小さなチーム、大きな仕事 完全版 の商品レビュー
拡大することを良しとしない文化を教えてくれる本。 何かを終わらせたければ最も忙しい人に頼む はものすごく印象的だった。
Posted by
先日読んだ本でオススメ本として紹介されていたので読んでみた。 よくある自己啓発本な気もしたけど、確かにいいことは書いてあったような気はする。こういうの読むと、アメリカと日本でも働き方にそうそう大きな違いはないのかもしれないと思った。仕事依存症患者の話とか。 失敗から学ぶとよくいう...
先日読んだ本でオススメ本として紹介されていたので読んでみた。 よくある自己啓発本な気もしたけど、確かにいいことは書いてあったような気はする。こういうの読むと、アメリカと日本でも働き方にそうそう大きな違いはないのかもしれないと思った。仕事依存症患者の話とか。 失敗から学ぶとよくいうけれども、それは意味ないとのこと。過去に起業で成功したことある人が次も成功する確率は34%だけど、失敗した人が次に成功する確率ははじめて起業する人と同じ23%らしい。 正直、けんかを売るという手法はどうかと思った。先日、ペプシコーラがコカ・コーラにケンカうってるCMやってたけど、正直あまり好きじゃない。 後、なんでもかんでもイエスではなく、基本的にはノーと言おうとのこと。『SAY YES』ではなく、『SAY NO』とのことだ。 後、日本のワビサビが絶賛されてた。名前はよく聞くけど、正直いまいち概念を理解してない自分。自分もワビサビを大事にしていこうと思う。
Posted by
わかりやすく、読みやすかった。 心当たりがたくさん。 自分マネジメントができる人は、まさしくぶちあたった問題だな。。
Posted by
仕事依存症は危機すら生み出す。好きで働き過ぎるので効率的な方法を探さない。たくさん働くと興奮する。ヒーロー感覚を楽しんでいる。 プライベートで新しいプロジェクトを進めるときには「自分自身の問題を解決する」というアプローチが良い。 この場合、問題をよく知っていて、解決の価値もよく...
仕事依存症は危機すら生み出す。好きで働き過ぎるので効率的な方法を探さない。たくさん働くと興奮する。ヒーロー感覚を楽しんでいる。 プライベートで新しいプロジェクトを進めるときには「自分自身の問題を解決する」というアプローチが良い。 この場合、問題をよく知っていて、解決の価値もよく知っていることが大きい。またプロジェクトにも恋に落ちる。 時間がないのであれば、夜中に一日数十分ずつでも行動するのが大事。始めて見ると興奮と興味が本物なのか、それとも一時的なものだったのか判断できる。 睡眠は大事。創造性を下げる。士気を下げるため、きつくないタスクに取り組みがち。また短期にもなる。 料理人を見習う。 彼らは自身の知っていることのすべてを外に出し、共有している。レシピ本や料理番組で披露している。 ビジネスの世界では、基本は秘密主義であり、競合他社へもれないように、とする。 レシピはビジネスよりももっと真似しやすい。ノウハウを共有しても追い越されないような価値を持つようにしよう。
Posted by
内容に関係無いが、ハードカバーなので持ちにくい。電車内で読むとちょっと苦労する。 途中の挿絵も、次の章の挿絵がなぜかその前の章の途中に挟まる構成のため、気が散る。ページ数の関係とかあるのかもしれないが、なんとかならなかったのかと思う。 内容としては良いものだと思うので、余計に残念...
内容に関係無いが、ハードカバーなので持ちにくい。電車内で読むとちょっと苦労する。 途中の挿絵も、次の章の挿絵がなぜかその前の章の途中に挟まる構成のため、気が散る。ページ数の関係とかあるのかもしれないが、なんとかならなかったのかと思う。 内容としては良いものだと思うので、余計に残念な感がある。
Posted by
広告関連の本に執筆陣おすすめの本として紹介されていて、「小さなチーム」という言葉に惹かれ、購入。目次みてるだけで、わくわく。 ・仕事依存症はバカげている ・「起業家」はもうたくさん ・売却するつもりのビジネスは廃却されることになる ・やることを減らす ・睡眠をとろう ・マーケティ...
広告関連の本に執筆陣おすすめの本として紹介されていて、「小さなチーム」という言葉に惹かれ、購入。目次みてるだけで、わくわく。 ・仕事依存症はバカげている ・「起業家」はもうたくさん ・売却するつもりのビジネスは廃却されることになる ・やることを減らす ・睡眠をとろう ・マーケティングは部署ではない ・全員が働く ・文章力のある人を雇う などなど 自分の仕事に生かすことはすぐできる。チームの仕事にはどうだろう。このシンプルな原則を理解してもらわないといけない。会社全体にはどうだろう。何にせよ、骨になるものがないと、まとまらない。 (160716追記) - be a starter! - make a dent in the universe. - live it! or leave it! - less is a good thing! - decisions are progress - good enough is fine ・ツールよりも中身が大事
Posted by
ベースキャンプというグループウェアをメインに開発する37signalsという会社のお話。同社にはRuby on Railsの開発者として有名なDHH(DAVID HEINEMEIER HANSSON)氏も共同経営者として在籍している。 結論から書くとここにはぼんやりと思い描いてい...
ベースキャンプというグループウェアをメインに開発する37signalsという会社のお話。同社にはRuby on Railsの開発者として有名なDHH(DAVID HEINEMEIER HANSSON)氏も共同経営者として在籍している。 結論から書くとここにはぼんやりと思い描いていた理想のチーム像が簡潔に具体的に描かれていた。 もちろん大きなチームでないと成し遂げられない仕事や事業というのはあるかと思う。しかしIT産業に限定して言えば、大きなチームは殆どの場合において悪であると昔から感じている。この本はそのぼんやりとした考えに具体的な知識を与えてくれる強烈な助けとなった。 知的産業全般に関わる人は、一度は必ず読むべき一冊と言える。それらに関わる人々は多かれ少なかれこの本の内容に書かれてる事を感じているはず、この本を読む事でもやもやとした考えをよりクリアにして明日からのチーム作り、自分の仕事に活かせる事は間違いないでしょう。
Posted by
すべてのビジネスマンに読んで欲しい本。最終的に売却を1つのゴールとする欧米文化で、継続的なビジネスの大切さを訴えている点だけでも評価できると思います。 たとえ大企業に属していても、この本の内容は日常業務できっと役に立つと思います。翻訳の表現も秀逸で、冒頭から心に突き刺さりました。
Posted by