1,800円以上の注文で送料無料

羊の木(1) の商品レビュー

3.5

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/04

学習マンガリストから。そこはかとなく醸し出される、何となく嫌なムードは好物なんだけど、この絵がやっぱ、どうしてもキライ。この絵だからこその雰囲気なのかもしれないけど、他の絵で読めたら…って思ってしまう。原作と漫画が別人なだけに、それも可能だったはずなのに…。

Posted byブクログ

2019/07/05

凶悪犯罪を犯した受刑者たち その受刑者たちの受け皿になろうとしているのが 過疎化が進む魚深町。 その秘密を知るのは市長をはじめとする3人のみ。 もやっとした違和感が漂いながらも 新住人たちと住人達は伝統の祭りにとりかかるが… ひい~ なんだこのマンガ! 思わず笑ってしまうとこ...

凶悪犯罪を犯した受刑者たち その受刑者たちの受け皿になろうとしているのが 過疎化が進む魚深町。 その秘密を知るのは市長をはじめとする3人のみ。 もやっとした違和感が漂いながらも 新住人たちと住人達は伝統の祭りにとりかかるが… ひい~ なんだこのマンガ! 思わず笑ってしまうところがあるけど 全体に漂うこの不気味さともやもやした恐ろしさ ラーメンエピソードとか トラックでストーカーとか 鶏エピソードとか 包丁エピソードとか 読んでたら笑っちゃうのにゾワゾワする~! 2巻へ続く!

Posted byブクログ

2018/05/25

hows going if you are. the crisis in near here. anybody keep dark mind..

Posted byブクログ

2016/01/21

「危ういバランス感の上に繰り広げられる日常」 元受刑者を地方都市へ移住させる政府の極秘プロジェクトが巻き起こす、ある漁村の顛末記。山上たつひこのストーリーと、いがらしみきおの記号的で空虚な絵のタッチが不思議なマッチングを見せている。日常風景に民俗的なホラーとギャグが重なり、展開...

「危ういバランス感の上に繰り広げられる日常」 元受刑者を地方都市へ移住させる政府の極秘プロジェクトが巻き起こす、ある漁村の顛末記。山上たつひこのストーリーと、いがらしみきおの記号的で空虚な絵のタッチが不思議なマッチングを見せている。日常風景に民俗的なホラーとギャグが重なり、展開の緩急も読めない。名作の低予算映画を見ているような、マンガでは珍しい魅力があった。怖い(気持ち悪い)もの見たさの感覚が刺激され続ける。最終巻の最後ではちょっとしたタネ明かし的な一幕もあり、意外と読後感は良い。 (本多正徳)

Posted byブクログ

2015/11/19

市長が元受刑者を極秘に受け入れるプロジェクトから市井の人々が変化していく様を描く。 ぶつだんやの親父の顔は面白いがなかなかの漢。

Posted byブクログ

2015/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

町の極秘プロジェクトははたして 成功だったのかどうかは、結局の所 読者に委ねる形で幕を閉じたけど、 この危険な状態の連続に終始ドキドキさせられた。 人は変われる部分もあるし、どうしても 難しい部分もある。割り切れるものじゃない。 元犯罪者との共存について、私たちであれば どう接し考えていくべきなのか。 大きなテーマを与えられた気がした。

Posted byブクログ

2014/08/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

絵の雰囲気と、作品の世界観のギャップがいい。 元凶悪犯を更生するために小さな漁村に、 秘密裏に住まわせるプログラムが始まる、 という設定がまず面白い。 秘密を知るのは町長をはじめとした村の実力者3人。 しかし、異変を感じ始める町民もでてきて、 ついに事件がおこる…。 登場キャラの人間性もリアルで、 人間の怖さが上手く描かれていて、 サスペンスのようにぐいぐい引き込まれる。 ただ、最終巻の結末については、 個人的にはまとめきれてない印象でそれだけが残念。

Posted byブクログ

2013/11/12

1〜2年ほど前にラジオDJの伊集院光さんが気になって追っかけたいと言ってた、山上たつひこさんの『羊の木』。自分の中でもずっと気になってたので。まず、自分から読んでみようとは思わないけど、人伝で気になったので。日々、色んな本や漫画が発行される中で、本との出会いってあるなって。能動的...

1〜2年ほど前にラジオDJの伊集院光さんが気になって追っかけたいと言ってた、山上たつひこさんの『羊の木』。自分の中でもずっと気になってたので。まず、自分から読んでみようとは思わないけど、人伝で気になったので。日々、色んな本や漫画が発行される中で、本との出会いってあるなって。能動的に読もうとは思わなかった本ともっと出会いたいなと思う。 内容はまだ人物紹介が中心。差別的な気持ちとか差別してはいけないっていう理性が、矛盾しながら葛藤してる人の中の気持ちが、うまく表現されてるなと。次巻にも期待です。

Posted byブクログ

2013/07/12

極めて小さなコミュニティで起こる、極めて異質な出来事。 地方都市なら、なくはないかも。と、思ってしまうのは自分が地方都市民だからだろうか。 展開に緊張しつつ、不思議な世界に夢中にならざるを得ない!

Posted byブクログ

2013/04/08

三巻まで読んだけどまだ先が見えない。元受刑者達が田舎の街でどの様な役割を成すのか? 作者の意図は? 展開が気になる…

Posted byブクログ