1,800円以上の注文で送料無料

進撃の巨人(5) の商品レビュー

3.9

104件のお客様レビュー

  1. 5つ

    26

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/04/20

エレンが訓練兵だったときの仲間達も調査兵団に入りました。壁の外へ向かう彼らですが、巨人たちへの対抗作戦も立てていきます。しかし……。それにしても巨人にも種類があるんですね。読み方も覚えておかないと。

Posted byブクログ

2020/12/31

出ました! これが噂に聞くリヴァイ兵長ですね。 敵に回したくない感じの切れ者。 そしてハンジ分隊長…相当、ヤバイ。 あ〜、でも歴史的にもこういう マッドなサイエンティストが 真実に肉薄しちゃったりするしなぁ。

Posted byブクログ

2020/06/03

巨人掃討作戦が終わり、訓練兵時代も描かれた だからこそ、物語はただ巨人と戦うだけのものだけでなく、別の方面も映され始めていく 単純に考えれば人類に初の勝利を齎し、巨人に変身できるエレンは是非戦力として留めておくべき存在 けれど、そこには中央の有力者、商会や宗教、憲兵団に調査兵団な...

巨人掃討作戦が終わり、訓練兵時代も描かれた だからこそ、物語はただ巨人と戦うだけのものだけでなく、別の方面も映され始めていく 単純に考えれば人類に初の勝利を齎し、巨人に変身できるエレンは是非戦力として留めておくべき存在 けれど、そこには中央の有力者、商会や宗教、憲兵団に調査兵団など様々な思惑が入り乱れ、単純な判断を許さない風潮が出来上がってしまうのだから恐ろしい。 エレンが居れば戦力になる。けれど脅威にもなってしまう。なら、あの裁判でエレンが選べた道はやはり自分の力を信じること エレンがそういった姿勢を選んだから調査兵団もそれに見合った対応が取れる。……それにしたってリヴァイの殴る蹴るは容赦無さ過ぎだけどさ! エレンを戦力として迎え入れたことに拠って始まる調査兵団の反攻 調査兵団を束ねるエルヴィン団長、リヴァイが率いる「リヴァイ班」、巨人の生態調査を行うハンジ 戦局が変わったのだと知らしめるには充分すぎるメンツの登場だね。皆、一癖も二癖もあってキャラがとても濃い(笑) そしてここでも垣間見える人類側の脆弱さ。 被験体である巨人が殺された事で疑われる内部犯、エルヴィンの謎の言葉 本作は巨人と戦う物語なわけだけど、表面に見えている以外の部分が深く存在しているのだと察せられるシーン トロスト区に雪崩込んだ巨人に拠る恐怖、エルヴィンが語る調査兵団に入った者は殆ど死ぬという言葉 恐怖を魂に刻みつけられた訓練兵達が調査兵団を選ぶ理由なんて微塵もない けれど、その惨状を知ったからこそ選ぶ理由もある。涙を流し後悔をしながら調査兵団を選んだジャン達の姿を上手く言葉に表すことは難しい… そして心機一転して始まる壁外調査 「行って帰ってくる」だけの簡単な任務であり、索敵能力に秀でた陣形で進んでいたはずなのに…… ネス班長を赤子の手を捻るかのようにあっさり殺してしまった女型の巨人の姿には超大型巨人とはまた違った恐怖を感じてしまうラスト

Posted byブクログ

2019/09/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イルゼ・ラングナーの話から始まる本巻。 巨人がすぐには襲ってこず、「ユミル様よくぞ」という言葉を発し 頭を下げるような動作をする。 意思の疎通は出来ず結局は襲われてしまうのだが、 ぎりぎりまで手帳に記録を残しており、それがリヴァイの手によって回収されることになる。 大事な伏線となっている。 また、屈しない、と書き付けているところに現れる巨人の 見開きがまだ容赦なく絶望的で、印象に残る。 相変わらず囚われたままのエレン。 一生ここでこのままなんじゃ、と思うよな扱い。 英雄扱いしろとまでは言わないが、 水くらい持ってきて欲しい気がするが。 突然現れた巨人から人が出てきたのではなくて 元々知っている人間が巨人化したのだし、と思ってしまうのだが 巨大な組織の中だし、いつの間にか潜り込まれていたと思うと 恐怖を抱くのは理解できる。 ハンジが勝手だけど私達は君を盲信するしかないんだ、と言う。 やはりエレンを英雄視する民衆も存在するのだ。 扉を蹴破られて巨人が入ってくるのだから、扉を固めたい というのは尤もな主張の思える。 だが土地が無くて食うに困っている人もいて、 現状のままで良い訳ではない。 色々な者がいるのは当然なのだが、思惑がからみ議論が進まないのは 見ていても苛々してしまう。 エレンに暴行を加えながら 躾に一番効くのは痛み、必要なのな教育ではなく教訓と言うリヴァイ。 言ってる事は最悪なのだが、彼のこの行動でこの急場が凌げたわけで 機転や容赦の無さは流石といったところ。 後で 限度があるでしょ、とハンジが言ってくれるのも良いし 確かに解剖されるよりはマシである。 リヴァイのことを小柄で神経質、粗暴で近寄り難いと表現されるが そうした性格付けのキャラがここまで人気が出るというのも よく作り込まれはっとさせられる言動をしてくれるからなのだと思う。 ハンジも当初は憎しみを頼りに巨人と戦ったが、 ある時切り離した部位が異常に軽いことに気づき今に至るというのが 今はにこやかで変人のような感じだが、今まで通ってきた修羅場や 観察眼、発想力が感じられるエピソードだ。 折角拘束していた被験体が殺されたとき、 エルヴィンが「君には何が見える? 敵は何だと思う?」と 言うシーンはじわじわと恐ろしい。つまり、敵は内部にいる。 しかも、ただ巨人憎しで行動したわけでは無い可能性が示唆されている。 同期の中で調査兵団を志す者もいたけれど今はどうかわからない と答えるエレン。 本当なら同期と一緒にいたはずだったのに引き離されて こんなことになっていて気の毒だ。 自分でわけも分からず巻き込まれたような事態なのに エレンはその割には冷静なように見える。 だがやはり、仲間を求めていたというのは後々になってわかってくる。 こんな状況での勧誘演説。エルヴィンが すでに巨人の恐怖も己の力の限界も知ってしまったことだろう と話し始める。 エレンの家の地下の話まで伝え、 ウォールマリアの奪還はゼロからのスタートであること、 四年で9割が死んだことも包み隠さず言うところが胸にくる。 初の壁外遠征。 説明すべきでないと団長が判断したなら 遠征を行って帰ってくることに集中する。 その団長への厚い信頼は素直に凄いと思う。 確かにジャンの言う通り、誰しもミカサのように エレンのために無償で死ねるわけじゃない。 なんのために命を使うのか知っておかないといざというときに迷う。 この言葉はけして冷たい訳ではなくて、エレンを信じて 命を懸けるために知ろうとしている訳で、 ジャンの人間くさいところにとても惹かれる。

Posted byブクログ

2017/04/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ずいぶん久し振りに更新! つか、 すっかり忘れてました。。。 特別編 イルゼの手紙 イルゼと巨人がエンカウント! つか、 その巨人が話せる巨人でびっくりな! で、 イルゼをユミル様って呼ぶ! なんだ!? そばかすか?! ユミル自体も謎のキャラクターなんですよね。。。 この特別篇の中身がちゃんとわかるようになるのはいつのことだ!? 第19話・まだ目を見れない 巨人化できるエレンは拘束なう! つか、 意味ある拘束ですが、 普通に考えるとどうやったら巨人になれるのかわからんのですから、 拘束したところで本当に意味があるかはわからないのに拘束なう! ついに登場ハンジ・ゾエさんに、 ミケ・ザカリアス! 嗅ぐな! セクハラか! エレンは審議所に連れていかれ、 ダリス・ザックレー総統の手前で兵法会議なう! 憲兵団と、 調査兵団がエレンを取り合う! めんどくさくなってきたエレンが切れちゃうと、 すさかず、 リヴァイがボッコボコな! 歯まで折れちゃう! by持論だが躾に一番効くのは痛みだと思う って、 小学生くらいにやったら世間を騒がす家庭内暴力やな! エレンだからいいけど! なんだかんだで、 調査兵団がエレンをゲット! ハンジさんがエレンの歯を確認するともう生えてきてる。。。 もう、 人間じゃないやねエレン君! 第20話・特別作戦班 オルオってギャグキャラクターでいいんですよね。 もう、 こいつで笑いが取れなくなったら死ぬキャラクターですよね。 はあく! 最高に滾るヤツ byハンジ 婦女子ってハンジさんっぽい人が多くない? ハンジさんは、 捕まえた巨人にソニーとビーンと名付けて、 いろいろと調査している人というか変態さん? 意思の疎通ができるかとか、 日光との関係や、 急所の確認などなど・・・。 を、 朝まで聞かされるエレン・・・。 拷問か? と、 話していたらビーンとソニー暗殺なう! がっがり乱心モードのハンジなう! 第21話・開門 ソニーとビーンの暗殺者は誰だ? と、 みなさんを調べ上げていくけど犯人は見つからない。。。 調査兵団とは! うーん。 自殺志願者の集まりか? そんな、 調査兵団に入ったのが、 サシャ ジャン ライナー コニー ミカサ アルミン クリスタ ベルトルト ユミル そして1か月後 門の外へ 第22話・長距離索敵陣形 オルオはもういらないよね? 長距離索敵陣形のまま疾走なう! つか、 巨人ならいい! 奇行種も仕方がない! 知性のある女型の巨人襲来! アルミンが殺されちゃう? と、 いうところで終わって6巻へ続く!

Posted byブクログ

2017/02/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

調査兵団がいよいよ本格的に登場。 リヴァイ班の面々、ハンジさんと濃いメンツばっか。 そしてラストで女型の巨人登場。 この辺は本当に面白い  感想記事 http://utsuyama27.com/shingeki5/

Posted byブクログ

2015/12/10

エレンが兵法会議にかけられるところから、調査兵団に入り壁外調査に出るところまで。 巨人化できるっていうのは強み且つ脅威なのはわかる。 しかし、ここの世界の上位層たちの己の保守に走った言動は読んでいて反吐が出そう。 自分が今まで通りの生活を送ることしか考えてないんだな。 あ、現代...

エレンが兵法会議にかけられるところから、調査兵団に入り壁外調査に出るところまで。 巨人化できるっていうのは強み且つ脅威なのはわかる。 しかし、ここの世界の上位層たちの己の保守に走った言動は読んでいて反吐が出そう。 自分が今まで通りの生活を送ることしか考えてないんだな。 あ、現代も一緒か。。。 未知数のエレンと、調査兵団に志願した同期たちの関係性に注目していきたい。 きっと、すぐには死なないはず! そして、噂に聞いていた女型巨人登場。 強い!なにこれ。。 アルミン、死ぬな、、。

Posted byブクログ

2015/11/02

お待ちしておりました、5巻目。 最強に先が気になる終わり方をしてくれました。 憲兵団に何か秘密がありそうですね。 巨人研究が進んでいるようです。 6巻予告で出てきた、主人公同期にそっくりな巨人。 そういえば出てこない王族。 やっぱり物語ような状況の場合は出て来る新興宗教。 なかな...

お待ちしておりました、5巻目。 最強に先が気になる終わり方をしてくれました。 憲兵団に何か秘密がありそうですね。 巨人研究が進んでいるようです。 6巻予告で出てきた、主人公同期にそっくりな巨人。 そういえば出てこない王族。 やっぱり物語ような状況の場合は出て来る新興宗教。 なかなか深くて面白いです。

Posted byブクログ

2015/10/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

エレンの待遇が決定し、調査兵団に入団。他の主要キャラも入団決定。 最後のあたりで、知性をもった巨人登場。次がきになる展開。 作者はどのあたりまで設定を考えてるんだろう

Posted byブクログ

2014/09/29

【レンタル】今巻は設定説明。理解することを放棄しているのでちょっと退屈だったけど、兵長のお掃除スタイルが拝めたので満足。ハンジ分隊長が気になる存在になった。変態www

Posted byブクログ