1,800円以上の注文で送料無料

ほんとうに使える論理思考の技術 の商品レビュー

3.6

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/23

プレゼンや上司の説得など、相手を動かしたい時に。 ストーリーに添いながら論理思考を解説していく、よくあるスタイルの本ですが、このストーリーが分かりづらいのかありきたりだからなのか、あまり入ってこなかったです。 論理思考の基本として、「主張と根拠を分ける」、「ピラミッド・ストラク...

プレゼンや上司の説得など、相手を動かしたい時に。 ストーリーに添いながら論理思考を解説していく、よくあるスタイルの本ですが、このストーリーが分かりづらいのかありきたりだからなのか、あまり入ってこなかったです。 論理思考の基本として、「主張と根拠を分ける」、「ピラミッド・ストラクチャで論を構築する」、「3大ポイントでチェックする」 【ピラミッド・ストラクチャの3大チェックポイント】 根拠はほんとうに「根拠」か? 主張と根拠はつながっているか? 根拠の横並びに違和感はないか? これだけ覚えとこうと思います。 本当は論理的思考に加えて心理的要素も必要とのことです。 ほかはフレームワークの技術というか、解説書みたいな印象でした。

Posted byブクログ

2021/05/16

論理思考の技術が詳しく書いてあるわけではなかった。ちょっと表層的でもある感じがしたが、そもそも深く学ぶための本ではないんだろうな。ただ、論理と心理の組み合わせ、という考え方はすごく面白くて、最近は教育も脳科学と心理学のセットで語られることが多いし、論理思考をどう人の不合理な感情と...

論理思考の技術が詳しく書いてあるわけではなかった。ちょっと表層的でもある感じがしたが、そもそも深く学ぶための本ではないんだろうな。ただ、論理と心理の組み合わせ、という考え方はすごく面白くて、最近は教育も脳科学と心理学のセットで語られることが多いし、論理思考をどう人の不合理な感情と結びつけていくのかを考えるのは結構楽しそうだ。また、専門的な知識の箇条書きのなかに一つストーリーが入るだけで読みやすさが格段に増すというのも有意義な気付きだったな。

Posted byブクログ

2021/04/29

前半は読みにくかった。 アルファベットの法則も、入ってこなかった。 でも、最後の4つのタイプはストン!ときた。 それで星2つ追加されました笑

Posted byブクログ

2020/04/04

論理思考とはなにかを説いていくのと同時に、新しいビジネスを展開しようとしているビジネスマンのショートストーリーを入れているのがよかった。 内容的には、イラストやチャートを交えながらあまり踏み込まないで基本のきという程度のもので、玄人向けではないと感じた。 コミュニケーションに...

論理思考とはなにかを説いていくのと同時に、新しいビジネスを展開しようとしているビジネスマンのショートストーリーを入れているのがよかった。 内容的には、イラストやチャートを交えながらあまり踏み込まないで基本のきという程度のもので、玄人向けではないと感じた。 コミュニケーションに苦手意識がある私だが、まずは伝えたいことの「主張」と、それを裏付ける「根拠」をまずは意識していきたい。

Posted byブクログ

2018/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「論理で掴んで心理で動かす」 タイトルは「論理思考の技術」であるが,ロジカルシンキングに関する本,というよりは,対人交渉術を取り扱った本である. 章構成も, 1.イントロ:論理思考だけではイタイ人 2.論理思考の技術:ピラミッドストラクチャ 3.人を動かす6つのスイッチ:CRICSS 4.CRICSS 実践 5.CRICSS と 相手に合わせた論理思考 といった風である. 受け取ったメッセージは (i) 相手を見てない通り一辺倒の論理思考は,ただ単に嫌われるだけで役に立たない.自分の主張を通すためには,相手の心理に合わせた論理思考が必要 (ii) 論理思考はピラミッドストラクチャに.フレームワークの功利は以下の通り. ・「主張1つに3つの根拠」を明確に定義する. ・「根拠の相互関係性」(対等 / 横並びであるか / MECE / 偏った視点になっていないか)をチェックできる ・「主張と根拠の関係性は直接的かつ明快か」をチェックできる. といったところ. 中でも,説得を意識した論理構成を考えよ,というところがキモである.承認なき論理は論理ではない. また,複雑な事象をシンプルに捉えることが論理の主目的.複雑化するほど多様なフレームワークを全て使いこなすことはない.ピラミッドストラクチャ程度の簡素なもので十分. 心理パート:CRICCS Commitment : 一貫性 - ヴィジョンを示す. in Return : 見返り - 相手・自分・他者にどうメリットがあるか意識.これダメなら代わりにこっちは? Influence : 政治力 - 5大源泉( 情報通 / 権威力 / 資源配分力 / グループ力 / 専門力 )を活用する. Comparison : 比較 - 高いもの見せてから安いものを売る. Scarcity : レア度・希少性・限定感 ( 体験を売る ) Sympathy : 共感を得るには相手に好かれること.好かれるには相手を好くこと. 実践するには (i) PARLの法則 : Plan / Action / Result / Lerning に則った話法.相手を説得・印象付けるにはストーリーを聞かせること. (ii) 相手のタイプによって論理を使い分けることが必要. 相手が聞きたがっていることを話してあげることが何より. といったところが要約であるか. 当然といえば当然であるが,初心者にもわかりやすく簡単にまとまっていることが高得点の理由に挙げられる. 印象心理のような技術を使うことには熟練が必要であろうし,どれだけ実践を頑張るかにこの技術を活かせるかが左右されるであろう. 座学のみでなく,実践を常に心がけたい.

Posted byブクログ

2020/12/26

なぜ、論理思考だけではダメなのか。 論理思考のコツ 心理で動かす 人を動かす6つのルール 人を動かす5つの心理テクニック 論理思考を学んだ残念なヤツ→同僚「あいつは妙に理屈っぽい」、浮いた存在 ×自分の正しさを証明したい、議論に勝つことが目的になる→裁判の判事のよう→チームのお...

なぜ、論理思考だけではダメなのか。 論理思考のコツ 心理で動かす 人を動かす6つのルール 人を動かす5つの心理テクニック 論理思考を学んだ残念なヤツ→同僚「あいつは妙に理屈っぽい」、浮いた存在 ×自分の正しさを証明したい、議論に勝つことが目的になる→裁判の判事のよう→チームのお荷物、同僚「早く異動しないかな」 評論家気取り 実際に行動を起こさず理屈ばかり 問題解決のステップ①現状の理解②原因の特定③打ち手の決定④実行 トヨタでは、「なぜ?」を5回繰り返す→製造業だから有効 組織に持ち込むと犯人探しになるだけ 論理的に正しいことを言っているが、新しいことは何もしない組織になってしまう。 論理的な思考のコツ 主張(言いたいこと・伝えたいこと)と根拠(なぜ思うか?の理由)を分ける 1主張に対して3根拠 好き→(顔、スタイル、優しさ)→顔(瞳、髪、肌)、優しさ(この前は…していた) ピラミッド・ストラクチャ 主張と根拠はつながりがあるか?→ボケなら、突っこまれてもおもしろくないもの 根拠の横並びは違和感はないか?→アップダウンでチェック 人のやる気に火を付ける6つのボタン Commitment in returnお返し効果 Influence Comparison Scarcity限定感 Sympathy Commitment 約束を口に出す→小さなものならば相手もイエスと言う。 保険のセールスの小さな飴 意図的に借りを与える。 shut the door in the face(ドアを閉めてしまったことで引け目を感じる) 政治力①社内の情報通になる(顔が広い)②権威(上司とのパイプ、上司の後押し)③リソース配分の権利を握る(新しくつくった制度への影響力)④グループ形成⑤専門スキル(あの人が言うならば…の雰囲気づくり) 比較 あえて高い金額を見せて、次に見せるものを安く感じさせる 限定感 限定○食のラーメンには弱い どうやったら自分のことを好きになってくれるか?→ラポール=相手を特別の存在として認める。→相手に好意を示す。 進化心理学 生物の体も心も進化(敵には集団の方が有利→生き延びるため) 刑事コロンボ 「怪しいところはないです」→刑事が帰り犯人「ほっ」→刑事「そういえば,もう一つ…」→犯人のぼろが出る。 頼みごと→ワンクッションをプラス→時間があったら,… 相手に言いづらいことを伝えるとき→「俺は,こういうふうに感じた」→建設的な議論 話しにストーリー感が溢れる→problem action result learning 体験談+教訓 resultがないと感想を聞きたい相手は疑問 ジョブスのプレゼン problem enemy(問題を起こしている敵) mission action チャーチル首相の演説 大英帝国が1000年続き,人々が「あの時が正念場だった」と言えるように。 論理→ハンドル 心理→エンジン 人の4つのタイプ①損得勘定②規範意識③承認欲求(誰かに褒めてもらう)④好嫌感情 →それぞれにあった視点からストラクチャーツリーをつくる。 8大フレームワーク ①3C customer company competitor ②4P product promotion price place(立地) ③ポーターの5つのForce→おいしい業界を見つける。 顧客の交渉力 供給業者の交渉力 新規参入の脅威 代替品の脅威 競争相手の強さ ④内,外,市場の選択→会社の勝ちパターンを見抜ける。 内部ではどうしているのか 何を提供しているのか どんな市場を選択しているのか ⑤マッキンゼーの7S→会社経営の仕組み Strategy structure system shared-value staff style(行動様式)skill ⑥バリューチェーン→会社の行程を図示→一番大切な仕事を見つける。 ⑦資産=資本+負債 ⑧利益=売上-費用

Posted byブクログ

2015/06/21

「ほんとうに使える」というのは別にこれまでの論理思考を否定するわけではなく、単に論理についての本に加えて心理についても入れましたよ、というもの。 まあ別に論理思考を学習したからと言って論理一辺倒になるわけではないと思うのだが、二つのトピックを一つの本にしたのは新しいのかなあ。でも...

「ほんとうに使える」というのは別にこれまでの論理思考を否定するわけではなく、単に論理についての本に加えて心理についても入れましたよ、というもの。 まあ別に論理思考を学習したからと言って論理一辺倒になるわけではないと思うのだが、二つのトピックを一つの本にしたのは新しいのかなあ。でもそのことをわからせるタイトルにはすべきだったんじゃないかなとは思う。

Posted byブクログ

2013/04/29

論理的に物事に物事を、考えるのが苦手な私にはわかりやすく書かれていて納得しました。 イラストも可愛くて読みやすかったです。 今まで知らず知らずに使っていた心理的なテクニックを理論的な考え方と合わせることでさらにうまくいくんじゃないかと。 本の表紙は面白くなさそうだったので 中身が...

論理的に物事に物事を、考えるのが苦手な私にはわかりやすく書かれていて納得しました。 イラストも可愛くて読みやすかったです。 今まで知らず知らずに使っていた心理的なテクニックを理論的な考え方と合わせることでさらにうまくいくんじゃないかと。 本の表紙は面白くなさそうだったので 中身がより面白さがわからないのでもったいないなぁと感じました。

Posted byブクログ

2013/04/05

論理思考の入門編という位置づけだと思います。 恐らく、著者が高レベルの論理思考を持っているからこそ、「本当に使」いこなせなかったのではないでしょうか。 「論理」×「心理」 凡人には、あたり前でしょう~! と思いますが、 彼のように頭の良い人には「論理」がいっぱい詰まっていた...

論理思考の入門編という位置づけだと思います。 恐らく、著者が高レベルの論理思考を持っているからこそ、「本当に使」いこなせなかったのではないでしょうか。 「論理」×「心理」 凡人には、あたり前でしょう~! と思いますが、 彼のように頭の良い人には「論理」がいっぱい詰まっていたのでしょうね。 それゆえの失敗談がずいぶん挙げられています。 これから論理思考を学ぼうという方、ちょっとした日常会話やビジネスシーンで説得力のある話をしたいという方に適していると思います。

Posted byブクログ

2012/12/30

論理+心理で、論理的思考が実際に使える技術として、分かりやすく紹介されている。20121230読了。

Posted byブクログ