ヤクザと原発 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
原発を巡るビルトインされた構造の中に、組み込まれているヤクザの役割。原発が田舎に建てられるのは、事故の際に被害を限定的に留めるためでなく、地縁・血縁でがっちり結ばれ、故に情報を隠蔽するのが容易で、村八分が有効な田舎でなければならなかった、という部分が重く感じられた。
Posted by
福島第一原発での復旧作業の潜入レポ。 原発反対や東電批判を世論に合わせて奇麗事だけを言うだけでは済まされず、誰かが汚染された原発で復興作業を行わなければならず、復興で発生する利権に群がる人達の報道されない事実が書かれてる。 復興バブルで町の住人達が助かっているということも感慨深...
福島第一原発での復旧作業の潜入レポ。 原発反対や東電批判を世論に合わせて奇麗事だけを言うだけでは済まされず、誰かが汚染された原発で復興作業を行わなければならず、復興で発生する利権に群がる人達の報道されない事実が書かれてる。 復興バブルで町の住人達が助かっているということも感慨深い。 原発は国の一大プロジェクトで、設置、運営、復興するのにも莫大な利権が発生する代物で、自分さえよければそれで良いという考えの人間がいる限り、これはなかなか停止できない訳だなと思えた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
福島第一原発の事故後作業員としてマスコミ関係者として潜入に成功。被曝しながらの命がけのルポである。 最も衝撃的だったのは最後の最後第二原発の汚染の程度を書いた部分である。第2原発はぎりぎりセーフだったと聞いているが、本当にぎりぎりだったことがわかる。 本書のタイトルはヤクザとついており、著者も長年ヤクザ関係のルポをしてきただけあり、今回もヤクザルートでの潜入となったのだが、実は本書はヤクザヤクザしていない。むしろ原発原発である。 原発というものがいかに嫌われ者でかついかにお金を生み、そして他の巨額の公共工事と同じ性格をおびているかがわかる。 税金がドンッと投入されるところに政治家もヤクザも地元財界も参集するそれだけのことである。 そして原発は経済的弱者をつくり、経済的弱者により支えられ、メーカーもお国のためにやっているという矜持だけが支えとなり、誰のためにもならない原発がつくられていたのであった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自己造血幹細胞の保存を呼びかけた谷口プロジェクトの被験者になったこと、放射線医学総合研究所の呼びかけが気になったこと、実際の1Fでの作業のこと、米仏の装置の実態。 高汚染地域(1Fとその周辺)から人や物の動きとともに拡散する放射性元素、地域で働き暮らす人たちの今後のこと。気になることはたくさんある。著者が身をもって体験したことは外の誰にもできないことで、その体験は意味あるものだと思う。
Posted by
世の中の現実の姿を知る一冊。 最新科学もいろんな人の手で支えられている、そのリアルな一面を知ることができる。
Posted by
こういう形でしかオペレーション出来ないんだったら、やはり止めた方が良いと思う。自己防衛のために、第二の事も調べたい。
Posted by
潜入記というだけあって、筆者が体験したことと筆者が直接話を聞いたことしか書いていない。その視点の限定のされ方が新鮮。いったん当事者となった人の書くものならでは。 筆者の興味は事故後だけではなく、事故前は福島第一原発や原発そのものがどういう位置づけだったのかについても及んでいて、少...
潜入記というだけあって、筆者が体験したことと筆者が直接話を聞いたことしか書いていない。その視点の限定のされ方が新鮮。いったん当事者となった人の書くものならでは。 筆者の興味は事故後だけではなく、事故前は福島第一原発や原発そのものがどういう位置づけだったのかについても及んでいて、少しだけ裏側が覗けた気がした。
Posted by
「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる」ある地方の暴力団組長が発した言葉と実際に現場に実を置いた筆者だからこそ書ける衝撃のノンフィクションです。作者のジャーナリストとしての姿勢に敬服します。 溝口敦氏とともにヤクザ取材の第一人者である筆者が福島第一発電所に作業員として潜入...
「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる」ある地方の暴力団組長が発した言葉と実際に現場に実を置いた筆者だからこそ書ける衝撃のノンフィクションです。作者のジャーナリストとしての姿勢に敬服します。 溝口敦氏とともにヤクザ取材の第一人者である筆者が福島第一発電所に作業員として潜入取材しながら『ヤクザと原発』というともに巨大な矛盾を抱えた存在について文字通り『体を張って』紡ぎだされたルポルタージュであるといえます。 正直なところを申し上げますと、原子力産業にヤクザ、現在で言うところの暴力団、もしくは反社会勢力といわれる存在が根深く介入しているという現実はその半生を『原発における労働者被曝』という問題に捧げた写真家の樋口健二氏の著作やYoutubeにアップされている講演集のいくつかに目を通していたおかげで『存在』そのものに関してはこの本に目を通す前にある程度把握していましたが、「フクシマ」の原発事故で原子炉がメルトダウンしたと同時に『暗黙の了解』として『黙認』もしくは『隠蔽』あるいは見向きもされなかったこの問題に光が当たったのではなかろうか?というのが僕の解釈であります。 さらにいうと、この本を読む前に筆者が出演していたインターネット上の番組、具体名を言うとニコニコ動画ですとか、外国人向けの記者クラブなどでこの問題を語る筆者の動画や、実際に作業員として現場に入ったときに持ち込んだといわれるカメラで撮影した現場の様子や作業時の様子を見ることができたのはひとえに筆者のジャーナリスト魂、というべきなのかはたまた『無謀』というのか…。とにもかくにも東電社員などに後に脅されたといわれるそれらは貴重な映像であり写真でした。 少し話しはずれてしまいましたが、筆者が『ヤクザと原発』の関係について自ら作業員として就職して現場に入るまでにページの半分近くが費やされて語られている、ということにこの問題の根の深さや現場の混乱。そして、筆者の覚悟、というものを感じることが出来ました。現場に入ってからの筆者は他のベテラン作業員と違って特別なスキルがないので文字通り『雑工』一般の建築現場で言うところの『手元』として作業をします。その際には防護服の息苦しさと熱さで倒れそうになって全身汗まみれでであったということや作業前に飲んだ飲み物のせいで失禁してしまったこと。やけくそで行きのバスにかかっていたAKB48の『会いたかった』という曲を大声で歌いながら作業して怒られていたときの話がとても印象に残っております。 さらに筆者は原発作業員から話を聞くために彼らを誘って飲み屋を何件もはしごしたり、『空前のバブル』に沸く近隣のソープランドにいって中で働く『おねいちゃん』に取材を敢行。しかし、彼女たちと『入浴』しないでただ時間いっぱい彼女たちから話を聞くだけ聞いてきちんと料金を払って帰る、ということを繰り返した結果、店の有名人となり、経営者の女主人からサービスで出前を頼まれていたりする場面に、文字通りここが『戦場』なんだということを感じてしまいました。実際の戦場でもこういう『歓楽街』が活況だという話は小耳に挟んだことがありますから。映像で筆者はこの作品を世に問うて完全な赤字だったとおっしゃっていましたが、下世話ことをあえて承知で申し上げるとこういう取材が重なったこともその原因のひとつであるとにらんでおります。 だからこそ貴重な情報。例えば現場作業員のヒエラルキー。メーカーの『縄張り意識』。実際に働く作業員が放射能などの情報に疎いということ。『フクシマ50』といわれる人間の中にも暴力団がいたという話…。などの話が聞けたのかも知れませんが…。つづられているのは恐ろしいまでに生々しいまでの事実のオンパレードが続き、ページをめくる手が汗でべっとりとにじみました。結局筆者はマスコミの人間だということがバレ、『東京から通っているから』という表向きの理由でお役ごめんとなるのですが、この本はそんな生々しい体験を経ること無しには決して生まれるものではなかったと思っております。 この本の最後のほうに記されているとある組長の言葉を紹介します。 「ヤクザもんは社会のヨゴレ。原発は放射性廃棄物というヨゴレを永遠に吐き続ける。似たもの同士なんだよ。俺らは」 この言葉の中にこの本の全てが集約されていると感じずにはいられません。 追記として、筆者とともに現場で働いていた同僚の一人が2012年に入って初めのころに心筋梗塞で亡くなられたそうです。この場を借りてご冥福をお祈りします。合掌。
Posted by
文章の質はさておき、単なるヤクザものルポでも原発ものルポでもなく、このライターでなければ書けない内容だったのが興味深い。国策としての原発の重要な一面を知れる。そしてFukushima50の人々だけでなく、今現在も命懸けで対応している人々の活動も知れる。ここにも当然ながらダブルスタ...
文章の質はさておき、単なるヤクザものルポでも原発ものルポでもなく、このライターでなければ書けない内容だったのが興味深い。国策としての原発の重要な一面を知れる。そしてFukushima50の人々だけでなく、今現在も命懸けで対応している人々の活動も知れる。ここにも当然ながらダブルスタンダードがあるのだと改めて気付く。
Posted by