1,800円以上の注文で送料無料

入門 考える技術・書く技術 の商品レビュー

4.2

194件のお客様レビュー

  1. 5つ

    71

  2. 4つ

    70

  3. 3つ

    33

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/10

・前に会社の上司が「下位者に教える際の参考になる書籍がないかと思い、探して見つけた」と言っていた本 ・内容は分かりやすく興味も持てるが、簡単な内容なので苦手意識があまりなければ優し過ぎる印象 ・改めてインプットする機会という意味では良かった

Posted byブクログ

2024/02/24

読み手の立場で相手が知りたいことを端的に書こうとするべきと学んだ。OPQ分析 望ましい状況とその問題点、飲み手に対する答え主文のメッセージ ピラミッド構造化は頭の中で即座にできるように、普段からトレーニングしたい。

Posted byブクログ

2024/02/02

本家の後にこちらを読みました。こちらの方がコンパクトにまとまってていてわかりやすく、より実践的だと思いました。日本人向けにハマるポイントを解説しているのも好感が持てます。 この文章も「しりてが」接続詞禁止ルールに従って書かないとと意識できました(笑)。

Posted byブクログ

2023/12/17

「このスライドは何を伝えたいものなの?」 「このメッセージは結局どういう意味?」 「このスライドの重要な部分はどこ?」 ここ数ヶ月、社内の経営陣に向けた提案書を作成している中で上長から上記のような質問を受け、自身の提案書作成スキル向上の一助とするために読んだ本。 テキストライテ...

「このスライドは何を伝えたいものなの?」 「このメッセージは結局どういう意味?」 「このスライドの重要な部分はどこ?」 ここ数ヶ月、社内の経営陣に向けた提案書を作成している中で上長から上記のような質問を受け、自身の提案書作成スキル向上の一助とするために読んだ本。 テキストライティングのみならず、パワーポイント等で図解しながら提案書を作成する方にとっても参考になる考え方だと思った。 おもに参考になった点は以下。 ・資料を構成する前段階から「しりてが」といったあいまいな助詞を意識的に使わずにピラミッドを構成する ・主メッセージ(結論として言いたいこと)がうまく言語化できない場合はそれ以前の根拠やロジックそのもの、またはそれらの関連性に誤りがある可能性が高い ・主メッセージの体言止めの原則禁止 →何について言いたいのかはわかるものの、何を言いたいのかはわからないため

Posted byブクログ

2023/10/27

バーバラ•ミントの『考える技術•書く技術』の訳者による日本人向けのジェネリック版的な本。 とはいえ、原著のエッセンスを日本人向けに平易な言葉で解説していることに加え、例文や実践のためのアドバイスなどが分かりやすいため、原著よりもタメになる。

Posted byブクログ

2023/10/08

■評価■ ★★★✬☆ ■■概要・感想■■ ○ピラミッド構造を主軸として、文章の書き方について述べた本。 ○導入編としてはいいと感じた。 ○深掘りするところでは、書く技術・伝える技術のほうが、より具体例が多く個人的には好みだった。 ○それでも入門書としては、十分に有用だと感じた。

Posted byブクログ

2023/09/22

備忘録 ・読み手のOPQをを意識した文章を書く。 →読み手が目指すありたい姿、それに対する現状、gapが何故生まれるか、それを解決する手段 ・メールの場合は感謝に加えたpdf。 感謝の言葉を述べる、メインメッセージ、詳細、今後のアクション ・ピラミッド構造は帰納法、演繹法でま...

備忘録 ・読み手のOPQをを意識した文章を書く。 →読み手が目指すありたい姿、それに対する現状、gapが何故生まれるか、それを解決する手段 ・メールの場合は感謝に加えたpdf。 感謝の言葉を述べる、メインメッセージ、詳細、今後のアクション ・ピラミッド構造は帰納法、演繹法でまとめる。 →帰納法の場合はなぜならば、演繹法の場合は前提が本当に正しいかを確認して、論理構造を確かめる ・しりてがは使用しない。しりてがではロジカルな接続ができない →しりてが言葉はロジカル接続詞に置き換える ・ピラミッド構造のパターンを意識 →状況のwhy、方法のwhy、行動のhow、主題に対するhow、howに対するwhyの三段論法

Posted byブクログ

2023/09/08

簡潔な分かりやすい文章を書きたいと考えている人に勧めたい。 ロジカルシンキング・ロジカルライティングにおいて私が読んだ中で最もわかりやすかった本。 読み手の疑問にたち、相手の立場に沿って分かりやすい文章を書くための考え方・手法が分かりやすく解説されている。 https://se...

簡潔な分かりやすい文章を書きたいと考えている人に勧めたい。 ロジカルシンキング・ロジカルライティングにおいて私が読んだ中で最もわかりやすかった本。 読み手の疑問にたち、相手の立場に沿って分かりやすい文章を書くための考え方・手法が分かりやすく解説されている。 https://self-methods.com/introduction-to-thinking-and-writing-techniques/

Posted byブクログ

2023/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プレゼンテーション、報告書、ビジネスで何らかの文書を書く。その機会があるなら読んでおくべき。 本書はピラミッド構造で、演繹法、機能法を図示して考える。また、OPQ分析、O:Objective 望ましい状況、P:Problem 問題(現状と望ましい状況のギャップ)、Q:Question 読み手の問題、A:Answer 文書の主メッセージ、で考える。これかが基本となる。 また、4つの鉄則がある。ここには書き出さないが特に「しりてが」接続詞は使わないは秀逸。確かに見た目は良いが意味がない。

Posted byブクログ

2023/08/20

バーバラミントの著作が原点であり有名ではあるが、内容が難しいと言われてることもあり先にこちらを読んでみた。平易な文章で書かれていて分かりやすいので、まずは本書を繰り返し読んで実践していきたい。

Posted byブクログ