1,800円以上の注文で送料無料

ほんとうに使える論理思考の技術 の商品レビュー

3.6

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/07/02

とあるブログで絶賛されていて、 前々から読んで見たかった本。 いわゆるロジカルシンキングだけでなく、 ちゃんと心理面のフォローも必要と説いた本。 当たり前といえば、当たり前なのですが、 人の心に刺さる方法がフレームワーク化されています。 もっと難しい本かと構えていたのですが、...

とあるブログで絶賛されていて、 前々から読んで見たかった本。 いわゆるロジカルシンキングだけでなく、 ちゃんと心理面のフォローも必要と説いた本。 当たり前といえば、当たり前なのですが、 人の心に刺さる方法がフレームワーク化されています。 もっと難しい本かと構えていたのですが、 初心者にも優しい基本的な本でした。 論理思考の基本を学ぶ一冊としてオススメです。

Posted byブクログ

2012/03/26

ストーリーに合わせて、ロジカルに物事を考える手法を取り入れている為、頭に入りやすい。 初心者向けの本。

Posted byブクログ

2012/01/09

論理でツカんで心理で動かす、という切り口が非常に良い。 一度でも会社勤めしたことある人なら、多くの人が論理・心理両方の重要性を肌で感じているのではなかろうか。 ストーリー仕立ての軽めの本なので、一読だけではさらりと流して終わってしまう。何度も繰り返し読んで、頭の中にイメージを植...

論理でツカんで心理で動かす、という切り口が非常に良い。 一度でも会社勤めしたことある人なら、多くの人が論理・心理両方の重要性を肌で感じているのではなかろうか。 ストーリー仕立ての軽めの本なので、一読だけではさらりと流して終わってしまう。何度も繰り返し読んで、頭の中にイメージを植え付けるのが良いタイプの本。

Posted byブクログ

2011/11/18

論理思考の解説はちょっと(2割)しか記載無し。 思考の結果をいかに使うか、他人を説得するための方法が8割程度。 説得しないと動かないから、これくらいで「使える技術」ということ? 最後の必読10冊にも、「もっとコミュニケーション力をたかめたいと思ったら」とあるので、論理思考の本...

論理思考の解説はちょっと(2割)しか記載無し。 思考の結果をいかに使うか、他人を説得するための方法が8割程度。 説得しないと動かないから、これくらいで「使える技術」ということ? 最後の必読10冊にも、「もっとコミュニケーション力をたかめたいと思ったら」とあるので、論理思考の本ではない。

Posted byブクログ

2011/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自己分析で、論理的とよく出てきたのですが、そもそも論理的とはどういうことかを知りたくなって読んでみました。 読了後、論理的思考とは、「主張を根拠で支え、説得力のあることを考えること」だと解釈しました。 その根拠の組み立て方、整理の仕方がわかりやすく書かれており、レポートや論文作成に役立ちそうな感じがしました。 特にためになった点は、主張と根拠の違和感があるかないかのチェック方法です。 例えば、「朝食を食べることは大切だ」という主張をしたいとき、「朝食は頭を動かすエネルギーとなるからだ」と、いう根拠があるとします。 そのとき、これがうまく根拠となっているかどうかは主張と根拠を「なぜなら」と、いう言葉で違和感なくつなげられるかどうかがポイントとなります。 逆に、根拠の後で主張を示す場合は「要するに」という言葉をはさんで違和感がないかチェックするコツもあります。 それと、この本には、論理的思考の説明だけではなく、人を動かすための心理的なことも書かれていました。 「人は論理だけで説得しても動かない、論理+心理で初めて人は行動する」 これをふまえて、いろんなタイプの人に、どの根拠を重点的に説明すれば動いてくれるかという説明は興味深かったです。 内容も図解付きでわかりやすく、ためになる一冊でした。

Posted byブクログ

2011/10/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ロジカルシンキングだけでは人はうごかない。 ロジカルシンキング+心理(人の心に働きかける)で、グループワークがうまくいく。 ロジカルシンキングや8大フレームワークの簡単な説明付き。

Posted byブクログ

2011/08/06

論理思考の技術というよりも、論理思考を利用したビジネス上のコミュニケーション技術といった感が強い。図解が多く、文章も読みやすいのですぐ読み終えられる。けれど実際に使ってみないことには役立たないのは言うまでもない・・・。自分は論理、心理どちらもダメだなーとこの本を読んで痛感。

Posted byブクログ

2013/11/24

・さくっと読める読み易い本。 ・論理=ハンドル、感情=エンジンと言う主張は、「スイッチ!」(チップ・ハース/ダン・ハース著)の論理=象使い、感情=象と同じ。(本書と同様、進化心理学を応用していて面白い) ・近年、製造業からサービス業へ産業構造が変化し、工場で個人個人で仕事をする...

・さくっと読める読み易い本。 ・論理=ハンドル、感情=エンジンと言う主張は、「スイッチ!」(チップ・ハース/ダン・ハース著)の論理=象使い、感情=象と同じ。(本書と同様、進化心理学を応用していて面白い) ・近年、製造業からサービス業へ産業構造が変化し、工場で個人個人で仕事をする人より、チームで仕事をする人の方が多いと思うので、このようなコミュニケーション力を重視する自己啓発書はなかなか有効だと思われる。(何気に上から目線コメントですみません) ・色々と各種テクニックが分かり易い形で紹介されていて、すぐにでも実践できる気分にさせてくれる。 ・しかし、あくまでここで紹介されているのは、物事をスムーズに進める為のテクニックであって、これらのテクニックを駆使したからといって、素晴しい事業/製品を作り出せる訳ではない点にも注意が必要。(だから、コンサルって信用できないんだよね。 ・「最大のリスクは、リスクの無い人生を送るリスクである」スティーブン・R・コヴィー(経営コンサルタント、「7つの習慣」の著者)   →何もやらずにいるよりやってみる価値はあるかと思う。ただし、失敗は自己責任でw ・自己啓発本にありがちな疑問として、みんながこのテクニックを使い出したらどうなるんだろうという素朴な疑問はある。(そんな世界ウザイw

Posted byブクログ

2011/06/07

【本書の構成】 序章 論理思考を学んだ「残念な人」たち 1章 論理でツカむ! 論理思考のコツ 2章 心理で動かす! 「CRICSS」の法則 3章 実践! 明日から使える5つの心理テクニック 4章 ほんとうに使える論理思考の技術 付録 ビジネスでほんとうに使える8大フレームワーク ...

【本書の構成】 序章 論理思考を学んだ「残念な人」たち 1章 論理でツカむ! 論理思考のコツ 2章 心理で動かす! 「CRICSS」の法則 3章 実践! 明日から使える5つの心理テクニック 4章 ほんとうに使える論理思考の技術 付録 ビジネスでほんとうに使える8大フレームワーク ロジカルシンキングを扱った本はたくさんあるし、 心理テクニックを扱った本もたくさんあります。 しかし、この二つをきちんと結び付けて書かれた本は数少ない。 そして、この本を読めば、論理思考を実践で活かすためには、心理テクニックは欠かせないものだ、 ということが分かると思います

Posted byブクログ

2011/05/23

しっかりと考え直す癖をつけたいです。 http://kaeru.orio.jp/blog/2011/05/post_886.html

Posted byブクログ