「本当のこと」を伝えない日本の新聞 の商品レビュー
■新聞 なぜ日本のビジネスマンが、日本経済新聞をクオリティペーパーとして信頼するのか私には理解し難い。 日本経済新聞の紙面は、まるで当局や企業のプレスリリースによって紙面を作っている様に見える。これはまるで大きな「企業広告掲示板」である。 大量のプレスリリースの要点をまとめてさ...
■新聞 なぜ日本のビジネスマンが、日本経済新聞をクオリティペーパーとして信頼するのか私には理解し難い。 日本経済新聞の紙面は、まるで当局や企業のプレスリリースによって紙面を作っている様に見える。これはまるで大きな「企業広告掲示板」である。 大量のプレスリリースの要点をまとめてさばいているだけであって、大手企業の不祥事を暴くようなニュースが紙面を飾るようなことは稀だろう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アメリカ人ジャーナリストでニューヨークタイムズ東京支局長の方が書いた本。 学生時代、日本に留学経験があり12年間日本と付き合いがある方です。 アメリカと日本の新聞とジャーナリズムについて比較している本でした。 大陸文化のアメリカと島国文化の日本という感じで仕組みの違いを見ていました。また、日本独特の「記者クラブ」という制度が知れた事は良かったです。記者クラブのおかげで、情報が寡占状態になっていること、取材対象者と距離が近いことによって起こる弊害などが理解出来ました。
Posted by
とかく「悪弊」と評される記者クラブを外国人の目から批判されている。 「権力の番犬」と成り下がっている現状の新聞社への痛烈なメッセージでもある。ジャーナリズムとはジャーナリストとは?という根本を問うているわけである。新卒採用され、終身雇用が保証された者は果たしてジャーナリストなぞと...
とかく「悪弊」と評される記者クラブを外国人の目から批判されている。 「権力の番犬」と成り下がっている現状の新聞社への痛烈なメッセージでもある。ジャーナリズムとはジャーナリストとは?という根本を問うているわけである。新卒採用され、終身雇用が保証された者は果たしてジャーナリストなぞと名乗れるのかという点には首肯。 日本の新聞社も有料化に躍起となっているが、果たして、、、 有料化も結構だが、肝心なのは中身だということを気づいているのだろうか?まぁ、新聞も読まなくなって久しい私が杞憂しても仕方ないが。
Posted by
普段はあまりこういう本は読まないのだけれど、やっぱりあの震災以降国内メディアに対する不信感は拭えなくて読んでみた。今後本当に変わって欲しいと思います。読みたいと思う新聞、見たいと思うニュース番組が出来たら良いと思う。そして私たちもそういうモノにはお金を払うべきなんだな、と。
Posted by
ニューヨークタイムズの東京支局長が日本の新聞、そして記者クラブについて特に指摘している本。いやごもっとも!でめ薄々気づきながらもこの実態を知らない国民も多いのでは?とりあえず、日本人記者が書けない、暴けない記事も、ニューヨークタイムズのウェブ版には掲載されているようなので読むよう...
ニューヨークタイムズの東京支局長が日本の新聞、そして記者クラブについて特に指摘している本。いやごもっとも!でめ薄々気づきながらもこの実態を知らない国民も多いのでは?とりあえず、日本人記者が書けない、暴けない記事も、ニューヨークタイムズのウェブ版には掲載されているようなので読むようにしよう。
Posted by
日本の新聞、特に記者クラブの問題点を日本にいる外国人記者が指摘している。多少アメリカのスタイルを持ち上げ過ぎなきらいがあるが、主張することは正論。本来の意味でのジャーナリズムが日本に根付くことを祈る。
Posted by
ニューヨーク・タイムスの東京支局長である著者が、日本のマスコミ界、記者クラブなどについて、メスを入れた著作。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
権力に近づきすぎたジャーナリズムのことを、アメリカでは、批判的に、access journarismと呼ぶ。日本の記者クラブが生み出す一連の報道は、access journarismそのもの。
Posted by
ご主張はごもっとも。「欧米ではこれが常識」ってアプローチはあまり好きではないが、東日本大震災は日本のメディアの「病んだ体質」をさらけ出したと思う。各社競争しながらも横並び的。もう遅いかもしれないが、ここが頑張り時。
Posted by
感情的な表現が強いことは気になるが、大部分は的を得ている内容だった。3.11の報道については、外国メディアのほうが内容が豊富であったことは、実際にネットで見ていて実感していたことだった。既にフィナンシャルタイムズやエコノミスト等は、ほぼ時間差なしで日本語の記事が出ているので、世界...
感情的な表現が強いことは気になるが、大部分は的を得ている内容だった。3.11の報道については、外国メディアのほうが内容が豊富であったことは、実際にネットで見ていて実感していたことだった。既にフィナンシャルタイムズやエコノミスト等は、ほぼ時間差なしで日本語の記事が出ているので、世界の情勢を知る上で、大いに参考になる。多角的な視点からの報道が日本でも増えることを期待したい。
Posted by