1,800円以上の注文で送料無料

リーダーシップでいちばん大切なこと の商品レビュー

4.5

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/04/02

フォロワーがいなくてもリーダーシップは発揮できるのか? おおざっぱな感想・印象 カタリバという組織に水を求める砂漠の民のように強く惹かれた。 著者分析 酒井穣はおそらく理想型と法則型が大きく発現している。 ふたつのタイプの特徴は、価値観の基準を自己の内面におくことである。...

フォロワーがいなくてもリーダーシップは発揮できるのか? おおざっぱな感想・印象 カタリバという組織に水を求める砂漠の民のように強く惹かれた。 著者分析 酒井穣はおそらく理想型と法則型が大きく発現している。 ふたつのタイプの特徴は、価値観の基準を自己の内面におくことである。 すぐに思い出したのが森博嗣『自分探しと楽しみについて』である。森博嗣は典型的な法則型(+理想型)であるように思う。彼らの主張に共通するところは、要するに「他人の評価なんて意味あんの?」ということである。 森博嗣は比較的自分の世界で楽しみを見つけること、他人の力を借りるにせよ最終的には楽しみは自己完結的なものであることを強調していた。他人に喜ばれるようなことして自分は楽しいのか?それで無理して自己のもつ自己イメージとずれることは辛くないのか?と何度となく主張していたように思う。 一方、本書、酒井穣『リーダーシップでいちばん大切なこと』ではどうか? 他人の評価をある程度度外視していることは共通しているように思う。彼の言うリーダーシップとは「孤独を受け入れ、他の誰でもない、自分自身の人生を誠実に生きる力のことである」そうだ。ここではむしろ外部の価値観は害悪でありさえすると示唆している。例えばマジョリティは間違う(p88)、という主張はそれを如実に示している。 彼らに共通するのは、端的にいって幸せの基準を自らの中においていることである。自らの理想に近づくこと、または自分の立てた仮説が正しいことがわかることが、何よりも幸せであり、あるべき姿であると語るのである。 以下雑談。 (注目型ポーラスターの自分にとっては耳が痛いなー(笑)。だけどさ、彼らの価値観も多分に相対化されるべきだと思うのよね。自らの外部に評価の基準を置くことで成功ないし幸せになる人もいるはずなのさ。むしろ自分がこうしたい、という情熱を持たない人だっているはず。例えば私。 自らの外部に基準を置いた例として真っ先に思いつくのはピーター・ドラッカー『マネジメント』でいうところの「マーケティング」ではなかろうか。自分の理想を「みんながこうすべき」と推し進めていたらおそらくビジネスは始まらないし、それはドラッカーが最も避けるべきだと考えていた態度であろう。 もちろん、「マーケティング」に続く「イノベーション」は内に秘める価値観を外へ外へと広げていく活動であるから、内部にある基準がぶれないことが重視されるように思う。しかし、それ一辺倒では外側へ広がることはないだろう。適切なマーケティングにより外部の基準を明らかにしたからこそ、自らの内に秘める価値観を外へ推し進めることができたんじゃねーの、って思うのですよ。 結局言いたいことはさ、他者の評価ばかり気にしていたら幸せになれない、とかビジネスで大成できない、って主張は「そうあるべき」という他の存在を許さないような在り方ではなく、「そういう考え方もあるし、適切なタイミングではそうあるべき。もちろん別のタイミングではむしろ外の評価に目を向けるべきときもあるんじゃないの?」と相対化してみたいのです。雑談終わり)。 印象に残ったフレーズ ・個人のスケール・フリー化 「なにをしっているかではなくて、誰を知っているか」 ・コンピュータが仕事を奪う 産業革命(技術革命) →単純労働を奪う →人間の仕事は知的労働に。 一方、情報革命 →知的労働のほとんどを奪う →人間の仕事は「コンピュータが苦手なこと」 新井紀子『コンピュータが仕事を奪う』によれば、コンピュータに奪われない仕事とは… 1)抽象化能力 暗黙のルールを言語化すること 2)抽象化したルールをコンピュータ言語に翻訳すること(第二言語としての数学)

Posted byブクログ

2011/03/27

この本を読むまでは、リーダーシップとは、人の先に立って鼓舞奮闘し、集団を導くコトだと思ってました。 この本を読んで…リーダーはフォロワーの数でなく、自分の価値観どおりに行動する人だと…フォロワーの数に関係なく、リーダーシップは発揮されるモノだと知りました。自分の人生を誠実に生きる...

この本を読むまでは、リーダーシップとは、人の先に立って鼓舞奮闘し、集団を導くコトだと思ってました。 この本を読んで…リーダーはフォロワーの数でなく、自分の価値観どおりに行動する人だと…フォロワーの数に関係なく、リーダーシップは発揮されるモノだと知りました。自分の人生を誠実に生きる力がリーダーシップである。この言葉は重くそして意味深いです。

Posted byブクログ