SRO 警視庁広域捜査専任特別調査室(Ⅲ) の商品レビュー
期待を裏切らないですね!Ⅰで登場したキラークイーンこと近藤房子が登場。捕まったこのキラークイーンがどうSROと対峙していくのか。手に汗握る展開です!面白かった
Posted by
第1作、第2作と酷評しましたが、少しだけ評価を上げます。 本作では、第1作目の犯人がとある理由で逃亡に成功。そこから新たな猟奇殺人が始まるというもの。 私が散々批判した、第1作目に記されていたSRO副室長・芝原の裏の顔も、ようやく3作目にしてストーリーに関連し始めます。 ちょっ...
第1作、第2作と酷評しましたが、少しだけ評価を上げます。 本作では、第1作目の犯人がとある理由で逃亡に成功。そこから新たな猟奇殺人が始まるというもの。 私が散々批判した、第1作目に記されていたSRO副室長・芝原の裏の顔も、ようやく3作目にしてストーリーに関連し始めます。 ちょっと違和感があるのは否めませんが。 芝原のパーソナリティと照らし合わせると、些か不自然ではありました。 しかしながらここまで構想されていたのは、発想としてはお見事。すっかりその意外性には驚かされました。 けれどもやはり、文章力はあまりないと思います。小説を読んで得られる満足感はゼロ。ドラマか映画の原作を読んでるような。 あまり高評価ではないけど、残念ながら本作では完結せず、第4作に続いてしまったので、読んでみようと思います。
Posted by
SROシリーズ3作目。 1作目で登場したシリアルキラーが再びSROチームの前に現れ、今回は副室長:麗子が標的にされる。 室長:新九郎の想定通りのシリアルキラーっぷりを見せる連続殺人犯は世間からも注目を集め、崇拝するような人間も出現。とある2人が逃亡の手助けを計画する。 逃亡計...
SROシリーズ3作目。 1作目で登場したシリアルキラーが再びSROチームの前に現れ、今回は副室長:麗子が標的にされる。 室長:新九郎の想定通りのシリアルキラーっぷりを見せる連続殺人犯は世間からも注目を集め、崇拝するような人間も出現。とある2人が逃亡の手助けを計画する。 逃亡計画を立てて実行する2人もすごいが、シリアルキラーは想像のはるか上をいく異常っぷり。途中で読む手が止まってしまうほど描写がリアルでグロテスクで怖い。 1作目で心身ともに被害を受けた事務職員:沙織が再び、今度は家族全員が狙われるのも恐怖! 今回、木戸家の警備として一課の女刑事:坊屋が登場。針谷に敵対心(ライバル意識?)を持ち、何かと針谷の行動を批判するけれど、常識が通用しないシリアルキラーを前にしては正しい行動がすべてじゃないし、無力。 一瞬の迷いや判断ミスで悲劇が広がっていく。 シリアルキラーがシリアルキラーと呼ばれる所以が発揮されてる1冊。 SROチーム含めて事件に関わった全員が心身に深い傷を残すも戦いは終わらず。またどこかで出現するであろうシリアルキラーを絶対に捕まえてほしい!
Posted by
おもしろすぎてまたまた一気読みしてしまった… 最凶の連続殺人鬼・近藤房子が逮捕されるも完全黙秘を貫く。 「山根さんと話せたらしゃべるかも~」的な近藤の態度に検察側は近藤とSROの山根室長と面会させることに…。そんな折、近藤房子のもとに「Mに従え」というメッセージが届き…。 近...
おもしろすぎてまたまた一気読みしてしまった… 最凶の連続殺人鬼・近藤房子が逮捕されるも完全黙秘を貫く。 「山根さんと話せたらしゃべるかも~」的な近藤の態度に検察側は近藤とSROの山根室長と面会させることに…。そんな折、近藤房子のもとに「Mに従え」というメッセージが届き…。 近藤房子のサイコパスっぷりがすごすぎて読んでて恐怖を通り過ぎて逆に笑ってしまった~。 で…ついにSROの麗子さんの部屋の秘密もバレちゃって…トラウマも… そして明らかになる川久保くんのストーカー事件の真相 SROチーム…大丈夫か!? 巻が進むたびにチームがもういろんな意味で大ケガしてるよ~今後の展開が心配だよ 今回はハリーがバンバンいかなかったけど もしや女ハリーが登場か!? な~んて思ったけど… いや~近藤房子 ラストも近藤房子ぽくてよかったな~ 次の巻が楽しみすぎる!!
Posted by
SRO第1話で逮捕されたシリアルキラーの近藤房子は、取り調べに対して黙秘を続けていた。その近藤房子を奪おうとするとんでもない2人組がいて、その奪取をまんまと成功させる。ところが彼らが計画していたことに齟齬をきたしてくる。そこから近藤房子がサイコパスの本領を発揮して、物語は意外な展...
SRO第1話で逮捕されたシリアルキラーの近藤房子は、取り調べに対して黙秘を続けていた。その近藤房子を奪おうとするとんでもない2人組がいて、その奪取をまんまと成功させる。ところが彼らが計画していたことに齟齬をきたしてくる。そこから近藤房子がサイコパスの本領を発揮して、物語は意外な展開を見せていく。近藤房子の行動や心理を詳細に描いていて、サイコパスの恐ろしさを感じさせる。SROのメンバーたちも相変わらず個性を発揮して面白い。芝原麗子副室長は片付けられない女だということが明らかになった上に、近藤房子にもトラウマを植え付けられてしまったし、さてこれからどうなるのか。
Posted by
SROと言う部門の設定上の問題はさておいて、色々目に付く所がある。 近藤房子と言う胸糞の悪くなる殺人鬼が活躍するわけだが、一見すると普通のおばさんにしか見えないのだが実は凶暴な殺人鬼だと言う設定だ。平均的な男性と女性の力や運動能力にはかなり差がある。粗暴な犯罪は男の方が圧倒的に多...
SROと言う部門の設定上の問題はさておいて、色々目に付く所がある。 近藤房子と言う胸糞の悪くなる殺人鬼が活躍するわけだが、一見すると普通のおばさんにしか見えないのだが実は凶暴な殺人鬼だと言う設定だ。平均的な男性と女性の力や運動能力にはかなり差がある。粗暴な犯罪は男の方が圧倒的に多いのはこの理由だろう。小説中では普段房子が運動をしたり体を鍛えているという設定は無く、家事や雑事や死体を運んだり埋めるために穴を掘ったりすべてを連続殺人を繰り返していた十数年間夫がやっていたことになっている。 人間には反射神経がある。行き成り髪の毛を掴まれて後へ引かれれば反射的にあごを引いて抵抗しようとする。余程強い力で引かれれば喉が剥き出しになるかもしれない。しかしその場合も反射的に髪を掴んでいるものを手で掴もうとするかもしれない。その場合は腕がのどをガードする事になる。 仮にむき出しになったのどを掻き切ったとすると、切った瞬間に血がものすごい勢いで噴き出すだろう。五六メートル、ことによると十メートルくらいは飛ぶのではないだろうか。 血まみれ血だらけの三人連れが歩いていれば、幾ら人気が無いといっても東京都内の住宅地だ。歩行者や車上の人間の目があるので必ず目撃者がいるだろう。中には警察に通報する人間さえいるかもしれない。 スタンガンが大活躍だが服の上からだと余り効かない。気絶をさせるほどの効き目は無いはずだ。 門奈に近付いて喉にナイフを叩き付けたとあるが、犯人が近付いてくるのに棒立ちをしていたのだろうか?どういう位置関係か分からないが、銃を構えていたのなら腕が喉を切るのに邪魔になったはずだし、反射的に腕を挙げて防御するはずだ。喉を切りつけられるくらいだから直ぐ脇をすり抜けたのだろう。ナイフを持って腕を押さえて取り押さえる事が出来たはずだ。 近藤房子を活躍させるためにありもしない設定を繰り返しているようにしか見えない。
Posted by
本当に怖かった。。 近藤房子怖すぎる。。 グロいのもあるけど心理的な怖さが半端ない。 怖すぎてサクサク読むことができないので、ちょこちょこ休憩を挟んで心を落ち着けながらやっと最後まで読めた。 はーため息しかでない。。 続きが気になるけど、IVをすぐに読むか迷う。。 ひー怖いよー!...
本当に怖かった。。 近藤房子怖すぎる。。 グロいのもあるけど心理的な怖さが半端ない。 怖すぎてサクサク読むことができないので、ちょこちょこ休憩を挟んで心を落ち着けながらやっと最後まで読めた。 はーため息しかでない。。 続きが気になるけど、IVをすぐに読むか迷う。。 ひー怖いよー!!!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
内容がかなりグロテスクだった。結局、房子は逃亡してしまい、これからSROとの攻防戦が繰り広げられていくのでしょう。一見、普通のおばさん殺人鬼ですから、これからの展開が楽しみ
Posted by
読み続けるのがつらかった。 作者なりの理屈はあるのだろうが、登場人物の設定や能力が曖昧で、できる事とできない事の方向性がバラバラでおさまりが悪い。 近藤房子がスパイ並みに何でもできる特殊能力者みたいになっているし、SROのメンバーは、キャリアになれるほどの頭脳を持っていることが無...
読み続けるのがつらかった。 作者なりの理屈はあるのだろうが、登場人物の設定や能力が曖昧で、できる事とできない事の方向性がバラバラでおさまりが悪い。 近藤房子がスパイ並みに何でもできる特殊能力者みたいになっているし、SROのメンバーは、キャリアになれるほどの頭脳を持っていることが無しになっている。
Posted by
好きなシリーズなので3作目。やはりというかあの人物が再登場した。この先も苦しめてくれそうな予感。思ったよりも生々しい描写が多くて驚いたが懲りずに自作も読んでしまうのだろう。
Posted by