1,800円以上の注文で送料無料

山登りはじめました コミックエッセイ(2) の商品レビュー

3.7

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2012/01/04

登りたい槍ヶ岳、宮之浦岳の記録がのっていたので購入しました。 山小屋やトイレ情報が詳しく、行動計画の参考にさせて頂こうと思いました。 山頂にたどりついた時の何とも言えぬ達成感、山でのハイテンション(笑)どちらもすごく共感。

Posted byブクログ

2011/11/08

屋久島から槍ヶ岳までとパワーアップ 草津白根山 PH1前後の酸性湖、湯釜 地獄谷野猿公園、外国人観光客多し 屋久島 120 建材に向かなかった杉が残り名物に ハイテンション母親がいい感じ 巨岩ゴロゴロの山コース トイレの点数表があるのが女性向けか 山ガール、四角友里と八ヶ...

屋久島から槍ヶ岳までとパワーアップ 草津白根山 PH1前後の酸性湖、湯釜 地獄谷野猿公園、外国人観光客多し 屋久島 120 建材に向かなかった杉が残り名物に ハイテンション母親がいい感じ 巨岩ゴロゴロの山コース トイレの点数表があるのが女性向けか 山ガール、四角友里と八ヶ岳・天狗岳 スカート、お尻の形隠れるのがいいらしい。 このほか常念岳 そういえば会社の同僚(女性)が槍ヶ岳に登った、 と言っていたなぁ じわじわと山ブーム来ているのか。 目次 草津白根山―ぶらぶら火山ハイキング ・緑の隠れ家 ・世界最強の湖 ほか) 常念岳―絶景の北アルプス縦走 ・憧れの北アルプスへ ・スイカ in 三大急登 ほか) 八ヶ岳・天狗岳―メルヘンの森と山小屋 ・北八ヶ岳にお邪魔します ・まりもっこりの森 ほか) 屋久島・宮之浦岳―巨木と巨岩のワンダーランド ・洋上のアルプス ・ザックおばけ登場 ほか) 槍ヶ岳―登るぞ!絶壁のてっぺん ・目指せ!槍ヶ岳 ・上高地の奥の奥 ほか) hefurere、へふれれ、ヘフレレ、ヘフレレ←自分識別用簡易タグ

Posted byブクログ

2011/10/25

111024by中山エミリBS「登るおんな」                           阿のみ --- 人気の屋久島から憧れの槍ケ岳まで、キラキラ全5山に登ってきました! 女子のイマドキ山登り体験をコミックで描きます。『コミックエッセイ劇場』掲載に描きおろしを加えて書籍...

111024by中山エミリBS「登るおんな」                           阿のみ --- 人気の屋久島から憧れの槍ケ岳まで、キラキラ全5山に登ってきました! 女子のイマドキ山登り体験をコミックで描きます。『コミックエッセイ劇場』掲載に描きおろしを加えて書籍化。 --- 草津白根山―ぶらぶら火山ハイキング (緑の隠れ家, 世界最強の湖 ほか) 常念岳―絶景の北アルプス縦走 (憧れの北アルプスへ, スイカ in 三大急登 ほか) 八ヶ岳・天狗岳―メルヘンの森と山小屋 (北八ヶ岳にお邪魔します, まりもっこりの森 ほか) 屋久島・宮之浦岳―巨木と巨岩のワンダーランド (洋上のアルプス, ザックおばけ登場 ほか) 槍ヶ岳―登るぞ!絶壁のてっぺん(目指せ!槍ヶ岳 上高地の奥の奥 ほか)

Posted byブクログ

2011/10/18

図書館で借りた 山登りに目覚めた筆者が、 色々な山を登った体験を描いた本 前作よりも筆者の登山レベルが上がっているためか、 各山に対するページが多いような印象 レポートが濃厚というか。 今回は草津白根山、常念岳、八ヶ岳・天狗岳、 屋久島・宮之浦岳、槍ヶ岳が舞台 別の漫画で...

図書館で借りた 山登りに目覚めた筆者が、 色々な山を登った体験を描いた本 前作よりも筆者の登山レベルが上がっているためか、 各山に対するページが多いような印象 レポートが濃厚というか。 今回は草津白根山、常念岳、八ヶ岳・天狗岳、 屋久島・宮之浦岳、槍ヶ岳が舞台 別の漫画でも舞台になっている槍ヶ岳は特に興味深くて、 やっぱり山登りを始めたいなぁという気持ちにさせられる。 購入も考えたいシリーズ。

Posted byブクログ

2011/09/20

2011.9.20読了。 1を読んだことが無いのに、2を衝動買い。 そして、面白い…!! というか、山に行きたい…!! 屋久島、途中まで行ったので何となく懐かしかったです。 そして槍様、私には無理だわ…、著者は登っただけでもすごい…、私から見たら。 いつか私も登れたりするようにな...

2011.9.20読了。 1を読んだことが無いのに、2を衝動買い。 そして、面白い…!! というか、山に行きたい…!! 屋久島、途中まで行ったので何となく懐かしかったです。 そして槍様、私には無理だわ…、著者は登っただけでもすごい…、私から見たら。 いつか私も登れたりするようになるのかな…。 印象的だったのは、人はついつい山に競争心を持ち込んでしまう(やれどんなすごい山に登ったか、短時間で登れたか、なんて自慢)けど、 それって、なんか違うよねっていう筆者の考え方。 ものすごく、共感しました。 山登りに正解なんてない。 安全で、人に迷惑をかけずに、山に敬意を払って山にも迷惑をかけないように。 それだけは心得て、あとはそれぞれの楽しみ方で良いはずなのにね。

Posted byブクログ

2011/09/19

上下セット買い。 屋久島の山小屋に泊まって、縄文杉に感動して、しばらくヤク中だったのは同じ経験。 久々に写真を見返したりしちゃいました。 山との出会いは季節や天候もあるけれども、自分自身のライフスタイルの変化もあり、つくづくタイミングだなぁ、と思う。 一期一会だね。

Posted byブクログ

2011/09/02

やっぱりこの人には共感しにいくいようだ。深みがないんだもの。でもトイレレベルはとても参考になるなと思った。

Posted byブクログ

2011/08/26

前作の「山登りはじめました」が予想以上に面白かったので、 続編も読んでみました。 前作同様、サクサク読めるコミックエッセイで、 笑いあり・涙あり・感動ありの内容になっています。 著者が元初心者なだけあって、 丁寧な解説や面白グッズの紹介など、 読み手の心をくすぐる...

前作の「山登りはじめました」が予想以上に面白かったので、 続編も読んでみました。 前作同様、サクサク読めるコミックエッセイで、 笑いあり・涙あり・感動ありの内容になっています。 著者が元初心者なだけあって、 丁寧な解説や面白グッズの紹介など、 読み手の心をくすぐるようなライトな内容になっています。 読めば読むほど、山に登りたくなってしまう1冊。 う~、山登りしたい。。

Posted byブクログ

2011/07/22

名山への憧憬が募っていくとともに、 名もない山にも愛情を感じてしまえるきっかけと なったステキな著作の続編。 vol1に比べると、鈴木さんの「登山」に対する姿勢も わくわく感が倍加しつつ、肩の力が抜けて来られた ように感じられました。 とっても大切にしたい一冊です。

Posted byブクログ

2011/07/18

草津白根山、常念岳、八ヶ岳・天狗岳、屋久島・宮之浦岳、槍ヶ岳 見ていたら登りたくなってきた。。。 やっぱり自然に身を置くのが好きだし、結婚もまだしていない身だから自由になれる時間もあるし(そんな長くはなさそうだけれど) どんどん登りたいなぁ・・・。 先輩とか石峯さん達とかね・・・...

草津白根山、常念岳、八ヶ岳・天狗岳、屋久島・宮之浦岳、槍ヶ岳 見ていたら登りたくなってきた。。。 やっぱり自然に身を置くのが好きだし、結婚もまだしていない身だから自由になれる時間もあるし(そんな長くはなさそうだけれど) どんどん登りたいなぁ・・・。 先輩とか石峯さん達とかね・・・。

Posted byブクログ