1,800円以上の注文で送料無料

だれでも書ける最高の読書感想文 の商品レビュー

3.7

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/07/25

読書をただするだけではもったいない。目で見て得たものを噛み砕き、自分の血肉にしていくことが必要だ。嫌だと思わずに、チャレンジすること、恥ずかしがらずに感じたことを伝えること、言いたいことを絞って、自分と照らし合わせ文章にしていく。様々な技法が紹介されていたが、難しいことは考えず、...

読書をただするだけではもったいない。目で見て得たものを噛み砕き、自分の血肉にしていくことが必要だ。嫌だと思わずに、チャレンジすること、恥ずかしがらずに感じたことを伝えること、言いたいことを絞って、自分と照らし合わせ文章にしていく。様々な技法が紹介されていたが、難しいことは考えず、文章にし、多くの人に見せていく、その中で表現力や考える力がついていく。この本を読んで、さらに読み書きの大切さを知った。

Posted byブクログ

2015/03/29

子どもたち向けに書かれていることもあり、前半は精神論が多い。ただ、読書感想文を安易に書かされるより、このようなプロセスを踏むことが重要だと思う。じゃないと書けない。 特に、一冊読み終えて書くのは非常に高度。適切なメモと整理が必要でそこには技術が要る。 ①読む技術 ②書く技術 ...

子どもたち向けに書かれていることもあり、前半は精神論が多い。ただ、読書感想文を安易に書かされるより、このようなプロセスを踏むことが重要だと思う。じゃないと書けない。 特に、一冊読み終えて書くのは非常に高度。適切なメモと整理が必要でそこには技術が要る。 ①読む技術 ②書く技術 ① 〈文章上達のプロセス〉 カンタンに書けるようになる→苦手意識がなくなる→書くことが楽しくなる →もっと工夫しようと考える→うまくなる グッときたところを書き出す→その中から特にいいと思ったところを3つに絞る ② 〈伝えたいことを整理する〉 ⑴自分が書きたいことを挙げる ⑵その中で一番伝えたいことは何かを考える ⑶大事だと思うことに優先順位をつける 〈変化に着目する〉 ⑴読む前はどういう印象があったか ⑵読んでみてどうだったか ⑶ターニングポイントになったのはどこ、あるいは何か?

Posted byブクログ

2014/12/28

小学生の時にこの本に出会っていればなあと思った。 読書感想文を書くためには、読む前の自分と読んだ後の自分の変化に焦点を当てることが大切。

Posted byブクログ

2014/07/12

表紙が違うな。 高校生向けの読書感想文作成指南書。といっても特別なことは書いていない。「せっかくの機会をいかして読書に浸る」「読みながら自分と関連づける」「感想なんだから自由。だけど自分が面白いとか変だとか思った部分を他者と共有すると広がるでしょ。その広がりのコミュニケーションが...

表紙が違うな。 高校生向けの読書感想文作成指南書。といっても特別なことは書いていない。「せっかくの機会をいかして読書に浸る」「読みながら自分と関連づける」「感想なんだから自由。だけど自分が面白いとか変だとか思った部分を他者と共有すると広がるでしょ。その広がりのコミュニケーションが感想文」「難しくない。ぐっときたところを3つ切り出せ。3つを熱く語れ」こんなとこか。 高校生の頃の自分は感想文の書き方なんかしらなかったなぁ。先生たちは教えてくれていたんだと思うけど,聞いてなかったな,たぶん。高校の時は1年に1回指定図書を読む課題があったな。山月記,シュリーマン,石川達三の蒼氓。蒼氓という言葉を知ったことで山下達郎さんとのつながりが強くなった気がする。

Posted byブクログ

2014/04/24

斎藤孝の本を読むと、その中で紹介している本を読みたくなる。 この本も、そうです。 図書館で借りた本ですが…しょうがない、買うか。

Posted byブクログ

2013/10/06

マイブーム「読書とはなんぞや」を知るための読書、第九弾。 読書して、それをどう表現するか。 それを考えて鍛えていきたいんです。 本書は、おそらく、中高生をターゲットにした読書感想文のハウツー物。 簡単な言葉をつかってわかりやすく書かれています。 ですが、大人が読んでも、参考...

マイブーム「読書とはなんぞや」を知るための読書、第九弾。 読書して、それをどう表現するか。 それを考えて鍛えていきたいんです。 本書は、おそらく、中高生をターゲットにした読書感想文のハウツー物。 簡単な言葉をつかってわかりやすく書かれています。 ですが、大人が読んでも、参考になる部分、多いと思います。 (私が子どもっぽいだけ?笑) 「感想文を書くことは、『ものごとを決断する』力の訓練でもある。自分で判断して選びとっていく訓練。」(p.68) 一冊の本の数百ページの中から、自分の琴線に触れたもの選び、その中から特にビビっと来たものを挙げて、それについての自分の思いを述べる。 何を書くか、逆に何を書かないかを選ぶことが訓練になると。 なるほど!

Posted byブクログ

2013/09/28

自分自身を重ねながら読む。 自分の心がどう動いたかを、自分の言葉で残す。 本を読み終わったら、箇条書きのメモをつくる。 自分の書きたい事をどんどん挙げる。➡これは下書きよりも大事 その中でも一番伝えたい事は何か考える。 大事だと思う事に優先順位をつける いちばん伝えたい事から書く...

自分自身を重ねながら読む。 自分の心がどう動いたかを、自分の言葉で残す。 本を読み終わったら、箇条書きのメモをつくる。 自分の書きたい事をどんどん挙げる。➡これは下書きよりも大事 その中でも一番伝えたい事は何か考える。 大事だと思う事に優先順位をつける いちばん伝えたい事から書く なぜ、○○したのか どうして○○したのか という疑問を自分に突きつけて答えていく ビフォー、アフター 読む前はどういう印象だったか 読んで見てどうだったか ターニングポイントになったのはどこ、あるいは何か フツウじゃない点を掘り下げる 本のあらすじを読んでポイントをつかむ からだで読み、自分が感じとった身体の感覚を書く➡鳥肌が立つなど

Posted byブクログ

2013/09/11

とっても参考になりました。 こんな書き方もあるのか!という驚きと共に、ますます読書感想文をつけることが楽しくなりました。

Posted byブクログ

2013/08/27

自分が本屋さんにあるようなPOPを書いてみるとしたら、どのように書くか考えてみてくださいという記載が心にのこった。 POPは他人に本をおすすめする技術。 しかも、売るために書いている。 自分だったら、今まで読んだあの本だったどう書くかなぁ。 と頭の中で考えながら読みました。

Posted byブクログ

2013/08/19

読書マイスター、齋藤先生が存分に「読む」と「書く」を語った一冊。読書感想文対策に買ったのだけれど、大人の私が本気で読んじゃった。本を語る先生は、近著になく、ハイテンション!思わず自分でも感想を書きたくなり、こうしてレビューを書いてしまいました。(^^;;

Posted byブクログ