1,800円以上の注文で送料無料

NOVA(5) の商品レビュー

3.6

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/30

上田早夕里「ナイト・ブルーの記録」 図子慧「愛は、こぼれるqの音色」 須賀しのぶ「凍て蝶」 石持浅海「三階に止まる」 友成純一「アサムラール バリに死す」 宮内悠介「スペース金融道」 東浩紀「火星のプリンセス 続」 伊坂幸太郎「密使」 スペース金融道は楽しい作品でした。

Posted byブクログ

2020/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今回の作品は一番読みやすかったかもしれません。 女性が執筆した作品もありその設定も 結構SFとしてはハードなものもあります。 (エロスをテーマとした挑戦的なものも) 好きな作品はミステリー⁺ホラー⁺SFの「三階に止まる」 でしょうか。なぜ三階に止まるのかを知ったときに うわーっとなるかもしれませんよ? シリーズものはあと1回でおしまい。 愛した女性の秘密とは… 少しは出ているけど真相はまだまだね。

Posted byブクログ

2018/12/22

収録作品(全8作) ●上田早夕里『ナイト・ブルーの記録』  海洋無人探査機の元オペレータは死を目前にして、ある体験を語り伝えようとした  人間と機械の感覚的な融合  MMAS(ヒト機械同化症候群) ●図子慧『愛は、こぼれるqの音色』  かすかに歌声が流れる闇のなか、半裸の男女...

収録作品(全8作) ●上田早夕里『ナイト・ブルーの記録』  海洋無人探査機の元オペレータは死を目前にして、ある体験を語り伝えようとした  人間と機械の感覚的な融合  MMAS(ヒト機械同化症候群) ●図子慧『愛は、こぼれるqの音色』  かすかに歌声が流れる闇のなか、半裸の男女が舞い、溶けゆく  セックスの感覚を「移し替える」技術、キネクス。  黒丸は小遣い稼ぎのつもりで、仕事上知り合ったカレンとその本番に挑む。  が、あまりに高得点をたたき出した彼女は業者に目をつけられ、体に負担があるにも関わらず再度の収録を強要され、死亡してしまう。  彼らに復讐する黒丸。超暴力的とされた、彼の頭には脳チップが埋められていた。  復讐により、彼は収監される。  ●須賀しのぶ『凍て蝶』  時を超えて立ち現れた北壁。それは探し求めた禁断の門  ある日、おやじの忘れ形見の絵を買ってくれた少女、ヨール。  その絵にはどこにあるとも知れぬ断崖絶壁のある山岳が描かれている。  だがそれは「不死の体」を与える「彼ら」の城だった。  しかし、秘密を話すと不死は潰えてしまう。  ヨールはその秘密を僕に話し、終を迎え、僕もまたそれをエーシャに話し、終わりを迎え用としていた。  僕とヨールの娘である、エーシャに。  ●石持浅海『三階に止まる』  単なる機械の故障という以上の何かが、あのエレベーターには、ある    3Fに止まるのは、なにものかが僕らを三階に誘おうとしてor悪意を削り取るためにそうしたのであった。 ●友成純一『アサムラール バリに死す』  ヘンタイ作家・友成純一は、異国の地に果てた。一編の草稿を遺して……  自堕落で酒と女に溺れたジュニチは現地の奇病「アサムラール」を発病して没した。 ●宮内悠介『スペース金融道』  惑星"二番街"の新星金融支社を震撼させた、アンドロイドの怪事件 スペース金融道 1st アンドロイドXの「夜逃げ」。 ●東浩紀『火星のプリンセス 続』  あなたワ、娘と火星、どちらかを選ばなくてワいけない  読みたい ●伊坂幸太郎『密使』  颯爽としたヒーローはどこにもいない。哀しい現実だ……超絶技巧の時間SF、誕生  相手と握手をすると、ほんの6秒間の時間を奪い取れる「時間スリ」の「僕」は、ある組織から、某研究施設からゴキブリを奪い取ってくるよう依頼される。  大きく変えず、しかし世界を救うための、致し方がないが絶対的な犠牲となってしまうことが決められていた「私」。ゴキブリを世界に送り込むがためにその犠牲が予定されていたが、「僕」の活躍により、窮地を救われる。

Posted byブクログ

2018/10/08

36:図書館でじわじわと借り続けているこのシリーズも5冊目。今回は須賀しのぶさんと伊坂幸太郎さんが読める、というわけでとても楽しみにしていました(上田早夕里さんは「リリエンタールの末裔」にて収録作を読んでいたので)。 今回の「5」は粒がそろって読みやすかったと思います。特別に意味...

36:図書館でじわじわと借り続けているこのシリーズも5冊目。今回は須賀しのぶさんと伊坂幸太郎さんが読める、というわけでとても楽しみにしていました(上田早夕里さんは「リリエンタールの末裔」にて収録作を読んでいたので)。 今回の「5」は粒がそろって読みやすかったと思います。特別に意味不明だというのでもなく、期待外れだというのもなく、充実の一冊でした。 宮内悠介さんの「スペース金融道」がすごくツボったので、他の作品も読んでみようかな。(こんな楽しみ方ができるのも、アンソロジーならではですね!)

Posted byブクログ

2016/11/12

SF。アンソロジー。 気に入った作品は以下の三作品。 上田早夕里「ナイト・ブルーの記録」 海洋SF。読みやすい文章が好き。 須賀しのぶ「凍て蝶」 幻想ホラー。ちょいSF。不思議な雰囲気。 石持浅海「三階に止まる」 ホラーミステリ。オチが良い。

Posted byブクログ

2014/09/11

好みでは「ナイト・ブルーの記憶」、面白かったのは「密使」かなー。「スペース金融道」はかなりちゃんとしててむしろがっかり(笑)

Posted byブクログ

2013/11/30

上田早夕里さん目当てで借りました。 「完全なる脳髄」が中々濃厚な設定の上に軽快な運びだったのが印象的だったので。「ナイト・ブルーの記憶」は期待通りでした。しかも最後はじんわり浸透してくる余韻。暫く嵌りそうです。 伊坂幸太郎さんの「密使」が面白かった!話題作ばかりな人だなあと思い読...

上田早夕里さん目当てで借りました。 「完全なる脳髄」が中々濃厚な設定の上に軽快な運びだったのが印象的だったので。「ナイト・ブルーの記憶」は期待通りでした。しかも最後はじんわり浸透してくる余韻。暫く嵌りそうです。 伊坂幸太郎さんの「密使」が面白かった!話題作ばかりな人だなあと思い読んだ事無かったのですが。SFとしてはライトな部類でしょうが、ストーリーが素晴らしかった。 宮内悠介さんの「スペース金融道」も拾い物でした。これは面白いSFですね!漫画やアニメなどビジュアル化してシリーズ化したら人気出るんじゃなかろうか。

Posted byブクログ

2013/08/15

なかなか読めなかった、読みかけで進まなくて諦めたものもあるし。 「三階に止まる」は読みやすかった。 「凍て蝶」は悲しかったけどとてもよかった。でもやっぱり嫌なテーマ・・・。 「愛は、こぼれるqの音色」がとてもセクシャルで、ぼんやり読んでいたら最後の展開に震えてきちゃったよ。

Posted byブクログ

2013/03/03

図書館 http://booklog-m.jugem.jp/?eid=62&guid=ON ブクログのオススメ本、読んでみました。須賀しのぶさんが書いていると聞いて^▽^ どれも面白かったです! 一番気に入ったのは「スペース金融道(宮内悠介)」ほかの作品も読みたいと思わさ...

図書館 http://booklog-m.jugem.jp/?eid=62&guid=ON ブクログのオススメ本、読んでみました。須賀しのぶさんが書いていると聞いて^▽^ どれも面白かったです! 一番気に入ったのは「スペース金融道(宮内悠介)」ほかの作品も読みたいと思わされました。 「ナイト・ブルーの記録(上田早夕里)」も面白かったです。たしか12年の星雲賞受賞した方ですっけ。 「凍て蝶(須賀しのぶ)」は幻想ホラーファンタジーとでもいえばいいのかしら… 須賀作品は主人公のジェットコースター人生が面白いと思ってるんですが、本作は「主人公が謎めいたヒロインと出会い、ある事件があり、ヒロインが過去を語る」という流れ。語られる過去は激しいんですが、過去のことなんですよねー。波瀾万丈の人生送ってきたヒロインの人生のクライマックス部分って感じ…… うーんうまく言えない´・ω・` ヒロイン視点でもうちょっと長い話で読んで見たかった。

Posted byブクログ

2012/11/13

この本も伊坂幸太郎以外は初めて読む作家さんばかりでした。 今回はSFを中心とした5巻の短編集 よく調べないで買ってしまった(-_-;) SFってあまり得意じゃないんですよね~ 印象に残ったのは 「3階に止まる」石持浅海著 「凍て蝶」須賀しのぶ やはりSFはあまり好みじ...

この本も伊坂幸太郎以外は初めて読む作家さんばかりでした。 今回はSFを中心とした5巻の短編集 よく調べないで買ってしまった(-_-;) SFってあまり得意じゃないんですよね~ 印象に残ったのは 「3階に止まる」石持浅海著 「凍て蝶」須賀しのぶ やはりSFはあまり好みじゃないなぁ。

Posted byブクログ