1,800円以上の注文で送料無料

就職力 の商品レビュー

4.1

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/04/22

「つまらない」と「ハード」の領域には、ふつうあまり入りたくない。しかし皮肉なことに、世の中でいちばん仕事があるのが、そのエリアでもある。そして、最も価値が高いのは「ハード」だけど「楽しい」という領域だ。実はここに、魅力的な仕事が集中している。 【ディープな時間, ディープな人間...

「つまらない」と「ハード」の領域には、ふつうあまり入りたくない。しかし皮肉なことに、世の中でいちばん仕事があるのが、そのエリアでもある。そして、最も価値が高いのは「ハード」だけど「楽しい」という領域だ。実はここに、魅力的な仕事が集中している。 【ディープな時間, ディープな人間関係, ディープな生活を築いていきたい】

Posted byブクログ

2013/02/26

大学四年間の過ごし方から、就職迄の心構え、又、過ごす上での心構えが描かれている。何をやるべきかという線が分かるようになるので、新しく入る大学生や、これから大学で勉強していくという方々に読んでほしい一冊。 又、就活の上で見るべき視点というのも描かれているので、就活中の自分にとって参...

大学四年間の過ごし方から、就職迄の心構え、又、過ごす上での心構えが描かれている。何をやるべきかという線が分かるようになるので、新しく入る大学生や、これから大学で勉強していくという方々に読んでほしい一冊。 又、就活の上で見るべき視点というのも描かれているので、就活中の自分にとって参考になった部分もあるので、何度か読み返しつつ就活を頑張りたいと思います。

Posted byブクログ

2012/12/26

もっと早くに読んでおけばよかったと思う本でした。 ニーチェに傾倒しているのはちょっと……という感じでしたが、大学一年生なら読んでいて損はないような気がします。 あんまり好きなタイプの作者ではないのが複雑なところです。

Posted byブクログ

2012/11/13

 齋藤先生が就職活動生、いや、1~3年生の大学生に向けて、社会人になるために今必要な考え方、実践しおくことを書かれた本です。齋藤先生が今の大学生に啓発しておきたいことが叫ばれています。  大学一年からこの本に書かれている考え方を身に付け、実践をすれば、かなりハイレベルな大学生にな...

 齋藤先生が就職活動生、いや、1~3年生の大学生に向けて、社会人になるために今必要な考え方、実践しおくことを書かれた本です。齋藤先生が今の大学生に啓発しておきたいことが叫ばれています。  大学一年からこの本に書かれている考え方を身に付け、実践をすれば、かなりハイレベルな大学生になれると思います。

Posted byブクログ

2012/11/12

齋藤孝先生を尊敬している大学の友人に薦められ読んだ一冊。普段殆どこういったジャンルを読まない私にも非常に分かりやすく、今の就職活動の現状、求められているもの、そしてそれに向けての方針を解説してある本だと思います。最後に今読むべき本が紹介されているのも助かります。 また、これだけの...

齋藤孝先生を尊敬している大学の友人に薦められ読んだ一冊。普段殆どこういったジャンルを読まない私にも非常に分かりやすく、今の就職活動の現状、求められているもの、そしてそれに向けての方針を解説してある本だと思います。最後に今読むべき本が紹介されているのも助かります。 また、これだけの内容を分かりやすく万人に分かるように噛み砕いて説明できる齋藤先生は本当に頭が良い方なのだろうと。次は同じく齋藤孝先生著の『読書力』を読んでみます。

Posted byブクログ

2012/09/05

「大学生の最大の資源は時間だ。」と著者は言います。 大学の休暇中で漫然と過ごしている自分にとってはいい刺激になる書でした。就活の実践的方策というよりは、就活にむけていかに力を蓄えるか、という大学生の過ごし方についての内容が強かったです。 毎日200ページの読書や、目標を立てて...

「大学生の最大の資源は時間だ。」と著者は言います。 大学の休暇中で漫然と過ごしている自分にとってはいい刺激になる書でした。就活の実践的方策というよりは、就活にむけていかに力を蓄えるか、という大学生の過ごし方についての内容が強かったです。 毎日200ページの読書や、目標を立てて行動に移すこと、より『ディープ』になることの大切さを教わった気がしました。 気持ちを引き締めたいときに、また読み返したいです。

Posted byブクログ

2013/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

企業側が即戦力しか求めていない 企業側が欲しいのは意志決定できる若者だ 飲み会の幹事には管理経営の基礎が詰まっている 本質をつかむ人は迷わない サービス精神を持つことから好循環は始まる ひとりの人間の人生においては、時間は刻々と失われる貴重な資源だ 2013/9/18 再読 なんでもいいから一点豪華主義的に没頭する 自分のバックボーンになる人物を最低でも三人持つ

Posted byブクログ

2012/07/19

 就職の厳しさを痛感させられる本です。 もっと早く読めばよかったと思います。  また、就職活動だけではなく、生き方について考えさせられる本です。  就職活動をしている方だけでなく、社会人の方にも読んでもらいたい本だと思います。

Posted byブクログ

2012/07/04

就職力を養うために必要なことがたくさん示されている。そのどれもが説得力があり、そのスキルを身につけるためのトレーニングも今日から実践できそうなものばかりである。今の自分に足りないものを実感できるし、それを補うためのトレーニングもしてみたい、と向上心・行動力を刺激された。行動力の大...

就職力を養うために必要なことがたくさん示されている。そのどれもが説得力があり、そのスキルを身につけるためのトレーニングも今日から実践できそうなものばかりである。今の自分に足りないものを実感できるし、それを補うためのトレーニングもしてみたい、と向上心・行動力を刺激された。行動力の大切さについては著者も触れているため、より一層やる気が出る。  また、企業が求める人材に関する情報もとても役に立ち、「自分が面接でアピールするときはこのエピソードを引用しよう」など、実際の就活の場面をイメージしながら読むと、今養うべきスキルや経験の少なさが見えてくると思う。  就活が本格化したとき、特に自己PRを考えるときにもう一度目を通したい一冊。

Posted byブクログ

2012/04/29

この本の齋藤先生は、手厳しい。 自分には大学生の息子がいる。 この本を読んで、息子の就職が遠のいたような気になりました(笑)。 書いてあることは、もっともです。 もし息子に読ませるのなら「厳しいことを言ってくれる大人に感謝せよ」と言って渡します(^^)

Posted byブクログ