1,800円以上の注文で送料無料

終わらす技術 の商品レビュー

3.7

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/07/12

前に読んだこの著者の本がとても面白かったので、まとめて何冊か手にとってみたものの、大変失礼ながらこの本はあまりピンと来ませんでした。書かれている事に納得はするのですが、普通にやっている事かなと…。

Posted byブクログ

2020/12/18

【読む目的】先延ばし癖をなくしたい。 【つかみたい内容】 ・先延ばしをなくすために必要なポイントは? ・終わらせる人になるためにすることは? 【Do list】

Posted byブクログ

2018/01/14

・終わらせないと次が始まらないし、新しいことにも気づけない。 ・終わらせポイントを設定する ・終わらせるための3つの条件 ①目的を明確に見据える ②ひとつひとつを確実に片付ける ③正しい場所に着地させる

Posted byブクログ

2016/03/03

再読です。 本は読み終わったら手放すことが多い中、もう1度読みたいと思った本だけ手元に残しています。これは、そんな本のうちの1冊です。 仕事が山のように溜まっていて、体力よりも気力的にしんどい・・・けど、どうにかしないと・・・と頭をぐるぐるさせている今日この頃ですが、そんな時この...

再読です。 本は読み終わったら手放すことが多い中、もう1度読みたいと思った本だけ手元に残しています。これは、そんな本のうちの1冊です。 仕事が山のように溜まっていて、体力よりも気力的にしんどい・・・けど、どうにかしないと・・・と頭をぐるぐるさせている今日この頃ですが、そんな時この本を思い出して読みました。 終わらせないと、始まらない。 終わらせない「から」進めない。 すべての分岐点は、気付くことだと思いますが、読んでいて発想の転換ができます。 「終わらす人の習慣」「終わっている人々」の具体例も書かれていて、興味深いです。著者が時間やお金の無駄を省こう、細部を気遣おうと常に意識しているのがわかるし、終わっている人は何かにつけて機会損失が多い人だとわかります。具体例があるから直しやすいし、取り入れやすい。 いろいろと勉強になることは多いですが、改めて読んでそのとおりだなと実感したことがいくつかあります。 1つは、ご褒美ではなく投資、という考え方。 頑張った「ご褒美」に素敵なバッグを買おう!というのと、 これからも頑張れるように素敵なバッグを買おう!というのでは、同じ行為でも全然意味合いが違ってきます。 ご褒美というと、労いという面が大きいので吟味するより感情的に気に入ったものがあったら飛びつきそう。その時の満足が優先されます。 一方で投資だと思えば、今後の生活を頭に描き、必要以上の浪費を避けられるし、その後頑張るエネルギー源になる。 発想をすこし変えると、見え方がまるで違ってきます。 今私に必要なのは、整理整頓して道筋を作ることかもしれないと、すこしすっきりしました。 著者が言う「スカー!」を味わうためにも、1つ1つ片付けていきたいと思います。

Posted byブクログ

2014/10/13

終わらせるには? →終わらせることは始めること、続けること 1.目的を明確に見据える 2.一個一個を確実に片付ける 3.正しい場所に着地させる 職業は目的ではない 効率ではなく、結果にこだわる

Posted byブクログ

2013/12/07

「終わらせポイント」を作って、「仕事」も「人生」もスッキリさせようという本。 読んでみれば、納得できることがたくさんあった。

Posted byブクログ

2013/05/20

技術と書いてあるからには、実践可能なことが書かれていることを期待したのですが、期待通りでした。 できる人特有なのか、突き抜け感がありましたが、「終わらせる」ということに徹底的に取り組む姿勢には「すごい」の一言です。一つでも実践することで気持ちが大分すっきりすると思います。

Posted byブクログ

2020/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

終わらせることの効能効果・・・ それは、終わらせると、よりたくさんの仕事が返ってくる。 運のいい人間に共通していること・・・ それは、気づき。ほかの人たちと同じ場所に行って、同じものを見ても、 ちょっと違う気づきが得られているだけ。 何かすごい努力をしているのではなく、 普段の場所にチャンスの芽を見つけることが出来ているだけ。 つまり「気づいたもん勝ち」をやっているだけなのです。 本当はみんな気づいているはずなのに見えていないだけ。 それはきっと、仕事も生活もごちゃごちゃしていて、 何がどこにあるのかわからないような状態だからです。 余計なものを取り払い本質を見据えるようにすると、関係ないことで 悩む必要がなくなります。 本当に必要な場面を創造できる人は普段から整備を怠らないから、 本当に必要なときにそのツールを活かすことができるのです。 「終わらせる」ための三つの条件 1 目的を明確に見据える   目的を明確にすることができる人は、   あらゆる行動を価値あるものにできる。   例えば、ある職業につくことは目的ではなく手段です。   その手段の先にあるものこそ目的なのです。 2 一個一個確実に片づける   ものすごく大変なことを終わらせるために必要なのは、   まず最初の一個を片づけることです。 3 正しい場所に着地させる   起きている問題をどこに着地させるべきなのか。   そのために自分がすべき役割はなんなのか。   冷静に見極めていきましょう。

Posted byブクログ

2013/01/14

日経ビジネスに、著者が紹介されており、また著書「プレスリリースはラブレター」に興味があったので購入しました。 タスクを終わらせるための習慣がメインで書いてある本でしたが、個人的には、「終わっている人々」の特徴部分がすごく勉強になりました。 周りにも当てはまるタイプがおり、たしか...

日経ビジネスに、著者が紹介されており、また著書「プレスリリースはラブレター」に興味があったので購入しました。 タスクを終わらせるための習慣がメインで書いてある本でしたが、個人的には、「終わっている人々」の特徴部分がすごく勉強になりました。 周りにも当てはまるタイプがおり、たしかに上手くいっていないとか、自分自身もやっていることだなと反省致しました。 ただ、習慣の章にて20代は貯金するななどちょっと現実的に生活上厳しい話もあるので、その点を引かせてもらって☆3の評価にさせてもらいました。 また迷い事があったら部分的に再読しようと思います。

Posted byブクログ

2013/01/10

http://ichiryuublog.blog110.fc2.com/blog-entry-1330.html 「一流への道」を読んでいて、このタイトルに興味を持った。

Posted byブクログ