よろずのことに気をつけよ の商品レビュー
被害者は呪い殺されたのか!―謎が謎を呼ぶ、呪術ミステリーの快作。変死体のそばで見つかった「呪術符」の意味は?呪いと殺人の謎に文化人類学者が挑む!第57回江戸川乱歩賞受賞作。(BOOK」データベースより) 前半の、ほとんど会話で進められていく部分はやや違和感が。 進め方自体も...
被害者は呪い殺されたのか!―謎が謎を呼ぶ、呪術ミステリーの快作。変死体のそばで見つかった「呪術符」の意味は?呪いと殺人の謎に文化人類学者が挑む!第57回江戸川乱歩賞受賞作。(BOOK」データベースより) 前半の、ほとんど会話で進められていく部分はやや違和感が。 進め方自体も急ぎすぎな気がします。 警察との連携もちぐはぐ。 刑事さん、だらだら情報流し過ぎでしょう。 おどろおどろしい雰囲気はよかったです。 人を怨むって事が、こんなにうすら寒くなる行為だったとは。 後半はテンポよく、ハラハラしながら読めました。 ただ呪術の知識については京極氏からダメだしくらってましたね。 でもミステリの味付けとしてなら、これ位でも十分楽しめたと思いますよー。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
物語の導入部、謎の提起が良い雰囲気を醸しだす。 面白くなる予感があって楽しみに読み進めていた、、、のだけど。 中盤から終盤にかけ、スケールの拡がりが少なく感じて残念。 主人公達は四国に行ったり山形行ったり、都内で病院探し当てたりと大冒険したんだけど、惜しかったかなぁ。
Posted by
久しぶりのミステリー。 主人公が文化人類学者で呪術を研究しているというのが変わり種の設定。 呪い殺したくなるほどの憎しみと怨念、謎解きに期待したのだが、専門的な知識を了解しなければならないのと、決まり事が壁となり小説にどっぷり入り込んでゆけなかった。 けれど調べるうちに次々出てく...
久しぶりのミステリー。 主人公が文化人類学者で呪術を研究しているというのが変わり種の設定。 呪い殺したくなるほどの憎しみと怨念、謎解きに期待したのだが、専門的な知識を了解しなければならないのと、決まり事が壁となり小説にどっぷり入り込んでゆけなかった。 けれど調べるうちに次々出てくる謎に、最後まで一気に読むことが出来た。 独特の世界、日本の山村の風土の描写は迫ってくるものがあった。
Posted by
平成23年の江戸川乱歩賞受賞作である事と題名に惹かれた事から読み始めた。 巻末にある選考委員の作家さんたちの選評が強烈で、ついつい自分まで、辛い事をのたまってしまいそう。 呪術。 読んでいる最中は、ぐんぐんと引き込まれるし、続きが気になって仕方がないし、情景が飛び込んでくる感...
平成23年の江戸川乱歩賞受賞作である事と題名に惹かれた事から読み始めた。 巻末にある選考委員の作家さんたちの選評が強烈で、ついつい自分まで、辛い事をのたまってしまいそう。 呪術。 読んでいる最中は、ぐんぐんと引き込まれるし、続きが気になって仕方がないし、情景が飛び込んでくる感じなのに、読み終わった後の、胸に響いたな~っていうのが少し薄いみたい。 お名前を覚えておいて、次の本もその次の本も読んでみたい。
Posted by
文化人類学や民俗学なんて聞くと引き込まれる。 未知の世界だからだろうなぁ。 だんだん謎がとけていくところも飽きることなくテンポよく読めた。あれだけ恐ろしい目にあっているのに、老人たちを逃がすという選択になったのがなんか不満だけれども。
Posted by
今年の乱歩賞受賞作のもう1作は6年ぶりに出会えた実に乱歩賞らしい傑作。「呪術」というテーマも珍しいし主人公二人のキャラクタ設定にも文句の付けようがない。メインテーマが「呪術」であるにもかかわらず、スピリチュアルな要素は一切廃してミステリーに徹している姿勢も評価できます。次作への期...
今年の乱歩賞受賞作のもう1作は6年ぶりに出会えた実に乱歩賞らしい傑作。「呪術」というテーマも珍しいし主人公二人のキャラクタ設定にも文句の付けようがない。メインテーマが「呪術」であるにもかかわらず、スピリチュアルな要素は一切廃してミステリーに徹している姿勢も評価できます。次作への期待が高まります。
Posted by
奇怪な死に方をした祖父。家の床下からは古い「呪術符」がみつかった。 その死に不信を感じた孫娘は、 呪いなどを研究する文化人類学者をたずね、原因を追究することになるのだが… 現代にあるあるからこそ、「呪い」や伝承される不思議な儀式など、私たちの知らない土地には今もあるかもしれないけ...
奇怪な死に方をした祖父。家の床下からは古い「呪術符」がみつかった。 その死に不信を感じた孫娘は、 呪いなどを研究する文化人類学者をたずね、原因を追究することになるのだが… 現代にあるあるからこそ、「呪い」や伝承される不思議な儀式など、私たちの知らない土地には今もあるかもしれないけれど、何となくこの本を読んでいても、現実感がわいてきませんでした。(結末のせいかな?) ただ、文化人類学者さんやその友だちなど、やや(苦笑)個性があるので、このまま次回作が続くといいとは思います。
Posted by
文化人類学者の仲澤は、祖父を殺された大学生の真由とともに、縁の下に埋められていた呪術符の謎を探り始めたが・・・ 呪いだなんだと言っている割にはライトで全然怖くないのは、もったいない。 とはいえ、ラストのひねりも効いてるし、次出たら一応読んでみるかなって気にはなった。
Posted by
呪術を専門に研究している文化人類学者・中澤大輔のもとへもちこまれた一枚の呪術符。 祖父は呪い殺されたのだという佐倉真由とともに、調査にのりだすこととなる。 一体祖父は誰に、そしてどうしてそこまで怨まれることになったのか・・・。 第57回江戸川乱歩賞受賞作品です。 いやぁ、面白か...
呪術を専門に研究している文化人類学者・中澤大輔のもとへもちこまれた一枚の呪術符。 祖父は呪い殺されたのだという佐倉真由とともに、調査にのりだすこととなる。 一体祖父は誰に、そしてどうしてそこまで怨まれることになったのか・・・。 第57回江戸川乱歩賞受賞作品です。 いやぁ、面白かったです。 出てくる念仏に、乱歩賞というより横溝作品っぽい雰囲気を感じました。 呪術というオカルトな要素を扱っておりますが語り口は軽く、もうすこしおどろおどろしくてもよかったかな~。 中澤の友人・湯山が神社の息子だったりするのは、まぁご愛嬌ですかね。 それにしてもなんとも凄まじい怨念。ここまで呪うことができるものなのか。 ちょっと考えちゃいました。。。 一番笑ったのは京極先生の選評。 そりゃ先生の知識と比べたらかわいそうだっての。 個人的にかなりお気に入りとなりましたので、ぜひ次も読ませていただきます。
Posted by
主人公もそれなりに魅力的で、前半は話も面白いが、後半と言うか話の落ちがつまらないのが残念である。ここまで呪うのなら巨大悪に呪いは向かうべきだと思うが、このように弱いものいじめのようなのはどうなんだろう。
Posted by