決断する力 の商品レビュー
前半は震災のときの緊迫感ありリアリティありで猪瀬さんの決断力に感服するところも多く面白かった。後半はちょっと同じような主張の繰り返し感があってイマイチだった。 でも、冷静かつ大胆に決断する力こそリーダーが備えるべき力という一貫した主張は震災時の猪瀬さんの行動を見てもまさに有言実行...
前半は震災のときの緊迫感ありリアリティありで猪瀬さんの決断力に感服するところも多く面白かった。後半はちょっと同じような主張の繰り返し感があってイマイチだった。 でも、冷静かつ大胆に決断する力こそリーダーが備えるべき力という一貫した主張は震災時の猪瀬さんの行動を見てもまさに有言実行だなと感心した。
Posted by
文章は平易で、無駄なく読みやすい。しかし、特に目新しいことが書いてあるわけでない。自慢話が鼻につく。 「これからの社会はファクト(事実)とエビデンス(証拠)をもとにしていくべき」と書いておきながら、「~と思う」「~と感じる」などと主観ベースの表現が多い。 まぁ、言っていることは間...
文章は平易で、無駄なく読みやすい。しかし、特に目新しいことが書いてあるわけでない。自慢話が鼻につく。 「これからの社会はファクト(事実)とエビデンス(証拠)をもとにしていくべき」と書いておきながら、「~と思う」「~と感じる」などと主観ベースの表現が多い。 まぁ、言っていることは間違っていないのだが、ちっとも心に響かかない。『よし、やってやろう』というパワーの湧いてこない、共感力の低い本。
Posted by
緊急時に前例にとらわれず迅速に対応することの大切さ。 そのおかげで救われたひとたち。なかなか勇気をだせないもの。 いまも現実にある問題に闘いながら世の中を良くしようとおられる猪瀬さんにエール。
Posted by
副知事時代に携わった案件をリーダーとしてかかわった経験をビジネスに必要な能力という観点から組みなおしたもの。特に、震災後のツイッターの件や、職員を派遣した際の決断についてが大きく書かれている気がします。
Posted by
***** 印象に残っているのは実務的なレベルで決める、 というための心構えや具体的な動き方。 継続し続けられる気概と体力が計り知れない。 *****
Posted by
既存のルールに縛られずに、状況に応じて決断する。全ての情報を収集してから判断するのではなく、走りながら考える。即断即決。 共助を実現するために、自身が果たせる国民の義務とは何かを常に考えていきたい。
Posted by
猪瀬さんの本、面白い。 副知事としての震災後の経験がたくさん出ていて、よかった。 努力しない人ほど不平不満をいい、仕事ができる人は打開するために提案する。不平不満不安を言う代わりにさっさと仕事に取り掛かるスピード感がある。解決が遅れると困る人が増えるという責任感が集中力をはぐく...
猪瀬さんの本、面白い。 副知事としての震災後の経験がたくさん出ていて、よかった。 努力しない人ほど不平不満をいい、仕事ができる人は打開するために提案する。不平不満不安を言う代わりにさっさと仕事に取り掛かるスピード感がある。解決が遅れると困る人が増えるという責任感が集中力をはぐくむ。 戦後の画一化された教育は変人の混ざり具合を下げる方向に働いた。JALや東京電力は秀才が経営していたからだめになった。変人が必要。 東京メトロは物凄い儲けているのに、運賃が安くならない。困った会社だ。猪瀬さん、なんとかしてくれ、、 東京都には職員が16万人もいるらしい。
Posted by
都知事選に立候補した現副都知事である猪瀬氏の本。副都知事としての経験から学んだ内容が述べられているが、少し3.11後の危機管理のことに偏り過ぎている感がある。タイトルから期待した内容とにギャップがあり残念。ただ、1)人口減でジリ貧になるのを座して待つより、日本のインフラ技術で海外...
都知事選に立候補した現副都知事である猪瀬氏の本。副都知事としての経験から学んだ内容が述べられているが、少し3.11後の危機管理のことに偏り過ぎている感がある。タイトルから期待した内容とにギャップがあり残念。ただ、1)人口減でジリ貧になるのを座して待つより、日本のインフラ技術で海外市場に打って出る、2)100万キロワット級の天然ガス発電所を東京に創るプロジェクト、3)自助、共助、公助の概念、以上の3点には共感出来る。 また本中で紹介されている氏の本、『昭和16年夏の敗戦』が、どうしても読みたくなった。石破氏の本でもかなりの良本として紹介されていた。実際の敗戦は20年だが、既に開戦前の16年には、日本はアメリカに敗戦する可能性が極めて高く、この戦争をはじめるべきでないとの結論が出て入たらしい。にもかかわらず戦争に向かっていったのはどんな理由からか。早く読みたい。
Posted by
Twitterとメルマガ、ブログなどで書いてきたものをまとめただけのものとも読めるし、震災後の活動記録なので、特に得るものはない。 副知事就任後の著者の作品は、内容に重複が多い気がするが、そういうものなのだろうか?
Posted by
猪瀬直樹さんの副知事としての取り組みがよくわかる本。 自分で自分を助ける「自助」をベースに、個人がともに助け合う「共助」、公的支援の「公助」の三要素を重ねていくのが今後の社会の方向性。 公助には限界があるので、余裕ある企業・組織が少しづつだしあって助け合うことが大切(共助)
Posted by