1,800円以上の注文で送料無料

縦横無尽の文章レッスン の商品レビュー

4

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/20

大学の創作講座でのひとこまを綴っている。なるほどな〜、こうやってテキストを読んで、それを解説され、そして自分で文章を書いていくなら、だんだんとうまくなるかも。読んだだけでは文章がうまくならないだろうが、いい文章をたくさん読むことが大切、という著者の言葉に納得。

Posted byブクログ

2018/08/28

20180828読了。 大学生時代の先生の本。文芸創作はほとんど授業を受けなかったけど、何かの機会に先生のサイン付きで本が買えることになって、その時に買ったもの。5年経ってから読みました(苦笑)けど、面白かったなぁ。大学生時代を思い出せて、とても楽しかったです♪

Posted byブクログ

2018/08/16

図書館のお勧め。自分で選ばない本だから、面白かった。やっぱり動物物が面白そうだなー。馬の「前へなら進んでやる」。ロバの「なに平気だ」。豚の「また真珠をぶっつけやがる」。ねずみの「つゆって、何?」。動物も色々考えてるんだろうって思っちゃうと、ごめんねって思うm(_ _)m

Posted byブクログ

2016/01/15

小学生の作文、童話、インターネット上で繰り広げられる学者達のこの2000年で人類が発明した最もすばらしいものなど、多彩な実例をもとに、大学生に文章を書かせた授業をもとにかかれた。文章を指導するのにも役立つ。

Posted byブクログ

2014/03/14

下関にある大学で行われた文章講座の講義をまとめた一冊。 子供の作文から古典的名著まで、お手本となる文章を元に”良い文章とはなにか”を考察していく形式。 普段読まないタイプの文章が紹介されていて面白かった。 翻訳物について、訳者による差異の考察が興味深い。私があまり翻訳物を好まな...

下関にある大学で行われた文章講座の講義をまとめた一冊。 子供の作文から古典的名著まで、お手本となる文章を元に”良い文章とはなにか”を考察していく形式。 普段読まないタイプの文章が紹介されていて面白かった。 翻訳物について、訳者による差異の考察が興味深い。私があまり翻訳物を好まない理由もこの辺りにあると再確認。 この一冊で文章がうまくかけるようにはならないだろうけれど、着眼点とか書くことへの姿勢が鋭く真摯で感銘を受けた。 最終章のまとめがとてもいい。 また各章に出てくる門司と下関を行き来する風景、食事の様子などが情緒溢れてたびに出たくなる。

Posted byブクログ

2014/05/13

テキストは私があまり読まないようなジャンルが多く、興味深かった。 面白そうな本を何冊か見つけたのは嬉しいオマケ。  関門大橋のそばの大学に行く、道すがらの風景を切り取ったエッセイが 講座の合間に挿入されている。 "まぢかで見る船体はペンキが剥げて錆びているのに、それで...

テキストは私があまり読まないようなジャンルが多く、興味深かった。 面白そうな本を何冊か見つけたのは嬉しいオマケ。  関門大橋のそばの大学に行く、道すがらの風景を切り取ったエッセイが 講座の合間に挿入されている。 "まぢかで見る船体はペンキが剥げて錆びているのに、それでも船は腰を海水に深く浸して、エレガントな女性のように白波のスカートの裾をレースみたいに引きずって行く" 講師の文章はさすがに美しい。 そういえば英語では、船の代名詞は"she"だったなと思い当たる。 このような言葉の感性は、万国共通なのかも。

Posted byブクログ

2013/09/23

本書は、著者が下関にある大学での文章講座をエッセイ付きで記したもの。テキストは小学生の作文あり、翻訳童話ありとバラエティに富んでいる。これらの中で瞠目すべきは、やはり大関松三郎の詩。この人のことを、これまでは農民詩人だと思っていたが、詩集『山芋』に収録されているのは、なんと大関が...

本書は、著者が下関にある大学での文章講座をエッセイ付きで記したもの。テキストは小学生の作文あり、翻訳童話ありとバラエティに富んでいる。これらの中で瞠目すべきは、やはり大関松三郎の詩。この人のことを、これまでは農民詩人だと思っていたが、詩集『山芋』に収録されているのは、なんと大関が12歳の頃につくられたものだった。恐るべき早熟、そして夭折(戦死)。

Posted byブクログ

2012/04/08

「よい文章」のお手本を読み、それのどこがどういうふうにいいのかを知り、次に自分で書いてみる、という形式で著者が行っている大学の文章教室の授業の模様をまとめたもの。体系的な講座ではないLIVE感が楽しい。子供の作文から、大人がついつ色気を出してよけいな描写をしてしまうことを知ったり...

「よい文章」のお手本を読み、それのどこがどういうふうにいいのかを知り、次に自分で書いてみる、という形式で著者が行っている大学の文章教室の授業の模様をまとめたもの。体系的な講座ではないLIVE感が楽しい。子供の作文から、大人がついつ色気を出してよけいな描写をしてしまうことを知ったり、屁理屈をこねることは説得力の向上に役立つ、などの指摘になるほどと思った。「よい文章」のお手本が幅広いジャンルから集められていて、いずれも読み出すと面白いとてもひきつけられる文章であることが、著者の目の確かさを実感させられる。

Posted byブクログ

2012/03/06

大学での講義を一冊の本にまとめたもの。テキストとして使われている様々なジャンルの文章がどれも素晴らしく、うっとりしながら読んだ。特に、大関松三郎少年の詩は素晴らしい。感動した。

Posted byブクログ

2011/10/31

良い文章を書くには良い文章を読むこと。 たくさんの文章が提示され「どこが良いのか」解説があるのでとても分かりやすいし納得できる内容だった。 若い人ほど良い文章を書く瞬発力がある…ということで、40歳になった僕はのんびり推敲しつついろんな文章を書く訓練をしよう。

Posted byブクログ