勝ち続ける経営 の商品レビュー
原田CEOが既存店売上高を7年連続でアップさせるためにやってきたことの総括。 らしさを忘れず基本に徹する。シンプルで力強い哲学ではある。 ただ、クォーターパウンダーやビックアメリカの高付加価値路線がマック「らしさ」なのかと考えるとなんかちょっと違う気もする。ここ数年のマックは...
原田CEOが既存店売上高を7年連続でアップさせるためにやってきたことの総括。 らしさを忘れず基本に徹する。シンプルで力強い哲学ではある。 ただ、クォーターパウンダーやビックアメリカの高付加価値路線がマック「らしさ」なのかと考えるとなんかちょっと違う気もする。ここ数年のマックは商品展開がおもしろいと思うし、結果的に成功しているのでいいとは思うのだが、らしいかと言われると正直しっくりこない。 その他の施策や経営方針には結構グローバルでシビアな匂いがした。アメリカ企業なので当たり前と言えば当たり前なのだが、意外に感じた。考えどおり、現場がうまくローカルに染まっているということなのか。 やや発破をかける圧力が強い感じがして、ブランド力は高いが社員は疲弊しそうな風土なんじゃないかと思ってしまった。これぐらいじゃないと一流企業では居続けられないのだろうけど。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
IT産業は、Think Global, Act Gllobal 外食産業は、Think Global, Act Local らしさ。 基本に立ち返る。 リサーチで、企画をするな。
Posted by
数時間で読んでしまった。 連続増益となってるのは偶然じゃなく必然的なものだったんだと感じた。 100円マックなどが表だっているので、値下げばかりしてると思ってたし、周囲のマーケ関連の方からマイナスの話しか聞かなかったが、、実は八回も値上げしてたとは! 当たり前のことや、つまらな...
数時間で読んでしまった。 連続増益となってるのは偶然じゃなく必然的なものだったんだと感じた。 100円マックなどが表だっているので、値下げばかりしてると思ってたし、周囲のマーケ関連の方からマイナスの話しか聞かなかったが、、実は八回も値上げしてたとは! 当たり前のことや、つまらないことこそ続ける原田さん、すごいなあ。
Posted by
勝ち続ける経営とはどのようになされたか。 まずは基本に立ち返り、徹底する。 新しいことをするときには、らしさを大事にする。 自分たちのコアとなる部分は何か、コアとなる部分に良い影響を与える新たな取り組みをすること。 やたらと新しいことをするものではない。 人を育てるには、新...
勝ち続ける経営とはどのようになされたか。 まずは基本に立ち返り、徹底する。 新しいことをするときには、らしさを大事にする。 自分たちのコアとなる部分は何か、コアとなる部分に良い影響を与える新たな取り組みをすること。 やたらと新しいことをするものではない。 人を育てるには、新しいことに取り組ませること。 新しいことに挑戦することによって人は成長する。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・低迷の時こそ「基本に立ち返れ。基本以外は何もするな」 ・低迷時の新規ビジネスほど危ういものは無いので、絶対にやってはいけない ・顧客の期待をどのように超えるか、それはその企業でしかできない「らしさ」の追求 お客様の希望ばかりを聞いてその通りにしていてもダメ、お客様の要望以上のことをやらなければならない。お客様が要望することと実際の行動は別だったりする ・お金をうみだす「キャッシュカウ」を把握 何もしなくても売れ筋の「金のなる木」=キャッシュカウ(Cash Cow)をもっと大きなキャッシュカウにするために企業は何をするかが重要 ・常に革新的であれ ・コストを減らすとは投資をすること 「同じコストで売上をあげること」「同じ人・物・金をどのように戦略的に使うか。どのようにシフトするか」 経営が厳しい時こそ、投資も含めてもっとお金を使おうという議論をしないと、その後の復活はありえない ・コモディティかつ独自性のある商品が成功する お客様が慣れ親しんだ商品で、しかも独自性がある。それしか成功はありえない ・後継者を作る意味 後継者をつくならい限り、あなたの次の成長の機会は生まれない
Posted by
V字改革を果たしたマクドナルド・原田泳幸社長のセミナーをまとめた本。 事例をあげながらまとめてあるので、とてもわかりやすい。 社会人はもとより学生も読んでおくべきかと。 12/07/08-76
Posted by
言わずとしれた、マクドナルド社長の経営論。人材を大切にする経営姿勢が学び取れる。価格をあげたり、コーヒーに力をいれたり、著者がその時どのように考えて戦略をとってきたかなど学ぶべきものは多い。
Posted by
おもしろい。1日で読み切ってしまった。 7年間連続赤字から7年間連続黒字への秘密が惜しげもなく語られている。
Posted by
従業員満足度が上がれば経営が上向く。価値と価格を上げる戦略。強さをより伸ばす。自分が信じるものをお客様に提案する。らしさを大事に顧客の期待を超える。読みやすかった…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なぜ、転職したのか・。学んでいるときが一番楽しい QSC+Vが重要 Quality,Service,Cleanliness,Value 投資は、人があって⇒商品⇒店 の順番 「らしさ」を磨く コストを減らすとは、投資をする事。売り上げが上がればコストは下がる 教育とはトレーニングに行かせることではない。本人が今やっている以上の事をやる 風土はTOPしか変えられない
Posted by