「先延ばし」にしない技術 の商品レビュー
著者は韓国の心理学者。端的に言うと、あれこれ考える前にとにかく小さくても良いのでまず実行せよ、そうすれば慣性力でそれ以降も進む。というところか。すごく良かった。
Posted by
公開宣言、なるべく色んな形で繰り返す 変化しないのは、変えようと思うほど切実で無いから 変化出来る人は、将来の苦痛を前倒しして自分を追い詰める 自己動機化能力 派生効果 ミケランジェロ動機 誰もみてなくて、絵の隅々まで手を抜かない この動機が働く仕事はなんだろう? 経験を実...
公開宣言、なるべく色んな形で繰り返す 変化しないのは、変えようと思うほど切実で無いから 変化出来る人は、将来の苦痛を前倒しして自分を追い詰める 自己動機化能力 派生効果 ミケランジェロ動機 誰もみてなくて、絵の隅々まで手を抜かない この動機が働く仕事はなんだろう? 経験を実験と呼びかえる 仮説をもって日常をすごし、失敗を次の成功へのチャンスと捉える ウォーミングアップを減らす 事前措置戦略 囲い込み技法 退路をたつ、やらざるをえなくする 人は他人に親切をすると満足感を覚えるので、わざと頼み事をしてみる
Posted by
少し前に書かれたものだが、けっこう参考になる内容が多かった。こうした啓発ものはときどき手にするが、韓国の著者によるものは初めてで、少しアジアっぽいエッセンス(中国の古典や韓国の著名人に由来するものなど)のくだりもあって、割と新鮮に読めた。 一番印象に残ったのは、「人は“自分はこ...
少し前に書かれたものだが、けっこう参考になる内容が多かった。こうした啓発ものはときどき手にするが、韓国の著者によるものは初めてで、少しアジアっぽいエッセンス(中国の古典や韓国の著名人に由来するものなど)のくだりもあって、割と新鮮に読めた。 一番印象に残ったのは、「人は“自分はこういう人間だ”というイメージ通りに行動する欲求がある」というもの。それゆえ、否定的に自分をイメージをしている人(例えば「自分は飽きっぽい性格だ」とか「自分は勉強が苦手な人間だ」といったような)は、そのイメージにしばられ、なかなか成長しない。なるほどねぇ、多少盛ってでもいいから、自分のキャラ像は理想を交えて高めに設定した方がいいんですね、と参考になり、早速実践してみたりしている。
Posted by
イメージすれば叶う、のではない。 イメージが、希望、なぐさめ、勇気を与えてくれるから。自分だけのプロセスが見つかる。スタートと持続するモチベーションが必要。 目標から逆算して現在の行動を選択する習慣が目標達成に導く。 プランb、プランcを考えておく。他人や外部環境のせいにしな...
イメージすれば叶う、のではない。 イメージが、希望、なぐさめ、勇気を与えてくれるから。自分だけのプロセスが見つかる。スタートと持続するモチベーションが必要。 目標から逆算して現在の行動を選択する習慣が目標達成に導く。 プランb、プランcを考えておく。他人や外部環境のせいにしない。 偉大なリーダーはみんな怖がり。だからプランbが必要な理由。 公開宣言効果=自分の言葉を守ろうとする。 禁煙の村と知られるとタバコを吸えないくなる。繰り返し公開する。 人間は頑固な動物であると認識する。外部から苦痛を受ける前に行動を変える。 「もたもたしているうちにこうなると思ってた」バーナードショーの墓石に刻んである言葉。 もっとも実践に適した日は今日。いま。 早起きするには、ただパッとお起きる、だけ。映画俳優のアクション、と同じ。 意欲がわかないのは、始めないから。まず始めてみる。 開始のデッドラインを設ける。その前にまず始める。 もしあと5分しか生きられないとしたら=どドストエフスキー。 人生は実験の連続だ。何事も経験ではなく実験と考える。あれこれ実験する。実験は失敗が当然、創造性が高まる。テレビや新聞を見ない、など普段と違う生活を実験してみる。 する親切よりされる親切。親切にされるよう誘導する=フランクリンがライバルから本を借りた話。 「お母さんが見ている」「神様が見ている」誰かに見られていると意識すると行動が変わる。 他人の目があったほうが行動できる=自分の行動を記録したほうが行動できる=日記、記録の効用。 意志の力で決心を実行しない。洋服を預けたビクトルユゴーのように自分を縛る仕組みを作る。 お金が余ったら貯金しよう、はできないのと同じように時間が余ったら勉強しよう、はできない。 セイレンの歌に打ち勝ったオデュッセウス。 今日の15分の行動が10年後の自分をつくる。目の前のことで10年後の自分を隠さない。自分の北極星を持つ。 ウサギと亀。亀は目標を失わなかった。 昨日と1%だけ違うことを実行しよう。実行は目標を成果に導く結び目。
Posted by
1800808 買われないのは望んでないからだ。切実な理由が必要。現状が切迫しておいらず、切実に望むこおもないこと状態では、変化に成功することができない。切羽つまっているひとが成績の上がひと。 180807 小さい目標からコツコツやっていくのが大事。 逆算で考える。大切なことはな...
1800808 買われないのは望んでないからだ。切実な理由が必要。現状が切迫しておいらず、切実に望むこおもないこと状態では、変化に成功することができない。切羽つまっているひとが成績の上がひと。 180807 小さい目標からコツコツやっていくのが大事。 逆算で考える。大切なことはなにかを優先度を決める。
Posted by
目標に向かって進むときには周りの目をつかい、仕事おいて最も効果的なことを行うべき。 常になぜ?なにを?を問い続けることが大切。 そうすれば、目標を目指す理由も明確になる。
Posted by
56歳のおじさんにとっては、遅いのかなあと思ってしまいますが、いい本です。20代に出会いたかったですね。正直に言いますと。
Posted by
ゴールよりもプロセスのほうがはるかに大事。逆算スケジューリング。突発的状況に備えるためにプランBも考えておく。公開宣言する。それを実行すべきただひとつの切実な理由はなにか。やらなかったときのマイナスの派生効果、やったときのプラスの派生効果を考える。いまやる。小さい単位にわけた簡単...
ゴールよりもプロセスのほうがはるかに大事。逆算スケジューリング。突発的状況に備えるためにプランBも考えておく。公開宣言する。それを実行すべきただひとつの切実な理由はなにか。やらなかったときのマイナスの派生効果、やったときのプラスの派生効果を考える。いまやる。小さい単位にわけた簡単なことからすぐやる。開始デットライン、自分なりの終了デットラインを作る。人生とは実験の連続だ。気持ちよく助けてもらう。する親切よりも、される親切。観察・記録で自分をコントロールする。誰かに見られていると行動が変わる。ウォーミングアップではなく重要な仕事に時間をかける。人は自分が思い描いている通りの人間になる。目標から常に目をそらさない。その為に自分が活用できる方法を考えて実行する。環境など、背水の陣効果を利用する。あきらめずに努力すれば必ず目標に到達できる『臨界点』がある。そのわずかな一歩で決まる。人は決して失敗しない、ただあきらめてやめただけ。平均の法則。例えば10人に一人契約が取れる場合(10万円以上)、断られてもひとりあたり1万の価値があると考えると、失敗ではなく目標に近づいていると考えられる。教えるとよりよく学べる。自分が直したいことを教えてみる。教えたかったら、教えさせる。 毎日1%だけ、昨日と違うことを実行しよう。
Posted by
あれもこれもと手を出して、なかなか物事がすすまないなぁ、と考えている人向け! 【コミットメントを表明する】 ・Aグループには自分が取りたい目標の点数を他の学生に公開させた。Bグループには目標の点数を心の中でだけ考えさせた。Cグループには目標の点数について何も指示しなかった。結果...
あれもこれもと手を出して、なかなか物事がすすまないなぁ、と考えている人向け! 【コミットメントを表明する】 ・Aグループには自分が取りたい目標の点数を他の学生に公開させた。Bグループには目標の点数を心の中でだけ考えさせた。Cグループには目標の点数について何も指示しなかった。結果、決心を後悔したグループが他の集団よりも明らかに高い点数を取った。 →ひそかな決心は、決心しないことと同じなのだ。 ・決心を公開すると… ①あきらめたくなったときに、自分の決心を知っている友人や家族から援助を受けられる ②その結果、支援を求められる誰かがそばにいると信じられることも大きい ある人に坂を登らせ、その坂の高さを推測させる実験を行ったところ、友人と共に登った人は1人で登った人に比べて15%も坂の高さを低く推測した。 →決心は他人と共有すると、見守り、応援してもらえる環境ができ、目標達成しやすい。 【重要なのは、「決心」<「実行」】 「試験勉強の7段階」 家に帰ったらやろう→晩御飯を食べたらやろう→おなかがいっぱいだから、少し休んだらやろう→このテレビ番組を見終わったらやろう→徹夜して頑張ろう→明日の朝、早起きしてやろう→ええい、こんちくしょう(T_T) いまはまだそのときでない、という人がいる。そんな人は、新年になったら、誕生日から始めると誓う。が、新たなスタートのための完ぺきなタイミングはなく、「そのとき」なんて永遠にやってこない。 →もっとも実践に適した日は「今日」であり、もっとも実行に適した時間は「今」である。 キーワード:対外的コミットメントは目標達成への近道!
Posted by
もぉぉぉ何年も積読になっていた本(笑) なんで買ったのかも思い出せないでいたけど、読む時ってのはやって来るのね(笑) 付箋のところをご紹介 ・99%の平凡な人たちも、数千通りの優れたアイデアを持っている。ところが、彼らは実行しない。 一方、1%の特別な人たちは違う。彼らはア...
もぉぉぉ何年も積読になっていた本(笑) なんで買ったのかも思い出せないでいたけど、読む時ってのはやって来るのね(笑) 付箋のところをご紹介 ・99%の平凡な人たちも、数千通りの優れたアイデアを持っている。ところが、彼らは実行しない。 一方、1%の特別な人たちは違う。彼らはアイデアを必ず行動に移す(p2) ・「成果=力量×実行力」(p2) ・望むものを手に入れたければ、すでに持っている人たちの習慣を研究して、それをまねるのが いちばんの方法なのだ(p30) ・行動しない人の考えは、ゴミと同じだということです(p34) ・人は言葉や文章で自分の考えを公開すると、その考えを最後まで守ろうとする傾向がある(p69) ・決心をゆるがせたいなら、もっともよい方法がある。誰にも知らせずに、秘密にしておくことだ。 だが、決心したことを実行したいなら、広く知らせよう(p75) ・何かを成し遂げたければ、漠然と「やってみよう」という考えでは駄目だ。「なぜ、やらなくてはならないか」 その切実な理由を探さなくてはならない(p80) ・スピーディーに反応すれば、どんな状況でも他人の好感と信頼を得ることができる。なぜなら、人は相手が スピーディーに反応してくれるとき、自分が尊重されていると感じ、相手を信頼できる人だと判断するからだ(p93) ・もっとも実践に適した日は「今日」であり、もっとも実行に適した時間は「今」である(p95) ・決心をただちに行動に移す姿勢、行動志向性だ(p96) ・もっともよいアイデアは、常に作業をする過程で出てくる(p99) ・将来、何かになりたければ、必ずいま何かをしなくてはならない(p100) ・少数の成功者たちは違う。彼らはいくら難しいことでも、その中から簡単にできる小さなことを探し出す(p105) ・実際は、意欲がなくて始められないのではなく、始めないから意欲がわかないのだ(p108) ・すべての変化は、自然と動く自己推進力を持っており、ごく小さな変化が次の変化を呼ぶ(p111) ・やりもせずに最初から駄目だろうと決めつけてはならない。不可能だと思ったら、あなたの頭はできない理由ばかりを 考えるようになる。(p135) ・他人の助けなくして、どんな人でも豊かな人生を送ることはできない。望むものを手に入れられなかったとすれば それは他人の助けをうまく得られなかったという意味だ。また、他人を助けを得られなかったのは、助けをうまく 求められなかったという意味だ(p145) ・どんなことでも自分を観察対象にすれば、その活動をより意識的に自覚し、もっと頑張ろうと努力するようになる(p159) ・「わたしはこんな人間だ」と自らを規定すれば、本当にそんな人間のように行動する。 そうして結果的にそんな人間になる(p180) ・どんな人でも、イメージする以上に高い場所に登ることはできない。イメージほど成功の障害物になるものはない。 同時に、イメージほど可能性を高めてくれるものもない(p187) ・常に効率より効果を優先して考える(p215) ・重要でないことに大切なエネルギーを注ぐのはやめよう。意味のないことに利用価値の高い時間を使うほど 愚かなことはない(p217) ・望むものがあれば、そこから目をそらしてはならない(p225) ・ある分野で頭角を現した人たちには。共通点がある。目標がはっきりしていて、寝ても覚めてもその目標から 目をそらさないという点だ(p227) ・あきらめずに努力を続ければ、必ずいつかは相手の態度が変わる瞬間、つまり臨界点に到達するときが来ると 考えるのだ(p239) ・チャレンジし続ければ「この状態」から「あの状態」に突然変わる瞬間、すなわち臨界点がやってくる(p242) ・人は教えながら学ぶ。慰めながら慰められ、助けながら助けられる(p253) ・実行力は目標を目に見える成果へと導く結び目であり、自分の運命はあなたが実行するかどうかに関わっている(p261) ・NoAction NoChange!
Posted by