40歳からの適応力 の商品レビュー
あまり参考になるものはなかった。 途中でパラパラ読みになってしまった。 テーマが多くまたカテゴリが散らばっている印象があり、もう少し深く突っ込めば良いのになと感じた
Posted by
30代の時に読んだ。 ものすごいことを成し遂げ、その道を極めた方が本を書くと、作家でなくとも、言葉に重みがある。
Posted by
知識をいかに活かすか。 着実な前進は内容の重視から始まる。 直感の精度を上げるためには経験が必要。 リーダーの必要条件(将たる所以 梅原猛著より) 1.明確な意思を持つ 2.時代の理念が乗り移らなければならない つまり、タイミングが大切。 3.孤独に耐える 4.人を知り、愛する...
知識をいかに活かすか。 着実な前進は内容の重視から始まる。 直感の精度を上げるためには経験が必要。 リーダーの必要条件(将たる所以 梅原猛著より) 1.明確な意思を持つ 2.時代の理念が乗り移らなければならない つまり、タイミングが大切。 3.孤独に耐える 4.人を知り、愛する 5.神にならない 6.怨霊を作らない 7.修羅場に強く、危機を予感しなければならない 8.意思を自分の表現で伝える 9.自利利他の精神を持つ 10.引き際を潔くする 初心忘るべからず。とは区切りの時々の初心を忘れてはならない。ということも言っている。 基本を知る時の基本は習うより慣れろ。 アウトプットをすることで、自分の内面が分かること、確認できることがある。 従ってアウトプットは大切なのである。 Keep It Simple Stupid もっと簡単にやれ。無駄を削ぐことでポイントを掴む。 間違ってもよいから、仮説をたくさん立ててみる。 幅広い知識に驚くとともに刺激を受けた。
Posted by
羽生氏の文章は非常に読みやすく,ストン落ちる. ・経験こそが強い精神力を生む ・チャンスに強い若者,ピンチに強いベテラン ・仕事の軌跡・記録を残す ・複数の視点や基準があれば燃え尽きずに済む ・無理にプラス思考を続けない.
Posted by
「棋は対話なり」という言葉があるのですが、一手一手の選択の中には意思が宿っているということです 忘れてしまえばその人にとっては無いことと同じになるわけですから本当に便利な機能だと思います 不測の事態が起こった時にこそ、その人の器や鼎の軽重が問われるのでしょう マザーテレサも「この...
「棋は対話なり」という言葉があるのですが、一手一手の選択の中には意思が宿っているということです 忘れてしまえばその人にとっては無いことと同じになるわけですから本当に便利な機能だと思います 不測の事態が起こった時にこそ、その人の器や鼎の軽重が問われるのでしょう マザーテレサも「この世の最大の不幸は、戦争や貧困などではありません。人から見放され、自分は誰からも必要とされていない」と感じることなのです 個性の打ち消し合いを避ける
Posted by
羽生さんの本は、なんかいい。 素直に、シンプルに、人間らしく、自然体で、堅実に。。。 自らの能力を地道に高める努力と、潜在能力を最大限に発揮する知恵に関する気づきがある。
Posted by
40歳になって、それまでに積み重ねに加えてどのように生きるかというのを示唆した一冊。 羽生さんの自伝という感じで、羽生ファンには楽しめる内容だけど、時勢の指南書としては?
Posted by
将棋はしないが羽生善治という人から色々学ぶことが出来る。 将棋をベースとして多岐にわたり、色んなことに通ずる学び。 これから来る40代をどう迎えようかな。 また40手前に読み返そう。
Posted by
年齢を重ねても適応していくには? →結果だけにとらわれず内容を重視する 立ち止まらず小さなリスクを取り続ける 間違った仮説でもいいが、とにかくたくさん立てる
Posted by
将棋の日本トッププレイヤー羽生善治さん。超をいくつつけても足りない天才が万人向けのハウツー本なんて・・・、と訝りながらも読了。なんとも読み易いことか。人生において訪れる(であろう)様々な局面での打開策について、棋界だけでなく金融、サービス業などを例に取り上げながら丁寧な優しい語り...
将棋の日本トッププレイヤー羽生善治さん。超をいくつつけても足りない天才が万人向けのハウツー本なんて・・・、と訝りながらも読了。なんとも読み易いことか。人生において訪れる(であろう)様々な局面での打開策について、棋界だけでなく金融、サービス業などを例に取り上げながら丁寧な優しい語り口で書かれている。 全5章それぞれにいくつかの節がつき、節ごとに3つの小見出しがある。その配置も美しい。内容に斬新さは無いが、それゆえに事を成す為に必要なものが必ずしも未知の何かではないということを思い知らせてくれる。 業界のトッププレイヤーが語る人生訓はいろいろあるだろうが、本書を座右に置いてもいいだろう。
Posted by