1,800円以上の注文で送料無料

面接ではウソをつけ の商品レビュー

3.5

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/13

面接をする側の気持ちとしては、変に飾らずにお話ししたいなと思いますよね。とことんついてホントになるぐらいのウソだったら大歓迎。

Posted byブクログ

2023/05/06

第79回アワヒニビブリオバトル「24時間耐久ビブリオバトル@オンライン」第4ゲームで紹介された本です。オンライン開催。チャンプ本。 2021.09.18

Posted byブクログ

2023/05/02

就活は思いきって作り込んでやろうという本 まあ基本的なことを言っている。 マナー、達成意欲、リーダーシップ、適応力協調性、コミュニケーション

Posted byブクログ

2022/07/28

子供らがバイト始めたり、これから就職活動だったりもして 手に取りました 面接かぁぁ 自分は仕事を転々としてて、今の会社は16年努めてますが…25くらいの時にクリーニング工場で主任をしていました。パートさんを面接してて 凄い覚えてるのが… 凄い香水の匂いを漂わせて現れ 履歴書...

子供らがバイト始めたり、これから就職活動だったりもして 手に取りました 面接かぁぁ 自分は仕事を転々としてて、今の会社は16年努めてますが…25くらいの時にクリーニング工場で主任をしていました。パートさんを面接してて 凄い覚えてるのが… 凄い香水の匂いを漂わせて現れ 履歴書を見せてほしいと頼んで渡された封筒が【エアメールの封筒】 この時点で笑いを堪えてましたが 履歴書を開いたら 写真が証明写真ではなく 【バラ園で撮られた普通の写真を切り取り、回りのバラ達も入るようにしてる為、凄い引きの写真になってる】写真でした 自分は普通に話して、面接を終えましたが… 個人的にツボに入ってしまったので その面接がキツかった思い出が… 話しは現代に戻り、今の会社は職人系のガテン系 社長は破天荒だけど、信頼できるが…部長(社長の後輩)がヤバい 家にも新人が入り、基本続かない…社長に【今回の新人駄目だったらもう知らない】と言われた部長 部長は基本自分が何してるか、何でそうなるか、何を話したか、相手がどう思うかを一切考えれない人間 まず部長は、【新人を俺が育てる】と言い出すが、基本彼は放任主義で指示を出さずに、基本決定権を彼は持たない、なので新人はやることが分からず ずっと困惑 呆れて俺が話しかけたり(雑談でも何でも)した時は、飛んで来て【話しかけなくていいから!いっぺんに教えても覚えられないから、怪我しそうとかそういう時以外話しかけないで!】とまるで 「自分の彼女が男友達と話してるの見かけて駆け寄ってきた彼氏スタイル」 しかし部長は自分で予定を組んで 新人放置で出張行ってしまい3日間放置 新人放置で新人が出勤してるのに自分は休む 謎の行動 新人は困ってた 試用期間3ヶ月 この間、入って2ヶ月たって部長と新人が「試用期間…」と話してて 俺が仕事を教えるついでに「試用期間とか話してたけど、仕事続けるか?とか色々聞かれたの?」と確認したら 新人が言うには ●「お前今日から社員になってるから」と本人の意思関係なく言われた ●試用期間も短縮勝手にされてる ●帰りに呑みにつれていかれ、新人は飲み会が苦手なタイプなんだけど3時間付き合わされ ●なんなら、部長は飲酒で帰ってるオプション付き ●そしてそれから1週間以上経過していますが、部長は社員の誰にも新人が正社員になった事すら報告していない 頭くるってるなぁ…

Posted byブクログ

2019/02/04

最初の15秒が肝心。 話す内容より話し方。 緊張しすぎるぐらいでいい。 相手を好きになれ。 理想の話し手になって演技しろ。

Posted byブクログ

2016/01/19

7年間のドン底、4年連続のトップを味わった著者による就活本です。天国も地獄も経験しているため、両方の視点を基にしたアドバイスがたくさん載っていて、中にはすぐにでも使えそうなものもあります。例えば、自分が話を聞いていることを示すために相手の質問や発言を繰り返す「バックトラッキング法...

7年間のドン底、4年連続のトップを味わった著者による就活本です。天国も地獄も経験しているため、両方の視点を基にしたアドバイスがたくさん載っていて、中にはすぐにでも使えそうなものもあります。例えば、自分が話を聞いていることを示すために相手の質問や発言を繰り返す「バックトラッキング法」は普段の会話でも実践できそうです。「嘘をつく」というよりも、実際は「ふりをする」に近いと思いました。社会人の方なら、営業にも使えそうです。就活の実態を書いているという点では、星海社新書から出ている「内定童貞」もオススメです。

Posted byブクログ

2015/04/26

面接では印象が大事!心のなかで思っていることは相手にバレている、世の中を渡っていくための本当のところが随所にちりばめられた本。 面接では演技をしましょう、演技だから自信も根拠もいらない!というのは痛快だと思った。世間を渡っていく強さはこういうことなのかもしれない。

Posted byブクログ

2015/03/20

面接ではウソと書いてあるけど、実際は演技しろ程度のこと。受かる人をモデルとして要素を抽出、そのまま演じる。何を好むか他人を分析するという視点は無かったな。 何かを成し遂げたいなら目一杯準備をすること。準備が自信へとつながる。その結果失敗したなら反省だけして、あとは忘れよう

Posted byブクログ

2014/06/13

就活の面接で困っている学生向けの本。だが、社会人など仕事がうまくいっていない、あるいはなぜかうまくいっていない人へのエールを送る本でもあると思う。

Posted byブクログ

2014/11/09

弱者のための就活本というふれこみですが、それ以外の面接や営業の場面でも役に立ちそうです。 自己分析より他己分析、確かに有効かも。

Posted byブクログ