リーダブルコード の商品レビュー
プログラマーがコード書くときに センスとして持っておきたい基礎知識のまとめ本という位置づけ。 読みながら、あーそうやって書くよねー確かに、という同意を得たい。
Posted by
口語で非常に読みやすく書かれているため集中すれば1,2日で読める内容。 命名については英語が苦手なので良いヒントが多かった。 変数の使い方などについては日々実践しているものが多かったが、明確に理由付けがされているのはメンバに説明する際に非常に有効だ。 ただ、感激できる内容がな...
口語で非常に読みやすく書かれているため集中すれば1,2日で読める内容。 命名については英語が苦手なので良いヒントが多かった。 変数の使い方などについては日々実践しているものが多かったが、明確に理由付けがされているのはメンバに説明する際に非常に有効だ。 ただ、感激できる内容がなかったのは残念。 特定の言語に特化していない内容であるため、言語や開発規模、開発環境によっては必要でないものや、意識しなくて良いものも含まれている。 そのため、特定の言語のコーディング規約などに詳しくない新人などにはあまりオススメできない内容かもしれない。 須藤 功平さんによる解説に実際の現場での導入の仕方が記載されている。何気にここが一番役に立ったないようかもしれないw
Posted by
手元に置いておき、あとでまた読み返したいと思った一冊。 リーダブルでないコードの理由と、どうやればリーダブルになるか、具体的に簡潔に分かりやすく書いてあるのがよい。人のコードを読んでいて、読みにくいな、と思ったとき、それをうまく理由付けて説明できない時があるけど、まさにそれをやっ...
手元に置いておき、あとでまた読み返したいと思った一冊。 リーダブルでないコードの理由と、どうやればリーダブルになるか、具体的に簡潔に分かりやすく書いてあるのがよい。人のコードを読んでいて、読みにくいな、と思ったとき、それをうまく理由付けて説明できない時があるけど、まさにそれをやってくれている。 だから、そうそう、そういうことだよね。という共感でいっぱいになった。 コードを書くときは、勢いで書くんじゃなくて、立ち止まりながら、このコードは、はじめて読む人にとって理解しやすいだろうか?と考えながら書くことをプログラマ全員ができるようになるといいと思う。 もちろん、自分もそうしていきたい。
Posted by
わりと常識的なことが書いてあってボリュームも少なめだが、 わかりやすく納得感も高い感じでうまくまとまっているので、 これからの人にはお勧めの本。
Posted by
他人(数ヵ月後の自分を含む)が見ても理解しやすいコードを書くために、常日頃から開発者が心がけることが書かれている。Effective Javaやリファクタリング、達人プログラマーなどの、この種の著名な本を分かりやすく噛み砕いて、実践しやすくまとめた本といえる。 文章の量は多くな...
他人(数ヵ月後の自分を含む)が見ても理解しやすいコードを書くために、常日頃から開発者が心がけることが書かれている。Effective Javaやリファクタリング、達人プログラマーなどの、この種の著名な本を分かりやすく噛み砕いて、実践しやすくまとめた本といえる。 文章の量は多くなく、親しげな口調で書かれていて堅苦しくないので、ほんと読みやすい一冊だと思う。そして、すぐにでも実践できる内容が多い。 自分は、名前の付け方に関する記述が、とても参考になった。というのも、普段からコーディングしているその瞬間だけ理解できる名前をつけていて、あとから他人が見たときや、全体的な流れをぱっと把握しようとしたときのことなど考えていなかったから。これからは気をつけようと思う。 この本は、コーディングに慣れてきた人にもおすすめだけど、熟練した人にもおすすめしたい。プロジェクトのコーディング規約を決める上での、ひとつの指針になるんじゃないかな。
Posted by
読みやすいコードを書くための指南書。 語り口は易しく、内容はとても実践的。 本自体が読みやすく、ページ数も多くないのでサクサク読めた。 多分デキる人が見たら当たり前の事しか書かれていないが、「デキる人の当たり前」が網羅されてる本こそ読む価値がある。 とても素晴らしい本だと思う。
Posted by
ここでもやはり、ものごとはシンプルに、というメッセージ。チームメンバーにも半年後の自分にもコンピュータにもやさしいコードを。 ベストプラクティスがタイトルについた本よりも平易で読みやすく、すぐにでも自分の書くコードに反映できる。というか、過去の自分を振り返って、書き直したくなるよ...
ここでもやはり、ものごとはシンプルに、というメッセージ。チームメンバーにも半年後の自分にもコンピュータにもやさしいコードを。 ベストプラクティスがタイトルについた本よりも平易で読みやすく、すぐにでも自分の書くコードに反映できる。というか、過去の自分を振り返って、書き直したくなるような、そんな良書でした…
Posted by
初学者にはオススメ。自発的にこの本に興味を持つ層にとっては、既知の事柄が多いと思われる。 大変読みやすくまとまっているので、普段、読む気の失せるコードを量産する後輩にそっと差し出すと、コードレビューのときに幸せになれるかもしれない。 コードの読みやすさ、とは何だろうか。読み...
初学者にはオススメ。自発的にこの本に興味を持つ層にとっては、既知の事柄が多いと思われる。 大変読みやすくまとまっているので、普段、読む気の失せるコードを量産する後輩にそっと差し出すと、コードレビューのときに幸せになれるかもしれない。 コードの読みやすさ、とは何だろうか。読みやすいコードや美しいコードが必ずしも品質が高いとは限らないけれど、醜いコードはおおよそロジックにも不備があるのは、経験的に明らかだろう。 日本語同じように、文法的に間違っていないとしても、それは読みやすさとは無関係のパラメータだ。文法が分かることと、言葉を伝わる文章にすることの間には大きなギャップがある。 日本語の場合、どのようにして獲得したか。 どのタイミングで句読点や改行をいれるか、体言止めを使うのはどんな場合か、類義語から何を選ぶか、言葉遣いは、などなど。無意識的に行っているかもしれないが、学習ステージが存在したはずだ。 ひとつは、まさしく国語の授業だろう。優れた文章を読むこと、それがもっとも有効な方法であることには間違いない。不幸なことに、あなたが見るコードのほとんどはきっと悪い文章だ。コードはまだ日が浅い。目に見えるコードは、まるでどこの誰ともしれない人のブログを読むかのように悪文がはびこっている。残念ながら学ぶべきコードは少ない。それでも今は、オープンソースのプログラムを読める時代だ。いくらでも先輩以外が書いたコードを読める。日本語と違って、歴史的洗礼を受けた名文集などないのだけれど、それでもずっと良い時代だ。 さて、もうひとつ学んだとすればは作文だろう。優れた国語教師がいれば、赤ペンで校正してもらったかもしれない。小論文の勉強会があったかもしれない。 この本はまさしく、良き教師となってくれるだろう。
Posted by
コメントの付け方やネーミングから始まる「重要なのに体系的に学んだり考えたりする事の少ない事柄」を、うまくまとめている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
通底しておくべきコーディングルールをザッと網羅したもので、命名規則やイテレータ、ロジックなどコーディング全般に渡る「こういう時、どうすれば?」を扱っている。 技評社が出している「良いコードを書く技術」と比べると、命名規則やif/elseの上手か書き方、コード全体の美しさに関しての言及はリーダブルコードの方がもう一歩奥に踏み込んでいて実践的だが、さすがにメソッドやクラスの分割の話になると、条件そのものがテンポラリであるため、浅いというかなんというか「手で書いて覚えた方がいい」的な感じを覚える。
Posted by