1,800円以上の注文で送料無料

人は死なない の商品レビュー

3.4

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/14

日経新聞か何かで見かけて手に取った。 最近の死とは何かみたいに論理的に死を考察するのかと思いきや、著者の霊的な経験をベースにいろいろ語っている感じ。途中のスピリチュアル研究者列伝も含めて、著者のような医師や一級の科学者がスピリチュアリズムを研究してるんだ、だからもっともらしいだろ...

日経新聞か何かで見かけて手に取った。 最近の死とは何かみたいに論理的に死を考察するのかと思いきや、著者の霊的な経験をベースにいろいろ語っている感じ。途中のスピリチュアル研究者列伝も含めて、著者のような医師や一級の科学者がスピリチュアリズムを研究してるんだ、だからもっともらしいだろという魂胆が窺えてガックリくる。良心があることを理由にスピリチュアリズム的なことがあるとしているんだけど、最近の社会心理学(?)とかは良心の存在を説明できているからな。 でも著者の父母の死や冬山登山での遭難などの具体的な体験は興味深く読める。魂は死なないという主張はともかく、その他の著者の倫理観にも同意はする。

Posted byブクログ

2023/11/09

 自身の経験や聴いた内容を交えつつ、他界観について記述していますが、読み終えた後は、死への価値観が広がり、今世での生き方を考え直すきっかけになったと思えました。  まだまだ未解明なことがある死や来世などの他界観について、考えすぎず今をどう生きていくかという、一つの指標になります。...

 自身の経験や聴いた内容を交えつつ、他界観について記述していますが、読み終えた後は、死への価値観が広がり、今世での生き方を考え直すきっかけになったと思えました。  まだまだ未解明なことがある死や来世などの他界観について、考えすぎず今をどう生きていくかという、一つの指標になります。  章によっては、書く専門用語や内容が書いているので、説明はしてくれていますが内容を理解するのに難儀してしまうのが難点でした。

Posted byブクログ

2023/05/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

科学では説明できないことは信じない。これは再現性に重きをおく科学を極めること。すなわち学術研究等ではあたりまえ。一方これを世の中の営み全ての現象の理解や実践とすることは合理的ではない。そういうことを考えされられる。 量子力学の世界。この中では我々が目にする科学的な現象とはことなる現象が多く発見されている。つまるところ。我々が科学と呼んでいるものは特定の条件下の一部のみ。世界を全て記述するに至っていない。そう考えるべきだろう。 本書で記載された不思議な出来事。極端な低確率なだけかもしれない。事実ではないこと、説明しにくいこと。これらを都合よく説明できるスピリチュアル。たんに当てはめて解釈しているだけなのかもしれない。 事実と憶測。これらを分別。そして起こったことを受け入れる。それが大事だと思った。

Posted byブクログ

2023/04/19

10年ぐらい前のことではあるが、東大医学部の教授が霊や霊界の存在を肯定するかのような著書を出版し、物議を醸したことがある。 今回、その著者である矢作直樹氏の本を読む機会があり早速一読してみた。 当時、東大の教授とあろう人がオカルト本を出すなどおかしいのではと嘲笑もされたが、読...

10年ぐらい前のことではあるが、東大医学部の教授が霊や霊界の存在を肯定するかのような著書を出版し、物議を醸したことがある。 今回、その著者である矢作直樹氏の本を読む機会があり早速一読してみた。 当時、東大の教授とあろう人がオカルト本を出すなどおかしいのではと嘲笑もされたが、読んでみて分かったのは、極めて真面目に誠実に実体験に基づいて書かれたものだということだ。 東大医学部附属病院集中治療部部長として、実際に運び込まれた患者達を治療する中で、科学や医学では説明できない体験をした。 それらを解明するべく、古今東西の心霊や宗教に関する本を読み、また近代に起きた欧米のスピリチュアリズム運動にまで研究対象となった。 そういった研究の中で矢作氏は霊や霊界の存在を確信したという。 目に見えない世界のことではあるが、科学で解明されていないからといって、それが実在していないということにはならない。 矢作氏はそういった心霊の世界を否定する者は、科学医学万能主義という唯物論を信仰しているからではないかと説く。 矢作氏は更に著書の中で、この世界この宇宙には大いなる意志、摂理とも真理とも呼ばれるものが存在しているのでは?と示唆している。 またそれは人間の心に宿る良心の存在がそれにつながっているのでは、と提示している。 唯物論者にも読んでもらいたい一冊である。

Posted byブクログ

2022/03/21

先日、親戚の法事に行ったとき、住職がこの本と著者を引用して家族に語りかけた。 「矢作(やはぎ)さんは救急医療に携わるお医者さんでありながら、お坊さんのような雰囲気の人。欲がなく、人の命を救うことを第一に考え、職場にベッドを持ち込み寝泊まりしていた。そんな折、彼の母親が自宅で一人...

先日、親戚の法事に行ったとき、住職がこの本と著者を引用して家族に語りかけた。 「矢作(やはぎ)さんは救急医療に携わるお医者さんでありながら、お坊さんのような雰囲気の人。欲がなく、人の命を救うことを第一に考え、職場にベッドを持ち込み寝泊まりしていた。そんな折、彼の母親が自宅で一人亡くなった。『自分は一番身近で大切な母に、仕事優先で何もしてやれなかった』。毎晩、後悔の念に苛まれていたところ、死者の降霊・対話ができる知人から電話がかかってきて、『お母様があなたのことを心配して話がしたい』と言ってるの」と、住職の話が始まった。 残された親戚の家族も、「もっと何かしてあげられることがあったのではないか」と感じていたので、続く住職の話は、その意を汲むものとなった。 僕にとっても、自分の死生観を形成する上で大切な本・出会いになるかもしれない、という予感があり、すぐに取り寄せた。 この本の題名は、「肉体は滅ぶが霊魂は永遠」との意味らしい。 50代も半ばとなり、今後、親しい人たちとの別れや、自分自身の老い・衰え・死をいずれは迎えることになる。それまで、いかに人生を送るか。 非常に不安で、年齢ほど成長できていない自分を自覚しているが、目を逸らさず、この本をヒントにして、しっかり考え、向き合っていきたいと思う。

Posted byブクログ

2022/02/01

人は死なない 矢作直樹 バシリコ 臨床医による摂理と霊性をめぐる思索 この世に相対するのはあの世で どうやら一なる無限は目指す目標であって 到達不可能なのだろう

Posted byブクログ

2021/07/10

YouTubeでたまたま流れていた矢作医師の特集番組をみてこの本を知りました。東大の医師がこのように書籍化してまでも伝えたいことが書かれており感動しました。 特に最後の章で。 肉体は寿命を迎えると朽ちてしまうが、魂は永遠に生き続けるのだと感じました。幽体離脱をしたり、霊をみたりし...

YouTubeでたまたま流れていた矢作医師の特集番組をみてこの本を知りました。東大の医師がこのように書籍化してまでも伝えたいことが書かれており感動しました。 特に最後の章で。 肉体は寿命を迎えると朽ちてしまうが、魂は永遠に生き続けるのだと感じました。幽体離脱をしたり、霊をみたりした経験は自分にないが、海外でも沢山の研究がされており、太古からその存在をわたしたちは認識していることからそのような世界は確実にあるのだなと感じました。 もし自分が矢作医師のような啓示を受けたら、その啓示が何を意図しているのか考えたいと思った。 そして生きている間に、自分のできる利他行為をしていきたいと思いました。人のために生きるですね。日々の忙しさに流されないようにしていきたいです。

Posted byブクログ

2020/05/11

「人間は実は二つの違う次元の中を生きている。その一方は、ふだんは見えない。」 「人間は死後、地上の肉体を除いて、意識・記憶を含む自分の個性の全てを保持して生が存続する。」 生死について、寿命について、宇宙について、人間について、この世の全てについて、要するに摂理について考えが深...

「人間は実は二つの違う次元の中を生きている。その一方は、ふだんは見えない。」 「人間は死後、地上の肉体を除いて、意識・記憶を含む自分の個性の全てを保持して生が存続する。」 生死について、寿命について、宇宙について、人間について、この世の全てについて、要するに摂理について考えが深まる。 「非科学的なもの」に対する考えを変える一冊。

Posted byブクログ

2019/10/10

さらっと読んでの感想なので、見方が違うかもしれませんが、 医学部教授が、敢えて経験談や思想を軸におき、死について考察した一冊といったところでしょうか。 個人的には非科学的であることだったり、科学的に証明が難しいことをふんわり捉えることが割と好きであるので、読んで納得する部分が大い...

さらっと読んでの感想なので、見方が違うかもしれませんが、 医学部教授が、敢えて経験談や思想を軸におき、死について考察した一冊といったところでしょうか。 個人的には非科学的であることだったり、科学的に証明が難しいことをふんわり捉えることが割と好きであるので、読んで納得する部分が大いにありました。 また日本的な死の捉えにも大いに興味が湧きました。

Posted byブクログ

2018/12/01

人間は何の思し召しによって宇宙に、地球に、国に生まれたのだろうかという作者の問いは誰しもが一度は考えることである。しかし、その答えは未だ誰も知らない。 科学的見地で解明しようとしても、その知識だけではわからないことがあるのかもしれない。仮に人間に、我々の能力を超えたものが存在す...

人間は何の思し召しによって宇宙に、地球に、国に生まれたのだろうかという作者の問いは誰しもが一度は考えることである。しかし、その答えは未だ誰も知らない。 科学的見地で解明しようとしても、その知識だけではわからないことがあるのかもしれない。仮に人間に、我々の能力を超えたものが存在するとしたらその摂理は解明されるのだろうか。しかし、それがわかってしまったとしたら、人間は生きる価値を失ってしまう可能性がある。哲学的な才能は人間に備わる唯一のものである。科学で全てを解決できたならば、この世はあっという間になくなるだろう。そんな世界を嘲笑いながら、哲学的思考を留めさせる今の世があるとすれば、それもある種摂理によって生かされていると言える。

Posted byブクログ