1,800円以上の注文で送料無料

藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? の商品レビュー

3.9

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/10/22

おっしゃることはごもっともである。現代社会は物が溢れすぎているし、電気も遣いすぎだ。そういう都会的生活を見直して、何もない田舎暮らしをしようというのも、分からなくはない。でも、例えば山でひっそりマタギの生活をしていた人たちが「私たちもテレビが欲しい、冷蔵庫が欲しい」と思ってお金を...

おっしゃることはごもっともである。現代社会は物が溢れすぎているし、電気も遣いすぎだ。そういう都会的生活を見直して、何もない田舎暮らしをしようというのも、分からなくはない。でも、例えば山でひっそりマタギの生活をしていた人たちが「私たちもテレビが欲しい、冷蔵庫が欲しい」と思ってお金を稼ぐために都会へ出稼ぎにやってきていた、という話もかつて読んだことがある(→「マタギのむら―民俗の宝庫・阿仁を歩く」http://booklog.jp/item/1/4784519025?rating=3#review)。なんだか複雑な気分である。なにごともスッパリした解決策はないな、という感想です。

Posted byブクログ

2012/10/17

人って比較しないと生きられないのかなあと 思った。 国の経済成長が 去年より劣っていても、 個人個人の幸福度が、去年より高まっていれば、いいんだよね。 でも、やっぱり昨年比で経済が縮小しましたとかいうニュースみると、 不幸感ただよるし、 んー。。。  もっと、自分のやっていること...

人って比較しないと生きられないのかなあと 思った。 国の経済成長が 去年より劣っていても、 個人個人の幸福度が、去年より高まっていれば、いいんだよね。 でも、やっぱり昨年比で経済が縮小しましたとかいうニュースみると、 不幸感ただよるし、 んー。。。  もっと、自分のやっていることに自信を持っていこう 上記のような感想がでる、そんな本

Posted byブクログ

2012/10/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

山崎亮氏の本は数あれど(あり過ぎて全てフォローできない)経済学の視点から眺めるのは異色なので購入しました。 なぜ経済規模の小さな町で人々が幸せそうに暮らしているのか。昔からのストックがあるから。税金が発生する行為が少ない(サラリーマンが少ないので源泉が曖昧、物々交換、、)ため経済規模が小さく見える。が結論でしょうか。 対談を収録した本は大抵の場合、読みやすいですが結論は見えにくいです。

Posted byブクログ

2012/09/25

物事の表面をなでるような対談が続く。 著者に興味があったので手に取ったが、経済とはどのようなシステムなのか、その”ありよう”を問いかける内容だった。両氏がどのような人物なのかを知るには、良いきっかけになる本だと思う。

Posted byブクログ

2012/09/18

地元愛が生まれる本。 海士町には行ってみたい。 そして地元の子供たちを連れて行きたい。 同じ離島でも甑島は地元を愛していなかった。 良かった時代を引きずって、後悔ばかり聞かされた。 徳之島は元気だった。 しかし住んでみたいのは甑島だったのはなんだったろう? 人口政策は古いといっ...

地元愛が生まれる本。 海士町には行ってみたい。 そして地元の子供たちを連れて行きたい。 同じ離島でも甑島は地元を愛していなかった。 良かった時代を引きずって、後悔ばかり聞かされた。 徳之島は元気だった。 しかし住んでみたいのは甑島だったのはなんだったろう? 人口政策は古いといった恩師の言葉も思い出した。 藻谷さんの話は非常に面白いし、とても良い本だった。

Posted byブクログ

2012/09/18

社会の「財」の捉え方。 フローとストックの総体で評価すると言う事。 グローバリズムと自由化を「僭称」する新自由主義者へのリージョナルな世界からのカウンターとし実践の可能性。 手をつなぐべきは誰なのか。 闘いの思考にはかかせない視点を含んだ良書。

Posted byブクログ

2012/09/11

読みやすかった 経済成長率、経済指標=平均点の高いクラスに入ったら自分の成績が上がるかどうかということ

Posted byブクログ

2012/09/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分がいわゆる地方出身、現在都市部に住んでいるので、今後の人生を考えさせられる一冊でした。 都市部にはおもしろい事が多数ある反面、暮らしにくい部分も多々あり、今後今以上に地方が発展し、日本に多様性が生まれ、おもろい国になるチャンスがあるのかなと、明るい未来を想像したくなる一冊でした。

Posted byブクログ

2012/08/20

地域のコミュニティデザインをしている山崎亮と、藻谷浩介の対談。 経済成長し続けないと、果たして幸せになれないのでしょうか?? 地域には経済の数字に表れない豊かさやストックがある、と言うことを、一つづつ数字を見ながら丁寧に説明してくれます。 隠岐の島の高校留学などかなり魅力的で...

地域のコミュニティデザインをしている山崎亮と、藻谷浩介の対談。 経済成長し続けないと、果たして幸せになれないのでしょうか?? 地域には経済の数字に表れない豊かさやストックがある、と言うことを、一つづつ数字を見ながら丁寧に説明してくれます。 隠岐の島の高校留学などかなり魅力的です。行くのは子どもだけど・・。 日本が老人的鬱の論調に包まれている中、前向きになれる爽やかな一冊でした。

Posted byブクログ

2012/08/16

集合財として、まちを捉えた場合、まちが地域の人々に与える機能は何だろうか?そのまちに住むことで、幸福をどう感じるのだろうか。 良く使われる言葉「地域活性化」は=経済成長(経済効果)である、という既成概念は、多くの方が持っている。 そもそも論として「地域活性化」とは何ぞや? ...

集合財として、まちを捉えた場合、まちが地域の人々に与える機能は何だろうか?そのまちに住むことで、幸福をどう感じるのだろうか。 良く使われる言葉「地域活性化」は=経済成長(経済効果)である、という既成概念は、多くの方が持っている。 そもそも論として「地域活性化」とは何ぞや? その定義は曖昧で、学者も含め、自分の展開するロジックの中で、都度定義付けされ使われているのが現状である。 という難しい話はおいといて、経済成長無しでも私たちは幸せなんだという考え方を示している本。 根底には、まちが持っているストックがあるから、成り立っているのだが…

Posted byブクログ