だから、僕らはこの働き方を選んだ の商品レビュー
http://staygold1979.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
Posted by
働くということの概念を切り開いてくれる一冊。 キャリアと収入を求める人生?仕事は仕事と割り切って淡々と働く人生?好きなことをワクワクとする人生? 選ぶのは自分。 本書は後者の生き方をめいっぱい楽しんでいる人の一つの生き方を記している。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
現代の働き方とは、を考える一冊。 会社ではやりづらい、かといって独立してもスケールメリットが出しづらい、ではその間でやったらどうかと「フリーエージェント」の考え方を提案実現している東京R不動産のお話しは、仕事を考えるために参考になった。 そもそも、やりたいことを仕事にし、かつお金を得ることは想像以上に大変である事も痛感。その点の覚悟というものも、今後のためになる話だと感じました。 東京R不動産の一面を、とても楽しそうに描いていますが、裏には計り知れない苦労や悩みもあるのだなと勝手に想像したり。。 会社の話、というより、今の自分の働き方ってなんだろう、と考えるための本という感じでした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ひとつのチームでありながら、各個人が自由に働く姿勢にとても憧れを持った。 「自分が面白いと思ったことに、社会性や経済的付加価値を加えることこそクリエイティブ」という言葉がとても印象的。 東京R不動産で働く人は、自分が面白いと思ったことをやる。だから同じような仲間が集まり、人も仕事ももっと好きになる。 いまの自分の仕事は決して面白いとは言えないけど、そこに自分が面白いと思える付加価値を与えていこうと思った。 自分の直感を大事にして働けることはこれからの時代、求められる働き方のひとつなのかもしれない。
Posted by
今年こそは記録をつけようと思いますが、感想を書こうとするとしんどいので心に残ったフレーズを記録していこうと思います。しかしいきなりすばらしい本に出会った。
Posted by
もちろん彼らと業界も業種も違うが、かれらのフリーエージェントとしての働き方には多く共感できる。個の力を強めてそれをビジョンでまとめ、プロジェクトベースでアウトプットを出していく。アメリカがそうであるように、日本も近々そのような状況になる気がします。そのなかで自分が何ができるかを考...
もちろん彼らと業界も業種も違うが、かれらのフリーエージェントとしての働き方には多く共感できる。個の力を強めてそれをビジョンでまとめ、プロジェクトベースでアウトプットを出していく。アメリカがそうであるように、日本も近々そのような状況になる気がします。そのなかで自分が何ができるかを考えさせられました。
Posted by
流し読み。フリーエージェントと会社の中間の働き方をしているということで興味を持った。どうも会社内部が非常にフラットということらしい。フリーエージェント同士がずっとチームを組んでいるようなイメージ。
Posted by
おもしろいことに社会性や経済価値を与えることこそクリエイティブ 二極化の本質 合理的と非合理的 成長ではなく、社会に対する影響力を進化させることを第一にする 論理的に考えて論理的に判断したら、みんな同じ結論になってしまい、結局他の人と同じことをやるはめになってしまう 大事...
おもしろいことに社会性や経済価値を与えることこそクリエイティブ 二極化の本質 合理的と非合理的 成長ではなく、社会に対する影響力を進化させることを第一にする 論理的に考えて論理的に判断したら、みんな同じ結論になってしまい、結局他の人と同じことをやるはめになってしまう 大事なのは、直感である 論理的であることの怖さは、感覚的にずれていても、説得力があるから通ってしまうことだ 論理的とは、言語化することではない。理屈っぽい話をさんざんしていても「ていうか、これどう?」と一枚の絵を見せられて「あ、それ」と決まるときが物事は一番うまくいく。正解から距離を置いて考えなければいけない 基本的な価値が出そろった今、企業は小手先の差別化にとどまらない「何をつくるのか?」「新たな価値そのものを考えだす」という課題、つまりHowからWhatという問いかけに立ち戻っている 「何が求められているかのかを模索する」役割分担が明確になる前の状態。プロジェクトの正否の大きな鍵はこの期間にある 最大の安心は自分が世の中に価値を生み出せる人間であることだと思う 自分がやりたいと思ったことをやっていないと気持ちが萎える クリエイティブな仕事とは、「価値をクリエイトすること」が本質 「売り込む技術」や「人に何かを欲する気にさせる技術」はそれ自体、価値をクリエイトしているとは言えない。大げさに言えば、地球レベルで捉えたときにプラスになる仕事をしなくてはいけない 人生の軸はキャリアよりも「旅」 「何が充実か、何が幸せか」をベースに考える
Posted by
フラットなチームでやってく考え方は素敵だし、そういう団体に入って仕事をしたいと思っている。 部活動をやっていた人間なら(限定はよくないけど)誰でも共感できる働き方じゃないかな?
Posted by
「朝起きて、自分のやりたいことをやれる人。それが成功者だ」 こんな風に仕事ができたらなぁと思いながら、その一方で給料がゼロになるかもしれないという本当の成果主義に脚がすくんでしまう。 遂に人の生活を守るという社会的義務について、企業が考えを巡らせないようになったということ...
「朝起きて、自分のやりたいことをやれる人。それが成功者だ」 こんな風に仕事ができたらなぁと思いながら、その一方で給料がゼロになるかもしれないという本当の成果主義に脚がすくんでしまう。 遂に人の生活を守るという社会的義務について、企業が考えを巡らせないようになったということだろうか。 企業に属するとういことは、ある程度の生活の保障と引換に、自分の何かをオトレードオフするということで、皆が個人事業主として仕事をするという「フリーエージェント」という働き方は、より一層社会の「溜り」を削いでいくように感じる。 やりたいことをやれる人は、見限るという残酷な選択を、本人が気にもしない所でしているのではないだろうか。
Posted by