1,800円以上の注文で送料無料

帽子収集狂事件 の商品レビュー

3.9

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/12/28

ジョン・ディクスン・カーの『帽子収集狂事件』を読了。 ロンドン塔の逆賊門で発見された一人の死体。その頭にはシルクハットが被せられていた。“いかれ帽子屋”と呼ばれる人物の帽子盗難被害が相次いでいた中での殺人事件。 それだけならば大してストーリー的に惹かれるものはないが、本作はポ...

ジョン・ディクスン・カーの『帽子収集狂事件』を読了。 ロンドン塔の逆賊門で発見された一人の死体。その頭にはシルクハットが被せられていた。“いかれ帽子屋”と呼ばれる人物の帽子盗難被害が相次いでいた中での殺人事件。 それだけならば大してストーリー的に惹かれるものはないが、本作はポーの未発表原稿も関係していると見られる事件で、古典ミステリファンには堪らない要素が含まれている。言うまでもなく未発表原稿というのはフィクションだが、作品には一層のめり込めることだろう。 カーのベストミステリと言えば、しばしば『三つの棺』や『火刑法廷』が挙げられるが、かの江戸川乱歩は『帽子収集狂事件』をカーのベストミステリに選んでいる。何でも、密室以上の不可能性がその理由の一つらしい。 密室と比べどちらがより不可能性が高いかはそのトリックにもよるだろうが、本作で使われているトリックは十分に不可能性はある。乱歩にとってはこちらが優ったということだろう。ただ、驚天動地というのは些か過ぎた表現ともとれる。 余談だが、来年にはカーの孫娘シェリー・ディクスン・カーの作品が発売される。何でも切り裂きジャックが題材とした時間遡行もので、アメリカでも好評だという。彼女の場合、その肩書きも味方しているかもしれないが、それは実際に読んでから判断したい。かなり楽しみだ。

Posted byブクログ

2014/04/09

ギデオン・フェル博士物。 もうずいぶん前に一度読んだことがあって、その時はピンとこなかった「ポオの未発表原稿」の価値が、今ならわかる! もっとそのことを嘆き悲しみなよー!! 殺人事件より誰が犯人かよりそっちがショックだ!という後半の展開。

Posted byブクログ

2014/02/16

帽子を盗んだ後、不可思議な場所に帽子を飾る愉快犯がとうとう殺人まで… という序盤の展開はグッとくるが、オチがわかると案外あっけない。 緻密に構成されたフェアな展開。

Posted byブクログ

2013/11/10

連続帽子盗難事件、ポオ直筆原稿盗難事件、そして殺人事件。 この3つの謎を同時に解決する話し。 前半は波に乗れず少しずつ読み進めたのだけど、後半の謎解き編から面白くなって一息に読む。 しかし全体の印象としてはあまり鮮やかではなかったかなー。 途中ユーモラスな場面もあるものの全体...

連続帽子盗難事件、ポオ直筆原稿盗難事件、そして殺人事件。 この3つの謎を同時に解決する話し。 前半は波に乗れず少しずつ読み進めたのだけど、後半の謎解き編から面白くなって一息に読む。 しかし全体の印象としてはあまり鮮やかではなかったかなー。 途中ユーモラスな場面もあるものの全体としてはユーモラスになりきれず、 推理の根拠がちょっとアバウトで、 怪奇小説っぽい気もするけどそこまで怪奇では無い。 悪くは無いけど期待値が高かったので残念。 原題はThe Mad Hatter Mystery

Posted byブクログ

2013/02/07

とっても面白かった。もっとカーの作品を読もうと思った!  とにかくキャラに茶目っ気があって、遊び心が感じられて満足である。 特にフェル博士の愉快かつ朗らかな、大げさな探偵ぶりが微笑ましい。その他のキャラもどこか人間臭く、愛嬌があって一人一人が好ましかった。 そして、ここが凄い...

とっても面白かった。もっとカーの作品を読もうと思った!  とにかくキャラに茶目っ気があって、遊び心が感じられて満足である。 特にフェル博士の愉快かつ朗らかな、大げさな探偵ぶりが微笑ましい。その他のキャラもどこか人間臭く、愛嬌があって一人一人が好ましかった。 そして、ここが凄いところだと思ったのだが、そのキャラクター造形がきちんと事件の鍵になっているところが読み応えがあり、面白い。 ドリスコル(被害者)の生きている場面は作中には登場しないが、生前の彼の性格、およびその話し方や身振りといったものまでが、ばっちり「どうして彼がそのような行動を取ったのか」という動機づけになっており、説得力を感じた。 中でも彼が「もっとも恐れていたこと」は何か、と指摘する場面には「なるほど~」と膝を打ちたくなった。 実際のところ、ミステリーとしては筋が込み入っており、やや読みにくさを感じる。また個人的には、最後の最後でのどんでんがえしは果たして必要だったのか? と思う気もなきにしもあらずだった。 しかし、それ以外の部分で十分読ませ、かつ楽しませてもらったので☆5つで。いやはや、愉快な読書でした。

Posted byブクログ

2012/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

連続帽子盗難事件、ポオの未発表原稿盗難事件、ロンドン塔での殺人事件の3つの事件が絡み合います。 タイトルにもある帽子盗難事件がメインかと思いきや殺人事件に焦点が絞られるので、不気味な「いかれ帽子屋」に期待していたわたしはちょっと残念でした。 食い違う証言によって複雑さを増す殺人事件が、ひとつの筋の通った解決の道筋を示すのは爽快で、ばら撒かれた伏線も楽しい。 そしてなによりもフェル博士がとにかく愉快で可愛らしく、ほのぼのしながら読みました。 ネタバレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 閉ざされた現場でのフーダニットかと思っていたらアリバイトリックだったというのがおもしろいです。 しかもそのトリックもいきあたりばったり。 わたしは天才犯罪者の綿密な完全犯罪より、焦ってドタバタした結果意図せず完全犯罪になってしまった、という展開がおもしろくて好きです。 フェル博士が作中で言うとおり、遊びのつもりが深刻な事態になってしまうのが滑稽であり悲しくもあります。

Posted byブクログ

2012/01/24

再読ですが、なかなかよかった。 最初読んだ時はなんか、カーらしくないかなって感じでしたが、今回また読んだらいいと思った。 伏線がなかなか面白いのが確認できたことで、ミステリーとしてレベル高いなあ。

Posted byブクログ

2012/01/24

再読(といっても、新訳版としては初読み)。旧訳の方のレビューにも書きましたが、ハドリーとフェル博士が繰り広げるお茶目&ウィットに富んだ探偵論議や警察ごっこ、ネズミのおもちゃなどハッタリやらドタバタやらロマンスやらが入り乱れて面白かったです。 まぁ、話としては淡々と殺人事件の捜査を...

再読(といっても、新訳版としては初読み)。旧訳の方のレビューにも書きましたが、ハドリーとフェル博士が繰り広げるお茶目&ウィットに富んだ探偵論議や警察ごっこ、ネズミのおもちゃなどハッタリやらドタバタやらロマンスやらが入り乱れて面白かったです。 まぁ、話としては淡々と殺人事件の捜査をしているだけなので、派手さに欠ける印象を持たれる人がいるのも判ります。 が、解決編でフェル博士があかす事件の真相と、それまでに本編にちりばめられた伏線を拾っていくと、じわじわ感心できるところがこの作品の面白さかなぁ、と。 新訳ではロンドン塔の見取り図が改善されててちょっとイメージしやすくなったかな?

Posted byブクログ

2012/01/12

数少ない読了翻訳本。しかもなかなか面白かった。快挙。 ただし人物紹介&事件現場の見取り図と本文との行ったり来たりで、やはり読むのに時間がかかった。 ただのフーダニットだと思って読むと、最後にひっくり返される爽快感にびっくりする。 読んでよかった古典という感じ。 島田荘司(鮎川...

数少ない読了翻訳本。しかもなかなか面白かった。快挙。 ただし人物紹介&事件現場の見取り図と本文との行ったり来たりで、やはり読むのに時間がかかった。 ただのフーダニットだと思って読むと、最後にひっくり返される爽快感にびっくりする。 読んでよかった古典という感じ。 島田荘司(鮎川哲也だったかも)氏の解説が江戸川乱歩のマイベストにからめてこの作品を語っています。本編を理解するのに大変お役に立ちました。

Posted byブクログ

2011/07/10

久々の古き良き時代の本格ミステリ。面白かったです。 どうして私はこれまでカーを読んでこなかったのかとかなり本気で思いました。 怪奇趣味と扇情的なタイトルや煽り文句で何となく避けてたなんて実にもったいない。早く他の話も読んでみよう。

Posted byブクログ