1,800円以上の注文で送料無料

てふてふ荘へようこそ の商品レビュー

4

122件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    62

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/03/26

ほのぼのとして好きな話だった。 家賃が安くて、入居して朝おきるとおばけがいた!なんて奇想天外だけど、こんなこともあるかもしれないなんて、しみじみと読んだ。 それぞれのエピソードが良かった。 心って届くんだなとほの暖かい気持ちになった。

Posted byブクログ

2012/03/05

「蜜姫村」と同じ作者とは思えない!!! 読んでいて心が暖かくなるような話でした。 どの話も好きだけど・・・やっぱり二号室かな?

Posted byブクログ

2012/03/04

格安アパートへ引越し、一晩過ごすとそこには地縛霊が…。各部屋の住人が、地縛霊と共同生活をしていく。 大変読みやすく面白いハートウォーミングなお話でした。大家さんの美声、聞いてみたいわァ~。

Posted byブクログ

2012/03/03

おもしろかったなぁ。各部屋に地縛霊が住むというアパート、てふてふ荘。その設定にも驚かされたが、一号室から六号室まで各部屋ごとにお話が進んでいくのがうまい。幽霊が出てきているのにちっとも怖くない。なんだかとても心温まるんです。ますます乾さん、好きになった。

Posted byブクログ

2012/02/09

チョウチョウと読まずにテフテフと読んで欲しいと~大学を卒業しても就職できず7万円の家賃を払えない高橋は共同便所・浴場の一月1万3千円のアパートに入ったが,部屋を選ぶ時に大家から見せられた写真で選んだのは1号室。翌朝に目が覚めると可愛い女の子の幽霊がいた。好きになった子が何故か急死...

チョウチョウと読まずにテフテフと読んで欲しいと~大学を卒業しても就職できず7万円の家賃を払えない高橋は共同便所・浴場の一月1万3千円のアパートに入ったが,部屋を選ぶ時に大家から見せられた写真で選んだのは1号室。翌朝に目が覚めると可愛い女の子の幽霊がいた。好きになった子が何故か急死している高橋は警戒する。2号室には若くして両親を失ったスーパーの鮮魚を担当している女性がいるが,幹部候補社員が転勤してきて急にお洒落を始めたのを酔っぱらいのおっちゃんの幽霊に注意される。おっちゃんは娘に肩を揉んで貰うのが願いだった。3号室は前科持ちの中年男性。一緒に暮らすのは番組クラッシャーの女性タレント。危険物取扱主任の資格を取るのに一緒になって取り組んでくれ,ガソリンスタンドに採用されて喜んでハイタッチすると消えてしまった。4号室は他の入居者を拒む美少年の幽霊。住人は高橋と大学で同級だったが,白血病で入院して部屋を出て行った。男には航空大学校に進学の希望を抱いていて,不正医療を施して海に飛び込む無理心中に巻き込まれた少年は夢を叶えるべく男を待っていたのだった。5号室にやってきた女性はバイク事故で死んだ兄に百日献花をするためにやってきたのだが,不思議なことに兄の幽霊を見ることもなく,大家でさえも見えないらしい。ということは大家も幽霊。霊が見える人間も稀だが,全く見えない霊も稀で,兄の霊から妹の手に触れて消えていった。売れないイラストレーターは水を自在に操れる水死した小学生の呪縛霊とにらみ合いが続いている。成仏できないなら出て行くしかないと覚悟を決めるが,呪縛霊は逃げだそうとするのか詰り,小学校時代の綽名を呼ぶ。翌日転校していく終業式の午後にプールに遊びに行ったのは良い思い出だが,そこで隣のクラスの子が死んだのは思い出せず,必死で描いている絵に手を出され,殺意を感じて思わず手を出し首を絞めていた。高橋も愛しく思い始めた女性の霊に触れて成仏させてしまったが,大家だけは土地に縛られている。大家を成仏させるには集会場に置かれたビリヤード台が関係あることは推理で行き着いたが~生身の人が触れると成仏してしまうという設定。例外は大家だけ。野性時代に3ヵ月おきに書いた部分はよかったが,堪能本のために書き下ろした部分はどうだろう。直木賞候補になっているらしいけど

Posted byブクログ

2012/02/09

幽霊ものって流行りなのかな?人間を怖がらせたり恨みが残ってたりするわけじゃなく、なんとなくこの世に残ってしまったよるべない存在というモチーフがファンタジーにつながっているのかも。  格安アパートてふてふ荘の6つの部屋には6人の幽霊がいて、とろけるような美声(姜尚中センセイを想像...

幽霊ものって流行りなのかな?人間を怖がらせたり恨みが残ってたりするわけじゃなく、なんとなくこの世に残ってしまったよるべない存在というモチーフがファンタジーにつながっているのかも。  格安アパートてふてふ荘の6つの部屋には6人の幽霊がいて、とろけるような美声(姜尚中センセイを想像しました!)の大家は彼らを成仏させてやってほしいと店子に頼む。  ビリヤードの玉と記憶を残して全員が成仏したあと住人たちは・・・ いい話です。

Posted byブクログ

2012/02/07

重く暗いイメージの著者とは思えぬ軽快で明るい作品です。 いつものイメージとは違うけど、新境地を魅せてくれた感があります。 読後感も暖かですし、結末も意外性があってお勧めの作品です。

Posted byブクログ

2012/01/31

なじ■ 部屋ごとに自縛霊のいるアパートが舞台。 幽霊達とそこに住む住人達との心の触れ合いの物語。 物凄く楽しくてあったかくて面白かった! 漫画化させて頂きたい様な気持ちに駆られました! 三号室のお話が特に好きです。

Posted byブクログ

2012/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

母が読んでいたのを、 こっそり借りて読み始めてハマりました。 アパートの全室に一人ずつ地縛霊がいて、 共同生活するお話。 どの部屋のお話も好きだけど、二号室は泣いたなぁ。 別れってどうしてもきてしまうもので。 寂しくて悲しくて切ない。 だけど、その人と関わって新しい自分を知って、 勇気を持って歩み出すお話。 幽霊ものだけど怖くなくて、 さくさく読みやすかったです(^ω^)

Posted byブクログ

2012/01/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

各部屋に地縛霊がいるという特殊な設定を 飲み込むのにちょっと時間がかかったが あとは楽しく読めた。 2号室のお話がよかった おっちゃんが消えたときは泣いてしまった。

Posted byブクログ