1,800円以上の注文で送料無料

ムーミン谷の夏まつり 新装版 の商品レビュー

4.1

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/10/11

シリーズ4作目。 ムーミン谷に洪水が起こり、流されて来た劇場に移り住むことにしたムーミン一家。一方スナフキンは憎い公園番を追い出して、公園を自由な場にしようと企む… 家が浸水したり家族とはぐれたりとかなり危機的な状況でも、相変わらずみんなけっこうマイペースに振る舞っているうちにな...

シリーズ4作目。 ムーミン谷に洪水が起こり、流されて来た劇場に移り住むことにしたムーミン一家。一方スナフキンは憎い公園番を追い出して、公園を自由な場にしようと企む… 家が浸水したり家族とはぐれたりとかなり危機的な状況でも、相変わらずみんなけっこうマイペースに振る舞っているうちになんとかなってしまい、それぞれ自分の道を見いだして生きてゆくことになる。 今回はスナフキンが途中まで別行動なのだが、公園番を追い出したり子供になつかれて困ったり、いつものクールなキャラとは別の側面が見れて面白かった。ミイとのコンビもいい。ニョロニョロはスナフキンの播いた種から生まれ、公園番追い出しに一役かっていた。

Posted byブクログ

2014/07/29

ムーミンシリーズ4作目。 自由と許容を感じた作品。 家が浸水しようと別の家に移り住もうとその家の住人に小言を言われようと息子と離ればなれになろうと、いつも穏やかで明るいムーミンママ。 家族とはぐれてしまっても元気を出してスノークのお嬢さんと一緒に道を進み、無事家族と再会できたム...

ムーミンシリーズ4作目。 自由と許容を感じた作品。 家が浸水しようと別の家に移り住もうとその家の住人に小言を言われようと息子と離ればなれになろうと、いつも穏やかで明るいムーミンママ。 家族とはぐれてしまっても元気を出してスノークのお嬢さんと一緒に道を進み、無事家族と再会できたムーミン。 自分の好きなものと出会うことで、被害妄想やマイナス思考ばかりしていたのにそれに勝る楽しさや自信が生まれたミーサ。 公園に立てられたルールの書かれた立て札を全て引っこ抜き自由を勝ち得つつも、ついてきたたくさんの子供たちを子供は苦手だと言っているのに拒絶せず面倒を見て、最終的にムーミンとめぐり会うことができたスナフキン。 他の登場人物もみんなそれぞれ困難にぶち当たり、しかしそれを受け入れてまえに進む。結果、何事も上手くいき、皆幸せになる。 この展開は読んでいてとても気持ちのいいものだったし、自分もこう生きたいと思えた。特にムーミンママの心の広さは尊敬もの。 一番好きな場面はスナフキンとムーミンがめぐり会って、船に乗っているあいだしばらく無言でいるシーン。親友だからこそ会えただけで十分だといって、互いに嬉しさをかみしめているのが素敵。

Posted byブクログ

2013/12/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「ゆめのような初日興行」でいつものメンバーが揃うあたりからどんどん賑やかになってきて、最後の章は穏やかで幸せ。とくに最後のページの幸福感はすごい。挿絵のムーミンとスナフキンから木いちごの香りがしてくるような気になる。 ミーサのひねくれ具合が共感できるだけにすごく心配だったけど、幸せになってくれてよかった…。この本で一番の安心でした。

Posted byブクログ

2013/10/16

子供のころ読んで、なんだかムーミン谷のお話らしくない、不気味な雰囲気だなぁ・・・と思っていたこの「ムーミン谷の夏祭り」。 洪水で家に住めなくなってしまったムーミン一家が、誰もいない劇場に移り住み、その劇場に住んでいた気難しいエンマと共に、お芝居を作っていくお話。 劇場へ避難する...

子供のころ読んで、なんだかムーミン谷のお話らしくない、不気味な雰囲気だなぁ・・・と思っていたこの「ムーミン谷の夏祭り」。 洪水で家に住めなくなってしまったムーミン一家が、誰もいない劇場に移り住み、その劇場に住んでいた気難しいエンマと共に、お芝居を作っていくお話。 劇場へ避難する途中にムーミンたちと一緒になった、すべてを自分貝のせいにして悲劇に浸るミーサ、孤独で気難しいエンマ・・・らが、一緒にお芝居を作っていく過程で少しずつ変化していくのも面白い。そしてそんな中でも一向に変わらない、ムーミン一家と、毒舌のミィの存在もまた、人を惹きつけるのだ。

Posted byブクログ

2013/08/26

以前参加した読書イベントで、参加者さんが紹介されていたので再読。 小学生の頃にたぶん読んで、洪水になって家が流されるエピソードは覚えていたけれど、後の展開を綺麗さっぱり忘れてたので新鮮に読めた。 起こってしまったことに対して悲観するのではなくて、受け入れた上でその先どう過ごすかを...

以前参加した読書イベントで、参加者さんが紹介されていたので再読。 小学生の頃にたぶん読んで、洪水になって家が流されるエピソードは覚えていたけれど、後の展開を綺麗さっぱり忘れてたので新鮮に読めた。 起こってしまったことに対して悲観するのではなくて、受け入れた上でその先どう過ごすかを前向きに考えようとするムーミントロールたちの考え方はとても素敵だと思う。その前向きさも淡々としたものなのが良い。 困難を乗り越え、家族がまたひとつに戻ることが出来て本当に良かったなあと素直に思えた。

Posted byブクログ

2013/07/07

友人からスナフキンのブックカバーと一緒にプレゼントしていただいた本。 ムーミンを読んだのは初めてだったけど(アニメは観てたけどね)、思いのほか現実的で、セリフも人間らしくて(人間じゃないけどね)、だけど愛と希望と強い気持ちみたいなのもたくさん詰まっていて、とても素敵な物語だと思っ...

友人からスナフキンのブックカバーと一緒にプレゼントしていただいた本。 ムーミンを読んだのは初めてだったけど(アニメは観てたけどね)、思いのほか現実的で、セリフも人間らしくて(人間じゃないけどね)、だけど愛と希望と強い気持ちみたいなのもたくさん詰まっていて、とても素敵な物語だと思った。 スナフキンが群を抜いてカッコよかった印象。 あとミーサも結構好き。暗くって自分本位で、なんかメンヘラ系?好感がもてるキャラクターだった。

Posted byブクログ

2013/06/17

ムーミンと舞台 中でもお気に入りのお話 スナフキンがぞろぞろ子供を抱えて大変、大変だと親代わりしてるところは微笑ましい!して、再会シーンが一等すきです

Posted byブクログ

2013/05/23

ミムラ姉さんとミイが本格的に登場!ただ、訳には「ミイ子」とあって一瞬「誰だよぉ⁈」と違和感…ママの口調もお婆さんみたいで大幅に違和感あり…それにしてもムーミン谷災害多いな。あと、一体何人いるんだへムル‼公園の番人に警察、へムルオンパレードだ…スナフキンとミイの会話かなりツボ、スナ...

ミムラ姉さんとミイが本格的に登場!ただ、訳には「ミイ子」とあって一瞬「誰だよぉ⁈」と違和感…ママの口調もお婆さんみたいで大幅に違和感あり…それにしてもムーミン谷災害多いな。あと、一体何人いるんだへムル‼公園の番人に警察、へムルオンパレードだ…スナフキンとミイの会話かなりツボ、スナフキンわりと面倒見良いな。

Posted byブクログ

2013/05/20

ミイとスナフキンの姉弟の絡みが面白すぎです(*´▽`*)お互いに姉弟だと認識してない(笑) 今回もいっぱい色んなキャラが出てきます。個性的で憎めない彼らですが、ミーサは実際にいたら鬱陶しいだろうなぁ、と思ったり…。

Posted byブクログ

2012/10/25

すごく子供心に戻れるようなお話でした。 この前本屋に行ったらムーミン谷の彗星があったので、買ってみようかな。

Posted byブクログ