のように夏の東東京大会で4回勝ってベスト16、07年や12年もベスト32まで進んだ。とにかく痛快な本。 (A)

Posted byブクログ

2013/12/02

野球を「哲学」で教え、それを実践した彼らの奮闘記。 ワタシ的には大爆笑の連続。 「体が知らない」ってこういうことなのか、と。 例として挙げるならば… → 転びそうになったら自然と手が出て顔や頭などを守ろうとする。自己防衛本能…などと言ったらカッコいいけど、幼い頃に体を使って習得し...

野球を「哲学」で教え、それを実践した彼らの奮闘記。 ワタシ的には大爆笑の連続。 「体が知らない」ってこういうことなのか、と。 例として挙げるならば… → 転びそうになったら自然と手が出て顔や頭などを守ろうとする。自己防衛本能…などと言ったらカッコいいけど、幼い頃に体を使って習得した事のひとつ。

Posted byブクログ

2014/04/26

弱くて練習時間も短く、環境的にも劣ってるチームがどうしたら勝てるのか、目から鱗の話で面白かった! 野球を知らないとどうなのかなぁと思うけど、考え方としてはすごく面白いと思う。 強豪校と同じようにしても勝てるはずがないし、無駄。 潔くバッサリ要らない所は切り捨て、とにかく思い切り降...

弱くて練習時間も短く、環境的にも劣ってるチームがどうしたら勝てるのか、目から鱗の話で面白かった! 野球を知らないとどうなのかなぁと思うけど、考え方としてはすごく面白いと思う。 強豪校と同じようにしても勝てるはずがないし、無駄。 潔くバッサリ要らない所は切り捨て、とにかく思い切り降って当たるのを待つ。野球以外にも通じるものはあると思う。

Posted byブクログ

2013/11/28

色々な野球があるな~頭が良いだけに面倒くさくなってるが、いつかは甲子園有るかも!! ...

色々な野球があるな~頭が良いだけに面倒くさくなってるが、いつかは甲子園有るかも!! 2013.11.27

Posted byブクログ

2013/11/24

これは、ノンフィクションですよね? 小説?と思うほど、ばかばかしくて…笑えます! 超ドヘタな、開成高校野球部… 週に1度しか練習しない。守備はめちゃくちゃ… でも、バッティングだけは、強い! 5番打者くらいまでが、打席が良いのはわかりますが… 7番8番9番も、強打者のため… 「...

これは、ノンフィクションですよね? 小説?と思うほど、ばかばかしくて…笑えます! 超ドヘタな、開成高校野球部… 週に1度しか練習しない。守備はめちゃくちゃ… でも、バッティングだけは、強い! 5番打者くらいまでが、打席が良いのはわかりますが… 7番8番9番も、強打者のため… 「こんなチームの打順したのバッターに打たれる?」 と、相手チームのピッチャーを凹ませ…快打線に持ち込む作戦… なので、勝つ時もコールド、負ける時もコールド。 ふざけているのかな? これ本当に話??? だんだん読んでいくうちに、イライラしてきますが… 笑いながら、読みおわりました。

Posted byブクログ

2013/11/13

開成高校野球部の戦略、練習について。野球部専用のグラウンドがなく、週に一度しかグランドを使っての練習が出来ない中でいかに効率良く練習をするか。戦略を練り、ハマった時は強いチームにしていき、サインなど練習量が必要な割には効果が少ないと判断したものは、諦める。 高校生のインタビューの...

開成高校野球部の戦略、練習について。野球部専用のグラウンドがなく、週に一度しかグランドを使っての練習が出来ない中でいかに効率良く練習をするか。戦略を練り、ハマった時は強いチームにしていき、サインなど練習量が必要な割には効果が少ないと判断したものは、諦める。 高校生のインタビューの受け答えも、論理的に整理されており、高校生なのにこうも違うものかなぁご感心。 しかし著者に関しては(r25でも感じていたが)間延びしており、だらだらエッセイ感は読み進めにくい。

Posted byブクログ

2013/11/11

この本は文字通り開成高校野球部のノンフィクションであり、どうやって強くなってき…、否、開成高校は強くない。そして、勝ってない。 『弱くても勝てます』なんてタイトルを付けられたら、ストーリーのエピローグには勝ち試合の後の選手たちの清々しいインタビューでも読めたらいいのだがそんなのも...

この本は文字通り開成高校野球部のノンフィクションであり、どうやって強くなってき…、否、開成高校は強くない。そして、勝ってない。 『弱くても勝てます』なんてタイトルを付けられたら、ストーリーのエピローグには勝ち試合の後の選手たちの清々しいインタビューでも読めたらいいのだがそんなのもない。 でも、来年の夏の楽しみがひとつ増えた。野球は9回2アウトからというが、試合すらまだ始まっていない。弾けろ!開成高校野球部‼︎

Posted byブクログ